[過去ログ] ★ヨーダこと依田紀基について Part2★ (984レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
21
(1): 2005/07/19(火)01:12 ID:Rk59mL/s(1) AAS
>・ヒカルの碁を読んでいる途中で、塔矢名人とsaiのネット碁に自分の棋譜が使われ
 てることに気がつく。同時に塔矢名人が負けることもわかってしまった。

相手は誰ですか?
22: 2005/07/19(火)01:15 ID:qiY/ByrR(1) AAS
>>21
林海峰
23
(6): 2005/07/19(火)11:13 ID:4ejD6QNQ(1) AAS
>>17-18
プロじゃなくても1/16目の違いが簡単にわかる例を作ってみた。

○一二三四五六七八九
01●●●┬┬┬┬┬┐
02●●○○○○○○○
03●●●┼┼┼┼┼○
04├┼●●○○○○○
05├┼┼●┼┼┼┼○
06├●┼●●○○○○
07├●┼┼●┼┼┼○
省5
24: 2005/07/19(火)13:08 ID:lw6F8qft(1) AAS
>>23
どっから打っても黒勝ちに見える。
手順付き求む。
25
(1): 2005/07/19(火)14:21 ID:kBy0fwB9(1) AAS
>>23
これって手止まりの関係じゃないの?
計算上のヨセの大小通りに打たない方がいい例を数学者が作っていたはず。
26: 2005/07/19(火)14:41 ID:Rgh5X+aS(1/2) AAS
この図は大きいところを順に打ってくのが最善に見える。
その数学者の作った例っての、できたら教えてもらえませんか?

○一二三四五六七八九
01●●●壱弐┬┬┬┐
02●●○○○○○○○
03●●●参四┼┼┼○
04├┼●●○○○○○
05├┼┼●五六┼┼○
06├●┼●●○○○○
07├●┼┼●七八┼○
省12
27
(2): 2005/07/19(火)15:09 ID:bOdFc5sb(1/2) AAS
たぶんこの本の表紙
http://www.amazon.com/gp/reader/1568810326/102-7108469-8101724
自分で寄せてみようとしたけど難しくてよくわからない
28: 2005/07/19(火)15:14 ID:Rgh5X+aS(2/2) AAS
サンクス
29: 2005/07/19(火)15:42 ID:bOdFc5sb(2/2) AAS
組み合わせゲーム理論とかいうのを使うらしい。
http://www.dumbo.ai.kyutech.ac.jp/~teigo/GoResearch/
からいっぱい論文がたどれるみたい。
よくわからんけど、
http://www.dumbo.ai.kyutech.ac.jp/~teigo/GoResearch/tr-02-005.pdf
とか。
攻め合いにゲーム理論を使った例もあるらしい
http://www.dumbo.ai.kyutech.ac.jp/~teigo/GoResearch/gi03a.pdf
30: 2005/07/19(火)15:45 ID:uxF7auE8(1) AAS
>>27の本は、邦訳もあったようだ。すでに絶版らしい。

「囲碁の算法 ヨセの研究」
E.Berlekamp and D.Wolfe著,
吉川竹四郎, 小林雄治, 石原孝一郎 訳, トッパン(1994)
31
(1): 2005/07/19(火)17:47 ID:0Fmkt4vU(1) AAS
○一二三四五六七八九
01●●●壱┬┬┬┬┐
02●●○○○○○○○
03●●●弐┼┼┼┼○
04├┼●●○○○○○
05├┼┼●┼┼┼┼○
06├●┼●●○○○○
07├●┼┼●┼┼┼○
08├●┼┼●●○○○
09└┴┴┴●●●┴┘ 
省1
32: 2005/07/19(火)18:54 ID:E1TKCbhF(1) AAS
>>31
黒勝ちのような気が
33: 2005/07/19(火)22:04 ID:/lNAmYRG(1) AAS
>>14
やべっ ファンになりそう
34
(3): 2005/07/20(水)03:02 ID:8v5eLbmd(1) AAS
考え方みたいのはなんとなくわかるんだけど、
16/31目とかどう出てくるんだろう。
で、依田はそれらをほぼ完璧に計算してるのか。さすがだな。
35
(3): 2005/07/20(水)03:43 ID:g9jz9USj(1) AAS
>>34
わかりやすく並び替えてみた

○一二三四五六七八九
01●●┬┬┬┬┬┬○
02●●○○○○○○○
03●●●┼┼┼┼┼○
04●●●○○○○○○
05├┼┼●┼┼┼┼○
06├┼┼●○○○○○
07├┼┼●●┼┼┼○
省28
36
(2): 2005/07/20(水)07:22 ID:NIoCer/G(1) AAS
>>23
5箇所ある出は、一番下だけ後手1目で、あとは微妙だけど先手1目とみなせる。
つまり一番下だけ価値が低く、あとはまったく同じ。

途中で損な手を打たなければ、上の4つのどこから打っても黒の勝ち。
ごく普通のヨセの問題です^^
37: 2005/07/20(水)07:52 ID:jLdXAkht(1) AAS
>>36
その「微妙だけど」の部分を詳しくしているのが>>23なんじゃないのかな。
1/16まで計算することにどのくらい意味があるのかはおいても、
そうやって計算することも出来るということでしょう。

>>35の言う「手詰まり」も間違っているわけじゃないが、
分数の目算がまったく関係ないとまで言っているのは言いすぎ。
もちろん>>23の説明不足でもあるんだが、これを全部説明しろというのは
場違いに思える。

>>23の例はいい説明だと思う。ただ、誰にでも分かりやすいかどうかはは別だろう。
38: 2005/07/20(水)09:15 ID:5Bs8svUM(1/5) AAS
>>35
意味不明
>>36
間違ってるだろ
39
(3): 2005/07/20(水)09:31 ID:5Bs8svUM(2/5) AAS
>>34
つ『ヨセ・絶対計算』 by 王メイエン
というのも不親切なので、計算の仕方を。
(1)
●○○○
●┼┼○
●○○○
この部分の白地は何目か?
黒から打てば0目。白から打てば1目。
よって、(1)の状態でこの部分には白地が1/2目あることになる。
省18
40
(1): 2005/07/20(水)09:35 ID:5Bs8svUM(3/5) AAS
ちなみに依田碁聖はこんな風な計算は苦手だそうだ。
考え方とかがわからない訳じゃなくて、分数の足し算ができないとか。
(どっかでO矢九段が書いていた。NHK囲碁講座テキストだったか?)
しかし、それでもヨセを間違えることはないらしい。
1-
あと 944 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s