[過去ログ] バーチャロン 愚痴系スレ (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
970: 2023/02/25(土)15:10 ID:9MvFlK+G(1/5) AAS
慣れればパッドの方が強くても慣れないパッドよりツインスティック使った方がこれまでの経験をそのまま活かせるんだからツインスティックを使う人が多いのは仕方ない。
でもこれから始める人に向かってツインスティックがないとちゃんとプレイできないみたいな主旨のことを吹き込むのは界隈に損しかないな。
どうせ何年もやらないと勝てるようにならないからやめとけとか本人のためになる現実を突き付けるわけでもなし。

弱すぎたら話は別だけどほどほどのレベルで戦えて負ける層がいないと対戦は成立しないわけで、対戦相手を育てる意図はわかる。
挫折するかもしれないし何年もの長い目で見なきゃいけない話だから俺は全く関与したくないけどね。
971: 2023/02/25(土)15:17 ID:9MvFlK+G(2/5) AAS
まあタニタはよくやってくれたよ。
順序は禁書きっかけのツインスティック企画が先でマスピがあとだけど、マスピは箱に比べたら移植度が高くバランスもよくて、
アケや箱から人を流してきて負けても続ける層を確保してくれた。
タニタツインスティックのしゃがみボタンやジャンプボタンがあればパッド優位なレバー入れからの即保存や全方向全速ジャンプなどができるのもいい。
ツインスティックがないならいいですーやらないですーって既存プレイヤーがいるんだからツインスティックが無きゃ困る。人がいない対戦ゲームが一番クソ。
972: 2023/02/25(土)16:46 ID:9MvFlK+G(3/5) AAS
>>968
禁書のスマートは例外に位置するがそれまでのバーチャロンの基本システムの特性って自キャラがロックした敵のいる方向を向き続けず移動と旋回が別に入力できることにあるから、
ツインスティック廃止して移動方向と旋回左右とジャンプとしゃがみと攻撃とターボでボタン数が多くなると当時のアーケードのコンパネじゃまず無理なんだよな。
2010年代以降なら全台ゲームパッドを標準で備え付けとけやって話になるけど、当時は仕方ないんじゃねーか。
連ジから始まったガンダムVSシリーズでは移動方向、ロックオン切り替え、射撃攻撃、格闘(近接)攻撃、ジャンプ(連ザ以降はブーストダッシュ兼ねる)で、
1レバー+4ボタン(ボタン同時押しで特殊射撃と特殊格闘)が実現されてる。あと長押しによる溜め撃ち。
旋回としゃがみはないし、ジャンプとブーストダッシュはボタンを兼ねてるからね。
簡素な操作システムで1on1じゃゲームが浅くなるから2on2にコスト制。

フォースを1レバー4ボタンにするとバーチャロンの特性がスポイルされたうえ連ジに似てしまい、
言う通りフォースの後に発表されてフォースより先に稼働した連ジに普及台数やIPの認知度で大敗しちまう。
省4
973: 2023/02/25(土)16:56 ID:9MvFlK+G(4/5) AAS
もう入力デバイスの話じゃないがガンダムVSシリーズは混戦になりやすくなってて、1on1のシステムを2on2に突貫で移行させたフォースは歪さがある。
ちょっと前に本スレで1on1を二箇所で展開するならOMGかオラタンやればいいだろって言ってる人いたけど、
元のシステムが1on1向けだし1on1を二箇所で展開してなるべく混戦は避けた方が安定した結果が得られるんだから仕方ないわ。
自キャラの向きを制御して目の前の敵をノーロックで攻撃を置いたり、攻撃の射出位置をずらして巻き込む感じに当てたり、
工夫の方向がそうなるのもバーチャロンの特性を持ってきてるから仕方ない。
ダウン取って追い打ちしてもう一体に向けて射撃送ってとかで、長めの格闘コンボをカットするとかもないから2on2を意識するのが薄め。
1on1したいなら他のバーチャロンやれじゃなくて、2on2したいならガンダムやれが適正。
976: 2023/02/25(土)21:32 ID:9MvFlK+G(5/5) AAS
バーチャロンをやりたければバーチャロンをやればいいし、どうしても2on2思考を優先したければガンダムをやればいい
ダウンさせてって言ったけど近くの敵と壁を隔ててもう一方に射撃を送るのはバーチャロン的2on2の形とは思う
ジェーン、テツオ、戦はそれ強いし、できないキャラは評価低い
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 2.629s*