[過去ログ] 三国志V(三国志5・三國志?) その40 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
946: 2020/07/04(土)13:17 ID:wmyAEUBZ(1/3) AAS
>>943
正史読む限り、陳宮は何がしたかったのか不明で、袁術につく予定だったから反漢王朝ではあったんだろうけど、致命的な人物眼のなさと、荀攸の評価から劉備と同じぐらいの知謀かなという印象
呂布が曹操に降伏しようとしたら自分は許されないから反対したりと、策が用いられないのは相応な理由も有りそうだし

演義の陳宮なら、曹操=悪、悪の元から去った=善、曹操と敵対は高評価っていう補正込みでも1流とは言えない程度だから、80前半の他の群雄の謀臣レベルでも良さげだけど
957: 2020/07/04(土)22:38 ID:wmyAEUBZ(2/3) AAS
>>948
知名度はあったそうだから、そういうのを惜しんだのでは?
曹操は残せた実績みてもそれほど?って人物でもスカウトしてるから、人材を求めてるというポーズも必要だったんだろうなって感じがする
曹操がそこまでやったぐらいだから才能があったみたいにいわれても、曹操はそのての人情味のある逸話が多いから、一応、正統王朝の皇帝一歩手前までいった英雄は違うなとは思うけど、陳宮が優秀な証拠にはならないよ
958: 2020/07/04(土)23:01 ID:wmyAEUBZ(3/3) AAS
>>947
孔明は正史の評価が厳しすぎる
普通に領土広げてるし、有利な魏側が防戦状態で、孔明が無能のごとく言われるなら司馬懿も同レベルで良いんじゃないの?って感じがする
陳寿は孔明のこと、蜀に対する思いが強すぎて、かえって厳しい評価になったんじゃないかな
孔明の評価を下げるなら、相対的に司馬懿の評価も下げなきゃならず、そんな司馬懿を抜けない魏の諸将の評価を下げて……って感じで、鼎立後の武将の評価が全体的に下がって、結局、孔明の立ち位置はあんまり変わらない気がするんだが
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.023s