【2D】ゲーム作成ツールGameMaker part8 (735レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

717: 2023/11/23(木)04:56 ID:gz66THZM(1/2) AAS
料金が掲載されているページのFAQに、GameMaker Studio 2買い切り版を買った人への割引制度はないと書いてあった。
ただ、「GMS2 runtime」を使ってゲーム販売は今まで通りOK。どこまでのバージョンがGM2のラインタイムなんだろうか。
「GameMaker Runtime」でゲーム販売するならProfessional ライセンスを買ってねということみたい。

Professional版は GMS2 Desktop、GMS2 Web、GMS2 Mobile全部合体した感じです。

>>716
ゲームを作ったり、各ターゲットに向けて実行ファイルを生成したりは、無料版でもできるので、Professional版はライセンス上、販売していいかどうかが無料版と違う形です。

713さんみたいに、サブスク化前にDesktop買って安心してたので、ちょっとがっかり。
721
(1): 2023/11/23(木)21:56 ID:gz66THZM(2/2) AAS
>>718
現在は無料版以上でGX.games、Desktop、Web、Mobileに実行ファイル生成できるようになりました。
Desktop版のライセンスの人もモバイルやWEB用に書き出せます。

GMS2 Desktopランタイムライセンス(Desktop版)の人は、商用利用できる権利がGX.games、Windows、macOS、Ubuntu用の実行ファイルにのみ与えられるということです。

新しいProfessional版のライセンスは、買い切りタイプで、作ったゲームを商用利用できる権利がもらえるということだと思います。

>>720
ランタイムって、Gamemaker自体のバージョンみたいなものです。
たまにアップデートが来て機能が増えたりバグ修正されたりしてるときGamemaker本体がバージョンアップされています。
いつも使っているIDE(ゲームメーカーでゲームを作るアプリケーション)は、ゲームメーカーのランタイムで動く実行ファイルを作るためのデータを作成するソフトです。
ランタイムはどんどん機能改善やバグ修正されていきますが、ゲーム開発中に本体(ランタイム)のバージョンが変わるとプログラムの挙動が変わってしまったりするので、自分でどのバージョンのランタイムを使うかを設定で指定できます。
省1
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.207s*