【TOV】ユーリアンチスレ37【ヴェスペリア】 (347レス)
1-

312: 2022/06/23(木)13:57 ID:Ew02cai/0(1) AAS
なるほど。私はPS3のヴェスペリアのみだから
濃ゆい設定や情報聞いても、そんな話だった??
っけ??としかなれなかったです。

そーゆのは基本、作中でやってと偏りやすいから、映画のパラレルですら違和感しかなかったですし

帝国の話を改めて思ったのだけど、帝国内部含むて腐敗の要因って、皇帝空席状態でいれた方が上の連中が自由に権力手に入れるから、のさばってるのがほとんどですよね。

皇帝候補のヨーデルやエステルも邪魔な存在になってるって話でしたっけ?確か

なんとかして、まともな人選に変えること出来なかったのかしら?
313: 2022/06/24(金)02:45 ID:+rm93iLn0(1) AAS
そもそも先帝ってレイヴンの小説で話は出るけど、本人が一切出ないまま崩御するっていう超展開だし
帝国の腐敗に関しては皇帝候補のエステルとヨーデルを議会が排除しようとしてたり、担ぎ上げたりしてる時点で相当だと思う
ただユーリさんに関しては貴族に対して明らかな偏見で見てるし、それなのに皇族のエステルを嫌悪するような描写はないのよね
その一方でエステルと同じ皇族のヨーデルにはあからさまな態度を見せたりするし
そういうのを見てもユーリさんって割と偏見の塊かつ身内にはクッソ甘いタイプの人間なんだよね
帝国は腐敗してると言われても皇帝不在で国は回ってるし、貧しいとか虐げられてると言われる下町は普通に小綺麗だしいろいろおかしいのよ
314: 2022/06/24(金)07:53 ID:sLaH/ILp0(1/2) AAS
つまり、法律とか以前にそもそも国としての設備や土台が整っていない。しかもラゴウのような人を要人として置くほど、人材に不足していると。

議会の人材仮設置ならもっと対策も考えるべきだと思うし、本来の人材として制止力ある人が少ないんだとするでしょう。
騎士団の機能を乱してもいる要因であり、
法律の決定権も、議会でもある状況

帝国としての国の繁栄はもちろん、人々が安心して暮らせるために設置した騎士団なのだから
その根本に向ける事にもっと必要であったはず

騎士団も帝国も内部事情の尻拭いしないといけないのは勿論、フレン案の内部から変えることは必要条件

ユーリさんのやり方は向けるべき解釈が根本的にズレているから、筋も通ってないし解決に繋がるわけないんだよ。フレンの支援に回るなり
省3
315: 2022/06/24(金)08:32 ID:sLaH/ILp0(2/2) AAS
確かに議会は貴族だし、帝国のやり方は気に入らね。は断片的に言えば含まれるかもしれないけど、
表面上の一部分で見てるにすぎないよ

貴族がやる事は、どーせ皆一緒だって言って
文句たれて見下してる場合ではないよね。
ユーリさんは、まず視野ってもんを広げてください
(開発の都合でさせてもらえないのだろうけど)

状況を変えたいと言いつつ、拗ねらせてばかりで
太極に向けないのは、そこもやっててもやもやはした。
316: 2022/06/25(土)02:18 ID:HV02mQ830(1) AAS
そもそも帝国っていう設定はファンタジーにおける悪役の定番要素だしね
あとは大臣と教団、ヴェスペリアの場合は大臣ではないが議会がそのポジションだと思う
ユーリさんは完成された人格の大人なんだから視野を広げるなんて出来るわけがないのよ
だってユーリさんが視野を広げちゃったらその設定に背く事になるから
あとヴェスペリアの世界は帝国以外に国がなくて、ギルドははみ出し者達の自治区みたいな感じだしね
しかもその帝国は仮にも法治国家っていう設定なのにその法がずさん過ぎるっていう、整合性とか投げ捨てたような感じなのよな
317: 2022/07/14(木)12:58 ID:z7oC9FoM0(1) AAS
まぁ帝国しか国が無いから、ギルドやるしかないのは可哀想には思う
他国があればとっくに亡命・移住してるはず
ヨーデルは良い君主になりそうだけど、世界唯一の国が君主制とかなにげにヤバいよね
318: 2022/07/15(金)02:50 ID:bf06JnPH0(1) AAS
結局はユーリさんがヴェスペリアのストーリー対して動機が薄すぎるんだよね
水道工事が目的だから、それこそ第一部が終わればそこで終わりになる
そこに凄く分かりやすい身内を害する存在が出てくる
しかもその直前にラゴウを斬っててその直後にギルド結成するという
一応デスティニーのスタンもラスボスとの因縁のない主人公ではあるけど
ユーリさんは要するに下町でくすぶってたチンピラが無敵の人になるっていうだけで
結局はメタ的な保護さえなければユーリさんもきちんとした義賊的なものにはなれたんじゃないかと思う
319: 2022/09/09(金)21:31 ID:TE/xR+4I0(1) AAS
レイズまたコイツかよ
死ねや糞ヘルメット
320: 2022/09/15(木)03:11 ID:BjkYeMnD0(1) AAS
ヘルメット吹いた
321
(1): 2022/09/26(月)08:20 ID:BZjGOxh80(1) AAS
TOVを始めた友達から色々心境聞いてみたら

ユーリはでしゃばるしかなかったんよ。他に任せられる人は確かにいないから

貴族嫌いだから、ヨーデルに冷たいんじゃないの?
エステルには、他の貴族とは違う。みたいな見解あって納得したんじゃない?と返答もらったけど

何でユーリじゃなきゃダメなのか。とか
ヨーデルとエステルの差分は何なのか?疑問視ある私には今ひとつピンと来なかった
322: 2022/09/26(月)13:00 ID:1p0eoTr80(1) AAS
ストーリー中ユーリさんである必然性があるみたいな場面は何ひとつとしてないよ
323: 2022/09/28(水)16:36 ID:rsAlP5Tb0(1) AAS
>>321
信者寄り目線になると全肯定したくなるだろうしそんな回答しか出ないだろうね
324: 2022/10/28(金)21:36 ID:rMfaNjkL0(1) AAS
名作名作言われてるからプレイしてみたけどユーリが全く好きになれなかった
個人的に暗殺に関しては別にいいんだけど問題はその後
カロルとギルド始めるの何で?ってなった
自分で勝手に決めた必要悪にカロル巻き込むの?って
いい兄貴扱いなのも暗殺キャラとして中途半端
良心働いてるなら距離取るとかするだろ

放っておいたらまた被害が出るからって暗殺に踏み切ったはずなのに
逃げた悪役貴族を気にするエステルに対してはお前の我儘にギルドを巻き込むなみたいな事言おうとしてたとかいうのも気になった
考えてること一緒じゃん
頭ごなしに叱れた立場か?
省1
325: 2022/12/01(木)21:41 ID:U6nFBKUg0(1) AAS
ユーリ自身が法で裁けない悪になってるの皮肉だな。フレンにしても散々批判したユーリの功績を横取りして出世した形になったし。
326: 2023/01/29(日)03:19 ID:GQpxqVG00(1) AAS
エステルをユーリに依存させて奴のやること全肯定させてるのがVのシナリオの気持ち悪い所なんだよな

Sのコレットもロイドを心の支えにしてたけど彼のやることが全て正しいなんて思ってなかった
何よりSは前半のロイドの行動を神子=コレットに頼りきりだったお前のせいだってクラトスに叱らせてた

あれだけ自己中なのにメタ視点で叱ってくれる人のいないユーリはテイルズ主人公としておかしいんだよ
一回セイファートの試練受けてこいと言いたい
327: 2023/01/30(月)14:16 ID:gqIE8KfV0(1) AAS
帝国にもギルドにも身を置けない日陰者っていうならまだわかるけど
ユーリの場合帝国にもギルドにも必要とされてます、なんだよな
散々好き勝手しておいて
こんなダークヒーローがいてたまるか
328: 2023/02/01(水)16:45 ID:yTq1SNsb0(1) AAS
ほんと苦手
329: 2023/02/04(土)08:17 ID:oYyDn17c0(1) AAS
エステル操られた時早々に諦めて殺す気だったのは草生えたわ
本当に周りのキャラはユーリマンセーのための当て馬でしかないんだな
運良く助かったら即諦めたの隠してお帰りとか言えちゃうの面の皮厚すぎだろ
330: 2023/02/07(火)01:35 ID:Js4CRs+M0(1) AAS
なんかくっさい呼びかけしてたよなそういや
軸ブレしすぎだろコイツ
ほんと主人公に向いてないキャラだわ
331: 2023/02/12(日)01:11 ID:4Ztl4gf80(1) AAS
なんか、俺はいいけど他の奴は駄目!みたいなダブスタをずっと見せられてた感じ
自身の正義のために他者の命を奪うことがどういうことなのか、アレクセイやデュークが示してたような気がするけど
ユーリが自身のそれについて顧みることってなかったよな
選ぶんじゃない、選んだんだ(キリッ)
選んだだけで投げっぱかよ
1-
あと 16 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.092s*