【TOV】ユーリアンチスレ37【ヴェスペリア】 (347レス)
1-

291: 2022/06/15(水)01:41 ID:S97BGrok0(1) AAS
そもそもユーリさんって原作の時点だとバックボーンがほとんど見えてこないのよ
ボイノベとか小説で出た設定は基本後付で、映画はパラレルだし
そう考えるとユーリさんってマジで整合性とか一切無視してその場その場でかっこいい事言わせてるだけになる
そりゃこいつおかしいわっていう違和感が冷静に見たらボロボロ出てくる
こいつどんな奴なんだろう?っていうのがほとんど後付設定なのマジで公式がマンセーするために生まれたキャラっていうのを改めて感じる
292: 2022/06/17(金)08:05 ID:33bHtape0(1/2) AAS
会社がバンダイナムコになってからの初主人公位置、看板として受け入れてもらえるようになって欲しい。という願望の範囲ならまだわかるんだけど

その割には主人公の背景ない、中身がないスタートだったり、主人公としての看板を本当に背負わせてやりたいのかな??って点がいささか疑問に見えちゃう
テーマ性としても、作品としてやってみたい事だったのかもしれないけど

賛否両論置かやすいものだって、わかってて
注目置かせたいのを譲りたくなかったのか
制作として楽さに走ったのか、色々と疑問視しちゃうかな。

やりたい事をやった結果、どっちつかずにしちゃったって印象。
293: 2022/06/17(金)10:44 ID:gtt1SIVj0(1) AAS
成長する少年の近くにいる影のありそうな訳アリ兄ちゃんとか
お姫様が初めて外の世界で出会う生まれも価値観も違う風来坊、みたいなサブキャラ設定満載だからだよ
普通なら途中退場するタイプなのに主人公だから妙に性格明るいし、世間知らず要素も入って変なことに
294: 2022/06/17(金)20:48 ID:33bHtape0(2/2) AAS
つまり、もしもサブキャラ属性が主人公になったら
!今までやったことない挑戦に挑んでみました!

なにそれ、面白そう!w(自画自賛)ってことに

一周まわってユーリさんが不憫に見えてしまって
かわいそう
295: 2022/06/18(土)01:50 ID:J1LNEw5T0(1) AAS
確か公式も当時のサブキャラ人気を意識したみたいな事は言ってた気がする
ただユーリさんの場合設定的にもサブキャラじゃなくてモブキャラなのよね
主人公補正を得たネームドのモブキャラがユーリさん
本当にサブキャラ人気を意識してるならもっと本編に関係する重要な設定を何かしら入れてるはずだし
あとユーリさんは主人公って言うより保護者なのよな、作中の扱いを見る限りでも
サブキャラはサブキャラだから人気になるのであって、人気になる主人公にも同じく人気になる理由ってあるもんよ
296: 2022/06/18(土)07:51 ID:EMZZ1UUs0(1) AAS
背景もない時点で、なにかしらの経験力もないのに
相談しても、お前が決めろ!しか言えない人に、支え役として行動力も説得力も皆無なんだよね。

それでいて、ヴェスペリア住人全員肯定で、世界に必要な人です。って置くには強引すぎ。必要悪がユーリの役割なら、そんな認定必要ないし

フレンみたいな白の役割を蹴落とさないと主人公としてあげられないなら作品としてもお粗末なんだよ

ユーリ本人も、自身の事を否定も肯定も謙虚してるとこ見ないから、都合よく脚本に置かれてるだなぁ
ってやってて個人的かもだけど、チラついてた。
297: 2022/06/18(土)08:06 ID:/WamyKF20(1) AAS
ユーリさんより外の世界飛び出してるカロルの方がよほど世間のこと知ってるのは笑うところ?
298: 2022/06/18(土)08:45 ID:a2+zJoAN0(1) AAS
エステルだって、実際に外に出たことないなりに
外の世界の関連の本読んだり勉強してたしね。

ユーリさんは、騎士は辞めても自主的にトレーニングしてたとか、近辺範囲だけならモンスター狩りとかしてて食料に困らない様、下町の人に提供してた
とか、出来る事の最低限があれば見方が違ってたと思うよ。

その最低限に出来る行動がないから、下町の番人って自称だけされてもね。って至る
299: 2022/06/18(土)14:33 ID:NI4iT2/90(1) AAS
番人っていうかチンピラ
300: 2022/06/18(土)18:18 ID:Rw6LPpsr0(1) AAS
税金苦しいという割に昼から酒浸りの奴がいたり無職を宿で養ったりしてのどかに生活してる下町の住民
税金取りに来た公務員を水路に叩き落としながら国は常に下町を最優先すべきでそうしないとブチ切れる下町の番人

金は払わないけど特別扱いしろって筋が全く通ってないのにこいつらは虐げられてる善人って扱いで不気味
301: 2022/06/18(土)23:01 ID:zAzkGqyV0(1) AAS
下町のおばさんが「ユーリちゃん」と呼んでるし、孤児だけど虐げられず大事にされてる感
ほんとに貧困ならそんな余裕無くないか?

ユーリさんに個性を付けたきゃ下町を過酷なスラムみたいにすべきだね
ただそれだとフレンのような清く正しい騎士様タイプが育ちそうにないな…
この2人を一緒に育った幼馴染にしたことで、町の設定もどっちつかずになったのかなぁ
302: 2022/06/19(日)03:59 ID:Fqhhgq160(1) AAS
ユーリさんはとにかく本人の境遇とモリモリに盛られた設定が噛み合わなさ過ぎるのよな
それに加えて結界の外に出た事がない設定がある事でそれらの盛られた設定に全て説得力がなくなってる
しかも下町の番人と言いながらやってる事は軽犯罪や公務執行妨害
フレンと親友って言われても、それこそどう見ても性格的に水と油だからなんで親友になれたのかも不思議なのよな
ユーリさん自身が違和感の塊なのもそうだけど、下町も割とおかしいとこ多いよなっていう
303: 2022/06/19(日)07:18 ID:o9btjLfN0(1/2) AAS
下町は大変だ。はユーリの価値観基準で、言ってる可能性ありそうとも捉える

税金がどれだけ高いのか、下町の人の生活基準値
帝国も、下町に普段からどんな対応で法で守っているのか
町の人のリアクションが、どうだったか覚えてないけど、それ等の演出もふわふわで具体性がないよね。

ただ、宿屋の人が無償で部屋貸していて
無償で寝床を与えてるのが、ユーリに対して甘えを出しちゃってる様に見える。
304: 2022/06/19(日)07:31 ID:o9btjLfN0(2/2) AAS
あと、フレンに対しての扱いも結構その場その場で
不満。一応お互いが理解者で、形が違くても守りたい思想は同じである関係だからこそ

フレンはユーリに、ユーリはフレンに信じ託せる事をしなくてはならんのに、本編での扱いじゃ、それが実ってない。

ユーリは自分の正義を貫かせるためにフレンを出しに蹴落としに行ってるよね。アレクセイの件も、最後は彼の仕事てして任せて良かったのに、約束してたのにも関わらず何故フレンの仕事を奪う事したのだか

幼なじみで友人の彼は必要でも
正義の価値観としてのフレンは、ユーリを主人公として風格を満たすには邪魔なんだなぁとしか思えなかった。部下の彼女が怒るのも無理ないよ。
305: 2022/06/20(月)01:52 ID:dejnP8nc0(1) AAS
ヴェスペリアは作中の設定がとにかくふわっとしてるというのは感じる
下町もユーリさんが言っているほど困ってたり困窮してるような描写はないし、しかも舗装もされてるわけで
フレンに関しても本来は法の番人側の人間なのにユーリさんを肯定するような発言もちょくちょくあるし
結局は下町もフレンの存在も設定上はそうなんだけど、現実はどっちもかけ離れてるよねっていう
設定やユーリさんの発言に対して実際の作中の演出とかが噛み合ってないというか
306: 2022/06/20(月)03:45 ID:0VGNOodZ0(1) AAS
ゾディアも何故怒っているのか、少なくともユーリさんは彼女の気持ちを何も組んでも考えもしないしね。友達だから、幼なじみだから、お互いに理解者だから。そこに理解がないのがゾディア

じゃなくて、そこを差し引いてもユーリはフレンの正義を揺るがす、鈍らせる存在に実際に成り立っているから、彼女が怒りはもっともではあるんだよ

フレンにその心をぶつける事出来なかったのは
彼女も勇気が足りないとこだったかもしれないけど

彼女の事を我関心ぜずにいて、何故かユーリの罪のダメージを与える役(笑)に消化扱いにされて無理やり大人しくさせたみたいな。

あくまでも非があるのは、ゾディアって言う風潮を含めても意味不明な脚本に巻き込まれ、関心関与されないまま役目を終わらされたゾディアが可哀想
307: 2022/06/21(火)04:23 ID:j/tMzumQ0(1) AAS
立場的には中から変えようとするフレンと外から出来る事をするユーリさんっていうのが設定上ではあるのよね
ただ現実はユーリさんが全て正しい扱いされて、法の番人側の人間のはずのフレンやエステルまでそれを肯定するような発言が出てくる
しかもエステルのコネで軽犯罪とかの罪状全部チャラにしてもらうし
ソディアからすればそれこそ尊敬するフレンをおかしくしてる元凶がユーリさんなわけで
ユーリさんを持ち上げる事に全てを注いでる結果フレンとユーリさんの関係も対等な友人ではなくなってるしなぁ
308: 2022/06/21(火)06:38 ID:iA64R1jo0(1) AAS
ソディア!名前間違えちゃった。

そうそう。お前は中、俺は外!ってイベントの中でもやりとらりしてたのにね
その設定を活かす場面あると思いきや、全く反映されるとこありませんでした

ヴェスペリアのシナリオで、もやつくとこは
正当性、正論に対して平気でなかった事にするとこかな。

ユーリが頼んだわけじゃない。周りが勝手にやってくれた事。そこにユーリが言及する事がない(正確にはさせない)からタチ悪いよね
309: 2022/06/22(水)03:08 ID:DFv6oBNw0(1) AAS
物語を通して見てもとにかくユーリさんが誰かに相談するみたいなシーンがないのよね
それに加えてフレンやエステルは少なくとも立場上ユーリさんを肯定したらいけないはずだし
ユーリさんってとにかく本人が主人公補正を得たモブキャラだから何かを成し遂げるだけの技術も能力もないんだよね
ラゴウやキュモのやつはガチクズの外道だとしても仮にも帝国における重役の立場の人間だし
何も出来ないユーリさんに何かを成し遂げさせたい苦し紛れの展開がラゴウとキュモなのかとも思う
ただユーリさんを持ち上げる事に全力を出した結果その後の展開がどこまでもお粗末になったけど
310: 2022/06/22(水)10:27 ID:XvKOg5Vu0(1) AAS
wikiチラ見したけど、帝国の下町の腐敗扱いの背景が全くわからない。虐げる描写はキュモやラゴウを使ったのかもしれないけど、帝国ってそーゆ人しかいないの?

騎士歴3ヶ月で見た光景だって、ユーリさん言及する描写ないし、他の街や人を虐げる(ないわけではないけど)全地域を支配してるわけでもないから、やっぱり理解力と情報が追いつかない

せめて前者の情報がプレイヤーに伝わっていたら
また違ってたのかな。

多分、真っ当に仕事してる兵士を、理不尽に追い返すのは別だとは思います
1-
あと 37 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.217s*