[過去ログ] PC-FXは何故失敗したのか? Pert6 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
989
(1): 04/28(日)16:59 ID:oyD4Mq3f(1/4) AAS
……0.25*32MiBit = 8MiBit = 1MiBytes ですよ?
HuC6272(KING) 配下の専用RAM(KRAM)って主用途は動画含むバックグラウンドの表示用情報の格納、要はビデオRAMです
また、秒間60/30枚の画像が必要とも思っていそうな雰囲気ですが、それも違って30枚の異なる画像は必要ではありません、3コマ打ちとか聞いたことはありませんか? 昔のアニメの録画や、FXのデモシーンの録画などをストップモーションで確認すると理解していただけると思います

なおWikipedia によるとCD-ROM用の読み出しバッファは256KiBとのことです
同ページに VRAM 1.25MiB、メインRAM2MiB とありますのでKING下にKRAMが1MiB、2つのHuC6270(7up)には個別にRAMがフル実装されているとの記述がありましたので128KiBx2(PC Engine SGの倍) で 1.25MiB の構成なのでしょう
990
(1): 04/28(日)17:01 ID:oyD4Mq3f(2/4) AAS
7upBGのみ使うならバトルヒート換算で80コマ程度は格納できる計算になるのでZENKIのボスは普通にオンメモリっぽいですね
バトルヒートの場合は全ての技を合わせて80コマでは足りなさそうなので直近に使う画像のパーツをKRAMに入れて随時メインRAMのデーターと入れ替えながら表示していそうですね
待機モーションを常駐させてその間に差し替える、例えば、KRAM(常駐コマとキャッシュ)-メインRAMを一定サイズ毎にバンクとして管理し、モーションのコマを格納、バンク毎にCDから読みだしたファイルと差し替え可能とするような実装かも?
CDから読みだすときに素早く読めるようにキャラの組み合わせで1ファイルになっているかもしれません

実際どうしているかは解析しないと結論は出ませんが、
こうしてみると(現実にはコストその他の兼ね合いで無理だったのでしょうが) HuC6271(RAINBOW)がAGPのように直接メインRAMにアクセス出来るほうが話が簡単だったような気も……?
992: 04/28(日)23:38 ID:oyD4Mq3f(3/4) AAS
>>991
7upに接続するVRAMはインターフェース的にSRAMかSRAM互換インターフェースである必要があるでしょうから256KiBがSRAMなのは不思議ではありませんが、メインRAMはV810に1KBのキャッシュがあるので、2MB全域を高速SRAMにする必要性はないのではないかと愚考します
また、その記述だと背景面のパターンとBG属性テーブルが置いているKRAMはVRAMとは別と言われていますよね、となるとVRAMは公称1.25MiBであるので、KRAMの内容からレンダリングされた結果を保持するためのSRAMで構成された1MiBのフレームバッファが別に存在するみたいな話になってしまいますが、そのようなメモリ構成と述べておられますか?

7up配下のメモリと動画面含む背景情報・音声情報を格納するKRAMに高速メモリを配し、主メモリは低速で安価なメモリで容量を稼いでいるということなら妥当な構成に思えますが、容量の少なくかつ高速アクセスを要求されそうなKRAMがDRAMで容量の多くそこまでアクセスがシビアでないメインメモリがSRAMというのは設計として奇妙に思えますのでKRAMとメインRAMの構成が実際と入れ替わっていそうには思うのですが……

お手数ですが参照された資料がございましたら紹介いただけると幸いです
993: 04/28(日)23:39 ID:oyD4Mq3f(4/4) AAS
PC-FXは何故失敗したのか? Pert7
2chスレ:game90
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.593s*