[過去ログ] SpaceX 総合スレ Part12 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
757
(1): 2020/05/05(火)02:22 ID:tJrcplPd(1/4) AAS
上でも議論になっていたこと含め近況がよくまとまった動画
https://www.youtube.com/watch?v=9m0Ka8CBQ60
適当に要約
・Starship試験機SN4がWDR(Wet Dress Rehearsal) & SFT(Static Fire Test)を近日中に実施
・SN4はエンジン3基搭載の設計であるが実際に載せるのは1基であり、推力が偏る。しかしエンジンを機体の重心方向にジンバルすれば機体を傾けた状態で上昇可能。
・Raptorエンジンは15度はジンバルできるためこのような構成でも150mホップは可能なはず。また、もちろんこんな構成は今回の試験だけで、SN5以降は3基均等に配置され傾かない。
・元試験機のhopperにカメラとスピーカーが搭載される。打ち上げ中継用カメラかも。(他の動画ではhopperが"喋る"様子も)
・SN5の製造は着々と進行中。SN5にはノーズコーンが付く。SN4で取り付けられていた補強材が省略されていたり、最適化をどんどん進めている模様。
・メインタンク内には小さな球状のサブタンクが設けられている。着陸時の微小重力状態でも確実に燃料をエンジンに送り込むため、燃料をより狭い空間に閉じ込めていると思われる。
・月面往還タイプのStarshipは白く着色される。月面付近では太陽光の当たり方により寒暖が激しいため、機内の温度制御性を上げる目的と考えられる。
・月面の離着陸時にレゴリスを巻き上げる問題について、Starshipは機体側面の十分高い位置に離着陸用のエンジンを設けることで対策する模様。デカいStarshipならではの発想。
・荷物の積み下ろしは従来通り機体側面に展開するクレーンを使う模様。クレーンは機体側面のレールに沿って安定して動く。
・Starshipは既に貨物用、有人用(軌道往還用・地上2点間移動用)、タンカー用、月面往還用と多数のバージョン違いがある。今後も用途に合わせて多数のバージョンを作るのではないか。
1-
あと 245 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.007s