[過去ログ] SpaceX 総合スレ Part11 (1002レス)
1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
514: 2019/10/19(土)06:02 ID:e5PoXeqa(1/30) AAS
宇宙開発で当初スケジュール通りに行った計画ってあるんだろうか
520: 2019/10/19(土)13:17 ID:e5PoXeqa(2/30) AAS
>>518
現状を正しく認識できず
未来展望も無茶苦茶という意味においては
日本政府と酸素は同レベルだろ
525: 2019/10/19(土)13:51 ID:e5PoXeqa(3/30) AAS
2桁から3桁の幅がある「ご利用料金」てw
ボッタクリバーだなw
532: 2019/10/19(土)14:19 ID:e5PoXeqa(4/30) AAS
>>530
要するに
直接金を動かすことを制度の柱としていないって事だな
国内の学術機関のペイロードなら
国からの助成の中から実験費用を国に支払う事になるから
実質動く金は0だし

ショボい打上能力のせいで機会損失が莫大になっている現実の前で
実際のところ値段なんてどうでも良くて
この問題を解決できるのは打上頻度と重量の増大でしかなく
SpaceXはその仕事をしているわけだ
536: 2019/10/19(土)14:44 ID:e5PoXeqa(5/30) AAS
ビジネスと言いながら
「安い」しか言えない奴の経営能力はコンビニ店長以下って
はっきりわかんだね
538: 2019/10/19(土)14:53 ID:e5PoXeqa(6/30) AAS
ビジネスの目的は利潤の追及だから
市場占有力の伸長以外の目的で安さをウリにし始めたら大抵アウト
日本は打上能力がウンコなので占有力の伸長の幅が無く整合性が無い
個人経営の洋服屋が安売りセールやってるのと同じ意味しかない

要するにビジネスの枠組みではないって事なんだなこれは
もっとも酸素以外の賢明な方々はこんなこと書かなくても既に理解してると思うけど
545
(1): 2019/10/19(土)15:19 ID:e5PoXeqa(7/30) AAS
>>542
LEO打上とISS持ち込みは別物なので多少はね
それに学術機関なら実質無料だから値段にはあまり意味はない
日本のショボい打上スロットに乗せてもらうために順番待ちで何年間も研究が停滞する事の方が痛い
553: 2019/10/19(土)15:39 ID:e5PoXeqa(8/30) AAS
>>546
利潤追及の手段として打ち上げ能力を向上させるという点は民間の長所だが
タダで乗せてくれるのなら何年でも待つってのが日本の学術界なので
教育研究に金が回る仕組みを作らないと
安くなった民間打ち上げに乗る事もできない

この辺が日本の政治の終わってるところ
555
(1): 2019/10/19(土)15:44 ID:e5PoXeqa(9/30) AAS
>>554
詭弁の特徴のガイドライン
2.ごくまれな反例を持ち出す
557
(1): 2019/10/19(土)15:48 ID:e5PoXeqa(10/30) AAS
つまり学術機関が国内で機能してないんだっつーの
562
(1): 2019/10/19(土)15:57 ID:e5PoXeqa(11/30) AAS
>>559
現実問題として基幹ロケット打上枠がクッソショボいからタダ乗り勢が順番待ちしてる状態で
ビジネスとか何とかイキれる状態じゃねーんだよ

>>560
きぼうの年間維持費って何十億円なんだろう
まぁビジネスでやってるわけじゃないから赤字でいいんだけど
564
(1): 2019/10/19(土)16:04 ID:e5PoXeqa(12/30) AAS
>>563
お金の事じゃなくて
説明の事な

つまりお前の日本語および思考力の問題だ

まぁIQとEQがおもっくそ低いのはわかりきってる事だけどw
567
(1): 2019/10/19(土)16:07 ID:e5PoXeqa(13/30) AAS
>>565
つまりお前の説明能力がないって事な

こんな事をリアルで言ってくれる聖人なんて居ないだろ
感謝しろw
569: 2019/10/19(土)16:14 ID:e5PoXeqa(14/30) AAS
大金持ちの酸素はんにはかないまへんわぁ
572: 2019/10/19(土)16:27 ID:e5PoXeqa(15/30) AAS
>>571
他人から乞われるというレアなチャンスを
自らゴミ箱に捨ててしまったという感じだなw
575
(1): 2019/10/19(土)16:33 ID:e5PoXeqa(16/30) AAS
>>573
詭弁の特徴のガイドライン
3. 自分に有利な将来像を予想する
4. 主観で決め付ける
5. 資料を示さず自論が支持されていると思わせる
6. 一見関係ありそうで関係ない話を始める
10. ありえない解決策を図る
13. 勝利宣言をする
15. 新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
577
(1): 2019/10/19(土)16:35 ID:e5PoXeqa(17/30) AAS
>>574
それさ
勝ち負けでしか物事を判断できない幼稚な人間だと自白しているのと同じなんだよなぁ
584: 2019/10/19(土)16:43 ID:e5PoXeqa(18/30) AAS
ビジネスと言い張るのなら
A5ペラ相当でいいから事業計画書の1枚でも示したらいいのに
589: 2019/10/19(土)17:00 ID:e5PoXeqa(19/30) AAS
説明能力がないってのは悲しいなぁ
誰にも理解されない
593: 2019/10/19(土)17:05 ID:e5PoXeqa(20/30) AAS
>>591
サプライ側の権威が最大になるのは絞るぞと脅しを掛けた時で
本当に絞ってしまうと相手がマジで動いてしまうので
それを避けるためにサプライを継続せざるをえないという悲しみ
適正利用されるのならいいんだが
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.601s*