[過去ログ] SpaceX 総合スレ Part11 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
340
(1): 2019/10/12(土)13:52 ID:BI3ThwuE(16/39) AAS
反論になってないのが笑えるが…
SpaceXはあの爆散が不満で、もっと大きな爆散にしたかったとでも言いたいのかな?
341: 2019/10/12(土)14:04 ID:Cnv+xDTS(11/15) AAS
>>339
案外こういう支離滅裂な事を言う人が
誰の支持も受けていないのに
それなりの地位に居たりするから怖い
恫喝だけで場所を確保してるんだろうな
342: 2019/10/12(土)14:08 ID:P1R+WX4s(1) AAS
>>323
酸素って 曝轟エンジンは1000倍速く燃焼するから比推力も1000倍と主張してた奴?
道理でw
343: 2019/10/12(土)14:09 ID:C63UVYi0(5/19) AAS
>>340
反論ってなんのことだ……?
俺はお前に説明を要求してるだけなのだが……?
どういう論理でその結論に至ったのか是非とも聞きたいものだね
344
(1): 2019/10/12(土)14:18 ID:BI3ThwuE(17/39) AAS
ほらほら
レッテル貼りで逃げるしかできなくなった。

どうも英語が読めないようなので教えてやるが、andで文が繋がっていることを見逃すなよ。
345: 2019/10/12(土)14:23 ID:3n7hqnJj(1) AAS
弾道軌道の宇宙船に周回軌道の衛星がドッキングして燃料補給出来ると主張してた酸素魚雷
RV-Xの実験でイーロンマスクが腰を抜かすだろうと妄想していた酸素魚雷

そういや2019年3月にRV-Xの実験をやるはずだったけど音沙汰無いな
中国のベンチャーにすら追い抜かれてしまった

日本は足並みが揃うと他国より一桁早く動けるとも酸素は言ってたのにね
346
(1): 2019/10/12(土)14:28 ID:t8IlQiov(9/13) AAS
>>334
議論の的になっているのはそこじゃない筈ですよ
>>290
>参加していると書いてるだけ。
それに対して
"active NASA participation"と書面でもって発表してある>>314
これらの内容について責任者のサインなり、名前の記載がある>>327
これは "active NASA participation"という文面に対し
委員会の長として書面発行と内容への責任を追うということですね

また、飛躍とやらはID:BI3ThwuEが言い出したこと
省2
347
(1): 2019/10/12(土)14:36 ID:BI3ThwuE(18/39) AAS
ほらほら
and で文を繋げて字面どおり解釈すると、実に面白い議事録になったね。

な?指摘してやった通りだろ?
この件はどう足掻いてもクソソースしか見つからないので、レッテル貼りと
知的障害で誤魔化すしかない。

>>346
分が悪いのでいつもの論点すり替え?
Crew Dragonの爆散は仕様どおりだが、まだ不満という意味だよね?
348: 2019/10/12(土)14:36 ID:C63UVYi0(6/19) AAS
>>344
いや、英語読める読めないじゃなくお前の解釈を聞いてるんだよ
お前の解釈はお前しか知らないんだがなぜそれを他人に要求する?
349
(1): 2019/10/12(土)14:38 ID:MbE2FDjt(2/3) AAS
俺もspacexの報告書読んだけど、論理の飛躍など無いように思えた

チェックバルブから漏れ出た燃料が高圧下でチタンと反応して燃焼したと
最初はチェックバルブってそんな簡単に漏れるんかよって疑問に思ったが
チェックバルブはその構造上僅かな漏れは良くあることと知って疑問は解消
spacexでは再現テストもやってるようだし、これ以上明快な問題対応は無いように思えたが、、、
論理の飛躍とは何処にあるのか?
本当にあるなら俺も知りたい
350: 2019/10/12(土)14:40 ID:BI3ThwuE(19/39) AAS
字面どおり読んだら?(ハナホジ
351: 2019/10/12(土)14:41 ID:t8IlQiov(10/13) AAS
>>347
>>290
>参加していると書いてるだけ。
と書いたのは ID:BI3ThwuEID:4G6aJ0YH)ですよ
それに対してレスを続けています
352
(1): 2019/10/12(土)14:44 ID:C63UVYi0(7/19) AAS
酸素は「The hardware worked really well, and SpaceX is recovering well from the 20 April Dragon static fire test anomaly. 」に飛躍があると言ってるみたいだけど、どこが飛躍なのかさっぱり分からないので解説してくれ
353
(1): 2019/10/12(土)14:47 ID:BI3ThwuE(20/39) AAS
>>349
そんな作文で納得しちゃうんだー
構造上の漏れで吹っ飛ぶことを認めたら、冗長設計意味ないねー

https://drive.google.com/file/d/1R5JJOge_8q8qpK-REootBdhEdupZ0vvV/view
https://drive.google.com/file/d/1MDsDZaa9uGJ2sQBIq2PlKotbzFF8EkbA/view
354
(1): 2019/10/12(土)14:49 ID:BI3ThwuE(21/39) AAS
>>352
飛躍が無いということは、static fire test anomalyはもっと大きな爆散が必要だったと仰るのかね?
The hardware worked really well ですが…
355
(1): 2019/10/12(土)14:50 ID:BI3ThwuE(22/39) AAS
冷静さを装って、相手の指摘を再読して反論したつもりになる。
フッ化水素の件でよく使ってた手法だね。
356
(1): 2019/10/12(土)14:51 ID:C63UVYi0(8/19) AAS
>>354
えーと、「テストでハードウェアは良好に動作した、つまり爆発することが良好な動作だ」と言いたいのね?
357
(1): 2019/10/12(土)14:52 ID:C63UVYi0(9/19) AAS
>>355
再読じゃなくて明確化
お前の曖昧極まり理解困難な言動を誰でも分かるようにまとめてやってるんだよ
358
(1): 2019/10/12(土)14:54 ID:BI3ThwuE(23/39) AAS
>>356
and で繋がってるからな。
字面どおり読めよwwww
359
(1): 2019/10/12(土)14:55 ID:BI3ThwuE(24/39) AAS
>>357
論法バレバレでもう何もできないね。
1-
あと 643 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s