[過去ログ] SpaceX 総合スレ Part11 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
963
(2): 2019/12/24(火)16:48 ID:46i0AYJD(8/8) AAS
>>961
それはそうなんだけど
俺みたいな興味本位のやつだと、実際ロケット作ってるとこが飛ばしてからニュースみるしかないかとは思う

小型かつ安価なロケットでも数億から10億ちょいかかる
衛星なんかも小型のプラットフォームのもの選んでもやっぱり数億かかる

運用するための費用なんかどこ調べればわかるのか?

とにかくここまででも二十や三十億円かかってて、小型の衛星使うならほんの数年しか使えない

民需で小型ロケット使って打ち上げて、採算取れるような仕事ってなにがあるんだか、正直わからないから低軌道に数十キロとか数百キロ送る能力のロケットって、どんな使い道があるのか知りたかったんだ
964: 2019/12/24(火)17:05 ID:egVZ6D29(1) AAS
>>960
ZEROが予定通りに完成しても、現存するエレクトロンより高いでしょ?
965: 2019/12/24(火)18:33 ID:YiXkGgYG(1) AAS
エレクトロンだけじゃ今ある打ち上げ需要をさばけないしおこぼれだけでも採算とるには十分
966: 2019/12/24(火)21:10 ID:aj2Q/Q1u(1) AAS
廉売するとLCCみたいになるよw
(廉売以前に駄目な国も有るけどw)
967: 2019/12/24(火)22:32 ID:inBzYQ4h(1) AAS
エレクトロンだけしかないうちにzeroを打ち上げ出来ればね
やっぱりサブオービタルで時間浪費したなぁ
でもサブオービタルやらないと資金集まらなかったよね。丸紅も成功したから出資したわけだし。
968
(1): 2019/12/25(水)03:45 ID:YA0fVRG4(1) AAS
>>963
https://www.itmedia.co.jp/business/spv/1709/09/news012.html
船舶の追跡は、大量に小型衛星をもってるね。
国内では、天気予報会社が自前の衛星を保有してる。
自衛隊は、民間の偵察衛星を借りてるはず。

国内でも年間数機程度なら需要あるんじゃない?
969
(2): 2019/12/25(水)12:19 ID:hOdUSgCS(1) AAS
>>963
現状サブオービタル機は大学や研究機関からの観測ロケット(宇宙空間にいる数十秒間の対象物を観察)くらいの用途(需要)しかない
有人化できるなら旅行ビジネスできるけど
輸送コストを格段に下げれば需要を発掘できる、というのがISTのロジック
970: 2019/12/25(水)13:01 ID:e9No0jgL(1/3) AAS
>>968
へー、そうなんだ
>>969
まあ、そうだよね
飛行機チャーターするくらいの値段にならないと、そうおいそれと使えないけど
とはいえ高空に上がって下がるだけなんか、いくら安価になったとしてもどんな使い道があるのやら
971: 2019/12/25(水)13:16 ID:CUNlRXBC(1) AAS
サブオービタルの有人化もBlue Originがやってるし、
コストの低下はRocket Labが取り組んでるし、
ISTには新規性と先進性が正直全く見いだせないんだよな。
日本市場という需要の隙間を狙っているんだろうが,
向こうのビジネスが充実してこちらの市場に介入しだしたときに淘汰される未来しか見えない
972
(1): 2019/12/25(水)13:38 ID:pqOI6T2d(1/7) AAS
>>969
とはいえ日本国内で上がってる観測ロケットはカスみたいな数で
その僅少なペイロード枠を奪い合うコンペで研究者が消耗してるクソ国家
金のある研究室は海外の観測ロケットへ逃げてるのが現状
日本はまじクソ
973
(1): 2019/12/25(水)13:47 ID:e9No0jgL(2/3) AAS
>>972
安価になったらこんな使い道があって儲かるって誰かが思いつかなきゃ、世界のどこでも同じなんじゃないの?
カスみたいな需要でもまとまりゃそれなりだからアメリカはやれるかもしらんし、中国みたいなところだと言わないだけで国策かもしらんから、日本とは比べたらかわいそうなのかも知らんけど
974: 2019/12/25(水)14:12 ID:5PUXzbQZ(1) AAS
SpaceXスレで言うのもなんだけど、ISTとかSpace Walkerとか、
どうせやるならこの技術で海外企業も打ち破りますぐらいの気概でやって貰いたいんだよなぁ。
完成したところで後追いにしかならない現状だと、国産独自開発なのは凄いけど…で終わってしまう。
975: 2019/12/25(水)18:31 ID:9thWZJuF(1) AAS
そういうのはJAXAの担当でしょ
民間企業がリスクのある開発する必要はない
976: 2019/12/25(水)18:45 ID:DaK2ivTR(1) AAS
LNGエンジンの実験台。
日本が米国の商用低軌道開発を見限ったので、米の国費集り企業は耐えられんだろうね。低軌道開発・月・宇宙軍の3つは維持できまい。
977
(2): 2019/12/25(水)19:57 ID:pqOI6T2d(2/7) AAS
>>793
マジな話すると
1桁安価になっても研究需要を満たせない
何故なら科学研究予算は学生のアルバイト代程度しか無いから
2桁から3桁安くならないと無理

日本がクソだから海外の観測ロケットに乗せて貰ってる勢は
渡航費出せてるだけ相当リッチ
978: 2019/12/25(水)19:57 ID:pqOI6T2d(3/7) AAS
>>977
>>973
979: 2019/12/25(水)20:15 ID:l2y/Jd2a(1) AAS
知恵の無い奴が何時もお金お金だしなw
980
(1): 2019/12/25(水)20:16 ID:pqOI6T2d(4/7) AAS
知恵の無さそうな文を書く才能があるな
981: 2019/12/25(水)20:18 ID:b+gnbiHQ(1) AAS
知恵wが無いから何時も貧乏ねw
結局自分で稼げばいいだけw
982: 2019/12/25(水)20:21 ID:pqOI6T2d(5/7) AAS
ああオレオレ詐欺師か
しね
1-
あと 20 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.217s*