[過去ログ] H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part83 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
568: 2019/10/28(月)17:17 ID:s2i5SnFR(1/6) AAS
生産工場の規模相対的縮小が可能なら
どこかで釣り合う可能性あるのでは
573: 2019/10/28(月)21:45 ID:s2i5SnFR(2/6) AAS
基幹ロケットという性質上商業的に合理性がある必要はないだろう
税の適正利用という意味で採算性を考えてないとは口が裂けても言えないけれど
逆にいままで採算が取れたロケットがあるなら持ってこいって話
576: 2019/10/28(月)21:49 ID:s2i5SnFR(3/6) AAS
>>574
JAXA側
ひいては文科省として

あと三菱側は納入先がJAXAだけなので値下げのインセンティブが無い
(裏でいろいろやってんだろうけど
578: 2019/10/28(月)22:22 ID:s2i5SnFR(4/6) AAS
M社として開発費は文科省以外の財布も使える
機体の納入費は当然文科省の財布だけ

機体価格で儲けてるわけではないので
機体の価格競争力とか言っても
議員や国民への説明のしやすさ以外の意味はほぼない
何なら1機1円で納入したって儲かるモデルを作れる(霞が関の力関係次第

こういう銭勘定のロケットと
投資集めまくって最終的には打ち上げサービスの運賃や
通信サービスで稼ごうとしている会社の銭勘定を比較する場合には
構造自体が違うという点は気に留めておいてほしいところ
580: 2019/10/28(月)23:13 ID:s2i5SnFR(5/6) AAS
幌馬車と蒸気自動車を比べたら幌馬車の方がマシだが
蒸気自動車がガソリン自動車に化けてしまった後に幌馬車を使う人はいないわけで
583: 2019/10/28(月)23:34 ID:s2i5SnFR(6/6) AAS
ヘビーのセンターはジンバル壊れちゃったけど
その辺もアップデートしてくるっしょ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.537s*