[過去ログ] H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part83 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
421: 2019/10/26(土)08:14 ID:ms5yymUh(1/13) AAS
https://spacenews.com/wp-content/uploads/2019/10/Screen-Shot-2019-10-25-at-4.02.55-PM-1024x374.png
何ですかこれは・・

H3 is designed to lift more than 7,900 kilograms to geosynchronous transfer orbit, Hyodo said.
GTOに7.9トンですか

The rocket could, with an upgraded second stage, heft more than 3,400 kilograms of pressurized cargo
and more than 1,000 kilograms of pressurized cargo to the lunar Gateway space station using HTV-X, he said.
2段目をアップグレードするのですか

Longer term, MHI could launch to the lunar Gateway or deliver landers directly to lunar orbit
using a single rocket with three first-stage boosters strapped together,
akin to United Launch Alliance’s Delta 4 Heavy or SpaceX’s Falcon Heavy, Hyodo said.
省8
423: 2019/10/26(土)08:25 ID:ms5yymUh(2/13) AAS
https://dotup.org/uploda/dotup.org1978928.jpg
2段目と月着陸船を統合したシステムですか
大きなノズルが見えますね
424
(1): 2019/10/26(土)08:40 ID:ms5yymUh(3/13) AAS
https://dotup.org/uploda/dotup.org1978939.jpg
サービスモジュールとカーゴモジュールを別々に上げるのではなく、
一体として打ち上げ、次にタンクを拡大した2段目(ドッキングポート付き)
を打ち上げ合体し、月遷移軌道に送り込むのですか
426: 2019/10/26(土)10:44 ID:ms5yymUh(4/13) AAS
ヘビーだと、日本上空(傾斜角30前後)に一発で小規模な
宇宙ステーションが打ち上がる?
つか、種子島で大丈夫なのかな?
427: 2019/10/26(土)11:00 ID:ms5yymUh(5/13) AAS
能力的には、デルタIVヘビーとほぼ同じくらいなのかな?
コストは1/3くらいでお願いしたいところですが。
440
(1): 2019/10/26(土)12:51 ID:ms5yymUh(6/13) AAS
上段のアップグレードとは、LE-11の開発があるのか?
Isp460秒を目指すのか。
需要の少ないヘビーよりも、着陸再利用型をたのむよ・・

まぁ何にしても、直接月面にアクセスできる能力を持つのは良いことだ。
NASAの過去30年間のグダグダを見る限り、まだゲートウェイは信用に足らないからな。
473
(1): 2019/10/26(土)14:46 ID:ms5yymUh(7/13) AAS
<ヽ`∀´> 買うYo
477
(3): 2019/10/26(土)15:03 ID:ms5yymUh(8/13) AAS
H3の30型を、単純に直径と高さを増やすのではいけないの?
アビオニクスとかは同等だろう?
ヘビーと同等以上のエンジンを搭載すれば、
面倒な分離機構なども不要だ。

ていうか、スーパーヘビーと同じような1段目にしてはどうだい?
直径8m、1段高さ60m、LE-9を積めるだけ積む、
素材は特殊ステンレス鋼、着陸再利用型。
2段目は「LE-9U」、使い捨て。
水素燃料なので、メタン以上に再利用できるのでは。
482: 2019/10/26(土)16:50 ID:ms5yymUh(9/13) AAS
どうなんだろね?
マスクは「ヘビーは単純なものじゃなかった、センターコアは新開発みたいなものだった」
って言ってたね。
単に30型を3つ合体させるだけじゃ済まなそうだよ。
487
(3): 2019/10/26(土)17:24 ID:ms5yymUh(10/13) AAS
日本はLRBの経験は無いんだっけ?
分離機構の新設計はもちろんのこと、
センターコアの強度も、SRBバージョンとは違うものを作り直しになるね。
発射台も新設計かな?
VABは現行でOK?
地元の保安距離の設定は拡大必要かな?

でも5本束ねれば、スーパーヘビー版が作れちゃうかもね。
LRBが1本あたり20億円くらいで作れないかしら。
492: 2019/10/26(土)18:28 ID:ms5yymUh(11/13) AAS
クロスフィードは難易度に見合うだけの効果が見込めないんだろうね。
スペースXは、さっさとヘビー開発を終えてしまいたかった(BFRに移りたかった)
から放棄したんだろうけど。

>>489
イラストを見る限りでは、センターもコアも3エンジンっぽい感じね。
9エンジンで離昇推力1120トンfくらいかしら?
これだと、奇しくもH3-24型と同じ離昇推力だわ。
これはデルタIVヘビーと同等で、ファルコンヘビーの半分程度か。
494
(1): 2019/10/26(土)18:43 ID:ms5yymUh(12/13) AAS
>>493
(・∀・)イイ!!
そういや昔、LNGエンジンのLRB構想では、
コアを空中点火して上段なし、ってのがあったね。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1979281.jpg

おまけ
2014年のMHI構想
https://dotup.org/uploda/dotup.org1979282.jpg
506
(1): 2019/10/26(土)23:57 ID:ms5yymUh(13/13) AAS
何でと言われても、ヘビーの時点でSRBに用はないですよ。

  ○○○
○●●●○
  ○○○
それともこんな感じの増強ヘビー型をご所望で?

    ○
  ○●○
○●●●○
  ○●○
    ○
省4
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.476s*