[過去ログ] H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part83 (1002レス)
1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
889: 2019/11/10(日)12:41 ID:PhBVtZgK(1/21) AAS
https://repository.exst.jaxa.jp/dspace/bitstream/a-is/885357/1/AA1830003011.pdf
だからさぁ
日本の燃焼現象の解析力は世界で最も進んでいると言ってるだろ?
LE-8と同じ轍を踏む可能性があるのなら、予算は付かない。
895: 2019/11/10(日)14:07 ID:PhBVtZgK(2/21) AAS
>推力を犠牲にしてエキスパンダーサイクルを採用したのは
典型的な後知恵だな。
897: 2019/11/10(日)14:24 ID:PhBVtZgK(3/21) AAS
>LE7時代に水素のシーリングの難しさが主要因のひとつ(量産化が困難)
どこソースだよ。

https://www.mhi.co.jp/technology/review/pdf/484/484040.pdf
901: 2019/11/10(日)17:23 ID:PhBVtZgK(4/21) AAS
ホントに日本語読めないなw

(3) 始動時の制御性
副燃焼室でタービン駆動ガスを発生させる方式では副燃焼室と主燃焼室が独立している
ため,各燃焼室の始動のタイミングを複雑に制御して立ち上げる必要がある.また,クローズ
ドサイクルでは,タービンの下流に主燃焼室が配置されており,主燃焼室の着火時の圧力上
昇によりタービン排圧が上昇し,ポンプの作動に影響を与えることから始動のタイミングコント
ロールが複雑となっている.これに対し,エキスパンダーブリードサイクルでは,燃焼室を冷
却したガスでタービンを駆動し,駆動後は排気していることから,主燃焼室の立ち上がりとタ
ービンの立ち上がりは連動しおり,かつ,タービン背圧は燃焼圧の影響を受けないため,エ
ンジンは自律的に立ち上がってくる.
省1
909: 2019/11/10(日)18:43 ID:PhBVtZgK(5/21) AAS
ようやく、日本の水素技術に勝てないということが分かってきたようだね。
912: 2019/11/10(日)18:51 ID:PhBVtZgK(6/21) AAS
ホントにバカだねぇ。
いくらメタンエンジンで大気圏外に飛び出しても、その後に中継地点を
持てないから必ず行き詰る。

H3で分けて打ち上げ、軌道上で合体=失敗リスクが無視出来る程小さいい

LE-9のロバスト性がもたらす新しい輸送体系だね。
915: 2019/11/10(日)18:55 ID:PhBVtZgK(7/21) AAS
だからさぁ
分けて打ち上げたらいいでしょw
918: 2019/11/10(日)19:14 ID:PhBVtZgK(8/21) AAS
LE-9は水素エコノミーの一部に過ぎないことも認めないとねw
これから日本が地球で始める事が、そのまま月面で展開される。

米が慌ててLNGエコノミーを推進するなら、日本はちょい変で対応できる。
921: 2019/11/10(日)19:38 ID:PhBVtZgK(9/21) AAS
必死だねぇ
非水素エンジンのロケットに将来性があるなら、挙って軍需に逃げるはずが無いんだが…
923: 2019/11/10(日)19:46 ID:PhBVtZgK(10/21) AAS
単に初期衝動でやりたいことを始めて、面倒になったら後始末を誰かに押し付けてるだけ。

途中打ち切りを連発して新規者を削いだアメドラ市場と同じ構図だよ。
926: 2019/11/10(日)19:54 ID:PhBVtZgK(11/21) AAS
必死だねぇ。
液水でも長期保存できそうな目処が立ってるから、基本計画の改定方針に含まれたというのにw
927: 2019/11/10(日)19:56 ID:PhBVtZgK(12/21) AAS
ID:tgKYFqakを含む酸素連呼どもは一切ソースを出さない。
931: 2019/11/10(日)20:32 ID:PhBVtZgK(13/21) AAS
ハナクソ以下の「日本が負けてる所探し」
933: 2019/11/10(日)20:39 ID:PhBVtZgK(14/21) AAS
日本語訳せるまでレスしない方がいいよw
日本がエネルギー政策に手を付けたから、既存産業の生死が分かれる。
2030年頃、世界は日本に脱原発か脱化石燃料を迫られる。特に米か仏か、どちらかは瀕死に陥る。
935: 2019/11/10(日)20:46 ID:PhBVtZgK(15/21) AAS
数学?
液水・エキスパンダーブリードの相対比較してるだけじゃん。
938: 2019/11/10(日)21:00 ID:PhBVtZgK(16/21) AAS
現実を受け入れられん頭が何か言うてる。
940: 2019/11/10(日)21:11 ID:PhBVtZgK(17/21) AAS
原発の再稼働は可能だと思うかね?
944: 2019/11/10(日)21:16 ID:PhBVtZgK(18/21) AAS
おいおい誰が嘘だって?
発送電分離を目前に控えてて、関電役員の贈収賄が今更発覚だ。
しかもいくら貰ったか記録してるような間抜けっぷり。
946: 2019/11/10(日)21:39 ID:PhBVtZgK(19/21) AAS
FITは単年度で見れば脱税って知ってたか?
行政がそんな危ない仕組みを20年も継続する。
裏があるに決まってるだろ?
948: 2019/11/10(日)21:52 ID:PhBVtZgK(20/21) AAS
アホだねぇ。
10年固定買取だが、パネルの返済期間が15年ぐらいに設定している。
その差分で生涯収益が赤字になるよう買取価格を落とす。
で、新興の電力会社がタダ同然の卒FIT電力を拾っていく。
既存の電力会社はコストで絶対に勝てない。
原発が純負債になるからな。
水素は卒FITで大量導入される蓄電池でも吸収できないエネルギーを貯蔵するために使われる。
原発の揚水発電と同じ目的だ。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.081s