[過去ログ] H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part83 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
517: 2019/10/27(日)10:32 ID:MfKQlzJ3(1/6) AAS
NASA側も輸送機(Cygnusの改良版)の開発をやってる中で
どれ位の輸送を担えるのかも問題
需要がどれ位あるか、それに対してコストを
かけるるだけの見返りがあるのかどうか
519
(1): 2019/10/27(日)10:52 ID:MfKQlzJ3(2/6) AAS
H2Bは2003年に予備開発の開発研究フェーズ
2005年に「開発(基本設計→詳細設計→維持設計)」フェーズ
2009年に初号機打上げ

H3 Heavyをやるなら、機体だけでなくVAB・ML・射点・
周辺の燃料設備等の設改良が必用
保安距離も変わってくるので強制・法律の調整も必用か

HTV-XDの事もあるし事前の検証はやってるだろうけど
2024に合わせるのは難しい感じ
Step2でギリギリなんとか、かな
520
(2): 2019/10/27(日)11:09 ID:MfKQlzJ3(3/6) AAS
>>518
生命維持や電源周り・通信・人員輸送はどうするの
この「検討」って以前からある相互打上げ協力からくる話では
552: 2019/10/27(日)19:22 ID:MfKQlzJ3(4/6) AAS
United States hydrogen policy
https://en.wikipedia.org/wiki/United_States_hydrogen_policy

Hydrogen & Fuel Cells Program
https://www.hydrogen.energy.gov/index.html
米国エネルギー省の水素・燃料電池プログラムについてのHP

向こうは向こうで色々やってんのね
Hydrogen Production
https://www.hydrogen.energy.gov/production.html
>>547の指摘ほこの辺に入ってるね
556: 2019/10/27(日)20:31 ID:MfKQlzJ3(5/6) AAS
Hydrogen enabling a zero emission europe
https://hydrogeneurope.eu/sites/default/files/2018-10/Public_HE%20Tech%20Roadmaps_full%20pack_0.pdf
これはEU。重いので注意
ロケットや宇宙開発には触れてないのが面白い
557: 2019/10/27(日)20:34 ID:MfKQlzJ3(6/6) AAS
これらと戦わなきゃいけないとなると
中々大変だ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s