[過去ログ] H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part83 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
847
(1): 2019/11/09(土)00:08 ID:JNaTk7qj(1/10) AAS
日本は世界で唯一の人口1億人超の統一国家だから、利害調整と法整備に時間がかかるのは当然。
しかし、一旦動き出したら他国の2〜5倍ぐらいの速度で変わっていく。
抵抗勢力は反社の泡沫だから、カネとエネルギーを絞ってやったらすぐに枯死する。

電力システムのレジリエンス強化に向けた論点
https://www.enecho.meti.go.jp/committee/council/basic_policy_subcommittee/system_kouchiku/001/pdf/001_008.pdf
電力と個人情報を一括で管理する社会に一新する気だね。
「情報銀行」て怖いこと書いてあるやろ?
中の人が不正をやると、デジタルタトゥーを彫り込まれて永遠に文明圏から放逐される。
全国民がお互いに監視し合う社会に変わっていくだろう。

NTTとJAXA、地上と宇宙をシームレスにつなぐ超高速大容量でセキュアな光・無線通信
省7
849
(1): 2019/11/09(土)00:22 ID:JNaTk7qj(2/10) AAS
>>848
どうにもならんから、米は日本の自動車の関税を残しつつ、燃料電池の関税を撤廃したんですが…
米は連邦国家で議会と大統領が別枠選挙。
日本は統一国家で議会の陣容は総理大臣の意思一つで、内閣府があるから大統領制に近い。

日本の方がはるかに機能的で、精度が高いんだよ。
ちなみに、日本は支那人と戦う気はない。
電子円で囲い込み、人民解放軍と分断する。
853: 2019/11/09(土)00:26 ID:JNaTk7qj(3/10) AAS
>>850
NHKは時間の問題。
銀行局を持たない財務省に何の権限もない。

>>851
日本の宇宙開発は大きな構想のごく一部に過ぎん。
つーか、日本語が不自由なくせに日本の掲示板を仕切るんじゃない。
>>844>>847のソースをよく見ておけ。
855: 2019/11/09(土)00:33 ID:JNaTk7qj(4/10) AAS
日本語が読めんと認める訳ね。
宇宙基本計画の改訂方針ぐらいはよく読んでおくがいい。
約5年先までの主な方針が固まる。
864
(2): 2019/11/09(土)13:29 ID:JNaTk7qj(5/10) AAS
メタンの燃焼シミュレーションも日本が一番進んでたりする。

ヘリウムレスを実現してしまうと米が涙目になるので、実際にやるのはJAXAではなく、SPACEWALKERだろう。
866: 2019/11/09(土)13:50 ID:JNaTk7qj(6/10) AAS
作ってみなきゃ分からない米
作る前にある程度の挙動が読める日本

この違い。
868: 2019/11/09(土)15:09 ID:JNaTk7qj(7/10) AAS
かいつまんだ日本語訳
873: 2019/11/09(土)15:52 ID:JNaTk7qj(8/10) AAS
だから宇宙基本計画の改訂方針を読めと言ったんだよw

(イ)宇宙輸送機(ロケット)技術【ハード輸送】
@ 射場整備、自律飛行制御等の運用効率化につながる AI(特に、データマイニングや機械学習)技術
A エンジン電動化(電動ポンプ等)のための EV 技術等のモータ技術、2次電池、駆動力制御システム等の技術
B 地上の水素ステーション等における液体水素の輸送・貯蔵技術に貢献する宇宙用液体水素技術

(イ)宇宙探査に関する技術
@ AI(特に、機械学習による画像認識・解析、軌道・経路と電力等の管理最適化)等を活用した自律航行技術
A 地上ロボティクス技術を活用した天体表面・惑星上移動技術
B 半永久的に使えるエネルギー等を利用した自律的な発電技術
C プラズマプロセス技術を応用した電気推進技術
省2
875: 2019/11/09(土)16:17 ID:JNaTk7qj(9/10) AAS
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/uchuu/haifu/h18/lng/06100308/003.pdf
ちなみに、昔の失敗事例が大好きな酸素連呼どもが
よく知るLNG推進系プロジェクトの提言

LOX/LNG推進系に対する基本的な考え
LOX/LNG推進剤は、LOX/ケロシンには及ばないもののLOX/LH2よりも比重が大きいことから打上ロケットの初段に適しており、
また、LNGはLH2に比較すると宇宙での貯蔵性にも優れていることから軌道間輸送機(OTV)にも適している。
更に、LNGはLH2よりも安価であり、ケロシンより低公害であることからLOX/LNG推進系は将来有望であると思われる。

直近の宇宙基本計画の改訂方針と全く異なる内容だった。
880: 2019/11/09(土)19:12 ID:JNaTk7qj(10/10) AAS
Subscale Firing Test for Regenerative Cooling LOX/Methane Rocket Engine
Japan Aerospace Exploring Agency,Tukuba Japan
IHI Corporation,Tokyo Japan

https://www.eucass.eu/doi/EUCASS2017-381.pdf

トレンドカーブの明らかに上を狙っているようだが?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.680s*