雑談スレPart.1R (488レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

53
(1): 2011/02/02(水)12:02 ID:oIcppuOT(1/5) AAS
> 何で国民が苦しんでるのに三菱やNECばかり潤ってんだ
日本の宇宙関連企業の数は軽く3桁あるけど
どの企業も宇宙事業は採算ラインギリギリもしくは赤字で全然儲かってないよ
最近は宇宙事業から撤退するとこもどんどん増えてる
56
(1): 2011/02/02(水)14:08 ID:oIcppuOT(2/5) AAS
>>54
> お金を他に回した方が良いんじゃないですか?
他に金を回すべきと捉えるかもっと金を回すべきと捉えるかは
宇宙開発にどんな価値を見出しているかによるね
俺は後者だが

> それに問題は大企業だけじゃなくて
宇宙開発に関わってるのは大企業だけじゃない
宇宙関連企業の多くは中小企業だしその中には従業員数1桁の町工場だって幾つもある

> JAXAの学者や技術者もそうですね。
総研大の一部門だし学者の給与は普通の大学教員と変わらんよ
省8
60
(1): 2011/02/02(水)15:50 ID:oIcppuOT(3/5) AAS
>>57
一括りに誰のためと言えるほど宇宙開発は単純じゃないよ
全人類のためのものもあればアジア太平洋地域のためのものもあるし
もちろん今そして未来の日本国民のためってのは大前提としてある

>>59
「自分らが楽しいから」で国の予算がおりるわけないでしょう
当然それなりのリターンがあると見込まれるから税金かけてやってるわけで
例えば宇宙開発から全面撤退し年間2000億を生活保護に加えたとして養えるのはせいぜい1500世帯程度だが
気象衛星がなくなることによって増加する気象被害による死者は余裕でそれを超える
62
(1): 2011/02/02(水)16:56 ID:oIcppuOT(4/5) AAS
>>61
望遠鏡や探査機などの宇宙科学は全人類の発展に資するものであって金をもってる先進国が果たすべき義務
スピンオフなどでリターンはあるけどそこを中心にすると本質からズレた議論になってしまう
成果は論文数と被引用数の比率で評価され日本のコスパはアメリカの2倍良いとされてる

蛇足だが宇宙科学分野のスピンオフ事例をいくつか挙げておくと
・高性能な空港手荷物検査装置・ガンや脳疾患の早期検出技術
・腫瘍を見分ける手術用顕微鏡・手術用高解像度立体視顕微鏡
・医療用顕微鏡スタンド・自動細胞培養装置・半導体製造装置
・超精密非接触三次元測定装置・太陽光発電LED道路鋲
・鉄道用早期地震検知警報システム
省1
64
(1): 2011/02/02(水)18:39 ID:oIcppuOT(5/5) AAS
>>63
GNP・GDPよりGNHだって考え方だと認識してるがそれでいい?

> それ自体を目的とするのは懐疑的ですね。
だから「そこを中心にすると本質からズレた議論になってしまう」とか「蛇足だが」って言ってるよね
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.124s*