雑談スレPart.1R (489レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

69
(1): 2011/02/03(木)03:46 ID:mVjlDuBH(1/7) AAS
>>63
個人的には「お馬鹿ゆえ仕事がなくて自殺してる国民」を量産しないための教育効果を期待して
宇宙開発・宇宙探査を推進すべきと思ってるのだけどね。

プロスポーツ選手に憧れて、子供の頃にサッカーや野球をやる人は多いのだけど
実際にはほとんどの人がプロ選手には成れないわけ。
じゃあプロになれなかったから無駄かって言うとそんなことはないわけで
基礎体力の向上とかチームプレイの経験とかはどっかで役に立つと思うわけ。

宇宙開発も同じで、子供が「将来の職のため」に勉強するってのはモチベーションが持たないわけ。
だから「宇宙飛行士になりたい」とか「宇宙の謎を知りたい」ってのは彼らに勉強する動機付けを与えると思う。
もちろん、ほとんどの人は宇宙に関わる仕事には就けないだろうけど、
省3
70: 2011/02/03(木)04:35 ID:mVjlDuBH(2/7) AAS
補足。
「今、餓死寸前のバカな国民は放っておけ」と言ってるわけじゃないので誤解の無きよう。
現在進行形で飢えてる人たちにはそれはそれで対策は必要なのだけど、
それとは別に子供たちが将来飢えるハメにならないように対策はしなければならん。
75
(1): 2011/02/03(木)06:38 ID:mVjlDuBH(3/7) AAS
>>72
>科学(宇宙開発)である必要性
宇宙開発だけが必要なわけでは無いですね。
矛盾したことを言うようですが選択と集中をしつつ多様性の維持も必要です。
それをふまえて年間2500億円の宇宙予算という規模になるだろうと思います。

>むしろ知的格差が広がりません?実際に宇宙大国アメリカはお馬鹿多いので。
ちょっと誤解を招く書き方をしたかもしれないのですが
全員の知的レベルを向上させられるとは思ってません。
意欲のある人たちを生み出して伸ばす環境が必要です。

鎖国して自給自足できるなら全員がバカでも良いでしょうが、
省5
76
(2): 2011/02/03(木)06:46 ID:mVjlDuBH(4/7) AAS
>>73
おまけの方について。

端的に言えば、日本は国内資源が貧弱なので技術力によって国際競争力を維持しています。
これが失われれば、端的に言えば円が弱くなり食料や資源の輸入もままならなくなります。
それが日本人全体にとって間違いなく避けるべき事態であることは議論の余地はない・・・
というのが当然の前提だと皆思っているのでいちいち説明はしないだけです。

>母にこれの必要性をどうやって説明したらいいか
無理。
77
(1): 2011/02/03(木)06:50 ID:mVjlDuBH(5/7) AAS
>>73
あなたのお母さんが「日本の国際競争力」なんてものを考えずに生きていけることが
日本がそれなりに豊かであることの証拠です・・・とは言っておきます。
先端科学は多様性が大事なので、国民全員が全部を把握する必要は無いと思います。
83: 2011/02/03(木)22:09 ID:mVjlDuBH(6/7) AAS
>>81
まず、保護貿易は相手国との都合に左右され、未来永劫継続出来るわけではない。
江戸時代の日本が良い例で、オランダに依存した鎖国政策をとった結果
オランダの勢力縮小により開国を余儀なくされた。
さらに鎖国政策中の平和ボケと技術の立ち遅れによって大きな不利益を被った。

次にバイオ燃料の技術開発を行うための頭脳はどうやって確保するのか。
設備の維持管理のためにも次代を担う若者に継続的な教育が必要なはず。
バカでは勤まらん。

ぶっちゃけ、国民のほとんどが馬鹿で良いとしても、
国の運営のためにエリートが必要とされるわけで
省2
84
(1): 2011/02/03(木)22:13 ID:mVjlDuBH(7/7) AAS
ちゅうか、「ぼくのかんがえた、りそうのこっか」を語りたいなら
それこそ政治系の板でどーぞ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.233s*