[過去ログ] 車輪の国、向日葵の少女 〜4輪目〜 (115レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(2): 2019/02/20(水)07:02 ID:+7FS/syw(1) AAS
タイトル 車輪の国、向日葵の少女
[しゃりんのくに、ひまわりのしょうじょ]
ジャンル ヒューマンドラマADV
発売日 Xbox360版 2010年10月28日(木)、PSP版 2012年2月23日(木)

発売 5pb.
原作 あかべぇそふとつぅ
開発 5pb.
シナリオ るーすぼーい
原画 有葉
ハード Xbox360、PSP
省13
96: 2022/01/28(金)02:25 ID:KTq6oF4h(1/3) AAS
メインヒロインは法月のとっつぁんだってはっきりわかんだね
97: 2022/01/28(金)02:35 ID:KTq6oF4h(2/3) AAS
>>95 悠久の最後に出てきた英文のThe final test of a leader is that he leaves behind in other men the conviction and the will to carry onって和訳すると指導者の最後の試練は他の者に信念と続く意志を残すことであるってなるんだよね。だからとっつぁんは森田に指導者として父として進むということ、それこそ向日葵のような精神を残して死んでしまったのかなぁと思ってしまう。でもそれは三郎もみぃなもとっつぁんも全員が望んでたようなことだったから結果的にハッピーエンドなのかなと。世界観だけは一応引き継いでるラベンダーの少女でも森田が社会に立ち向かうのが暗示されているし。でも何も知らずに死ぬかもしれないみぃなは可哀想すぎるけどその森田には彼ら彼女らの意志が託されてるわけだし。
98: 2022/01/28(金)02:47 ID:KTq6oF4h(3/3) AAS
>>95
主人公属性、ボイスの圧倒的威圧感、若い時超イケメン、ツンデレ属性、完璧超人、悲しき過去、愛する人との別れ、親友との決別、息子との対峙、純愛、名言製造機、情に厚く優しい、冷酷非道、悪役、ギャップ萌え、完璧な散り様
とりあえずとっつぁんに関するキャラの特徴まとめたけどこれほどたくさんの属性を持つキャラはいるんだろうか?多分これまでもこれからも彼以上の悪役と主人公は出てこないと思う
いろんな作品のキャラの魅力を全部盛り合わせたみたいな存在やな
99: 2022/01/28(金)08:48 ID:G4J9aD3z(1) AAS
ラーメン発見伝シリーズ読んでるとラーメンハゲがとっつぁんと重なって見える。
あの人の台詞は現代人に対する皮肉や警鐘のようにも感じるんだよな
100
(1): 2022/02/16(水)07:14 ID:Lz9K3iV7(1) AAS
「光輪の町、ラベンダーの少女」って車輪の続編なんだよね
やったことないんだけど、車輪のキャラたちのその後についてチラッとでも触れられたりしてる?
101: 2022/02/20(日)14:03 ID:utsDrDvD(1) AAS
>>100
健一が不当な義務を負わされた被更生人を助けるレジスタンスのリーダーをやっているようなことが暗示されてる。あとアリィてんてぇの名前も出てくるけどほぼ関係ない感じかな。新しい特別高等人も出てくるけどとっつぁんとかてんてぇみたいな強大さや圧倒的なオーラとかカリスマ性とか魅力を感じない完全な小物だね。特別高等人の最終試験を監督する高等人はエリートの中のエリートだから比べるべきではないのかもしれないけど。
102
(1): 2022/02/23(水)12:54 ID:kvWYnBSD(1) AAS
このゲームが実写化するなら出演者は誰のイメージある?
自分はモリケンが堺雅人でとっつぁんが香川照之のイメージあるが、流石に前者は老けすぎだろうか
103: 2022/02/27(日)18:32 ID:WDugf+L7(1) AAS
>>102
https://i.imgur.com/CcmIVkg.jpg
下町ロケットの時の神田正輝とかとっつぁんみたいだと思った
香川照之はとっつぁんやってもネタっぽくなってしまうと思う 
104: 2022/02/27(日)20:00 ID:RBWWoQQK(1) AAS
若本規夫とは別で声に癖がありそう
105: 2022/04/01(金)13:00 ID:iYCrukq7(1) AAS
このゲーム発売日夏っぽいけど実際は11月らしいね
106: 2022/04/17(日)11:07 ID:PqIsIj68(1) AAS
近くに姉がいるって致命的なネタバレされたせいで長らくプレイしなかったけどけどそんなんどうでもよくなるくらいストーリーが面白くて早くやっとけばよかったと思った作品
どんでん返しばかり語られるけど悠久と合わせた時の法月のキャラこそこのゲームの核だと思う
正直叙述トリックはお姉ちゃんが実は重要な役であったとか、姿見えないとこで活躍してたとか特になくてこんなもんかなくても良くねと思っちゃった。
後割と小説読んでるとバレやすい方だと思う
十角館みたいにそのトリックそのものが物語で重要な意味を持つとかじゃないとただ作者がどんでん返しさせればいいってもんでもないよね
作品の中で出てくる名言だったりはマジで今の社会でも通用するっていうか考えさせられるレベルだわ
法月のとっつぁんの心中とか察するとほんと辛いわぁ
ラストのとっつぁんの行動もなんとも最後までかっこよかったしここまで完成されたキャラは今後も出てこないんじゃないかな
https://i.imgur.com/1Y3x0s0.jpg
107: 2022/04/18(月)21:11 ID:szzZpMXS(1) AAS
法律を学習する前にやってほしいゲームかなと思う
なんのために法があるのかを考える上ではいい教材だと思うわ
108: 2022/04/19(火)07:06 ID:bdzO14Jg(1) AAS
作品のテーマとしては、どんなに厳しい環境に立たされたり社会に押し潰されそうな時でも、人は自らの心や意志を突き通すべきだってことかね。
悠久も含めた法月の背景を知ってるとそれまで恐ろしく、底の見えなかった本編の法月の見方が変わるのも上手いね。
109: 2022/05/18(水)11:48 ID:6z4cYI3V(1) AAS
特別高等人の掟
1. 命令に従わない者は、殺す。
2. 勝負に負けた者は、殺す。
3. 失敗した者は、殺す。
4. 友情を大事にする者は、殺す。
5. 怠け者・臆病者は、殺す。
6. 遅刻した者は、殺す。
7. 親子・兄妹も組織の為には、殺す。
110: 2022/09/15(木)21:43 ID:1l7fGTu6(1) AAS
はっきり言って義務と特別高等人制度って非効率極まりないよな。効率良く安全に独裁を行うにはあのやり方の方が都合がいいのかもしれないが、最終的に時代の変化に伴いゆっくりと現実の法制度に変わっていきそう
111: 2022/09/16(金)20:25 ID:AgqlOEPO(1) AAS
司政制度をエロゲにするためだ。
多少の不都合はやむを得ない。
112: 2022/09/18(日)01:40 ID:Ql530w15(1) AAS
19世紀後半に広まった人の理性とかが崇拝されていた時代があのまま地続きで続いていたらこうなっていたかもね
113: 2022/12/17(土)04:19 ID:98pSbAsb(1) AAS
「お前らはそうやって、すぐ、わかりやすい悪に飛びつく。いつでも誰かに責任を取ってもらおうとする。国が、資格が、こんな特許が、親が、信頼する友人がこういったから・・・すぐ、安心し、思考を停止する。そのくせ、裏切られたときには、豚のようにわめき散らす。」

これほんとに今の日本のワクチンとか諸々の現状すぎてな
ほんとにとっつぁんの名言て日本人聞いた方がいいわ
114: 2023/08/03(木)16:30 ID:nalOg2OM(1) AAS
とっつぁんにしろてんてえにしろ手法が過激で暴力的なのは「人権だの体罰反対だの相手に歩み寄るだの複数人監督するのにそんな甘っちょろいこと言ってられるか!」って考え方から来てるのかな
とっつぁんも「複数人監督するなら人の感情よりデータや数字を意識すべき」みたいなこと言ってたし
115: 2023/11/25(土)21:08 ID:lyS2N80N(1) AAS
うーん・・・
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.212s*