[過去ログ] 左派加速主義・計算政治哲学・不幸削減主義 part 3 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(11): 2020/12/25(金)23:00 ID:MVXXDZj0(1/3) AAS
左派加速主義・負の功利主義・計算政治哲学・現実的反出生主義・不幸削減主義(既存の術語ではなく新語・仮名である)について議論をするスレッドです

※他者の人格を否定する煽りは基本的に禁止する。反論の態度も節度が求められる。同意しなくとも他者の意見を尊重すること
※理論的・行動的・政策的な考察も歓迎する
※ID・ワッチョイ導入がなされない場合、コテハンは歓迎

「不幸削減主義」とは当スレにおける新語で、「何等かの人生・実存における不幸全般を定義・分析し、科学技術を援用して文字通り削減すること」
を好ましいと考える「負の功利主義」を個別実存理論的に一般化した思想とする
「現実的反出生主義」とは、人間社会システムのレベルでは苦しみ・不幸は十分に削減できないと考える反出生主義に理解を示しつつも、非反出生主義・未来主義との
和解を模索する思想である
「計算政治哲学」とは計算論的な概念整理・最適化と共に政治哲学表現を志向する方法論を指す

関連キーワード:計算論政治哲学、左派加速主義、構造主義、反出生主義、負の功利主義、シンギュラリティ、複雑系科学
省3
3: 2020/12/25(金)23:17 ID:MVXXDZj0(3/3) AAS
あと>>1は仮名ではなくて「仮称」の間違い
31: 1 2020/12/27(日)22:49 ID:cNeJqWgL(1/10) AAS
議論してるところ横なんだけども、私は基本的には人間関係特に孤独の問題は直接的な再分配しかないと
思ってますね。そういうことの次にVRやBMIなどを利用した幸福感の操作とか、内的な解消策があると
見なすべきです

既成の常識では逆だったんですよね。人間関係の再分配はタブーであり絶対不可能な領域でした
39: 1 2020/12/27(日)23:07 ID:cNeJqWgL(4/10) AAS
脳内麻薬については、本来ある程度複雑な人生のメリハリを脳内物質だけの調整で代替できるかは
私はまだ疑わしいと思っている。薬物中毒性の由来というのもその辺のショートカットが難しいせいなのかなと
結局、一見あまりに世界が複雑過ぎるので正攻法による解消に足踏みする人も多いんでしょうけどね

煽り合い、マウンティング、安楽死、そういう狭い選択肢だけの現実よりはSFの実現を目指すほうが
私は楽だと思ってますけどね
42
(1): 1 2020/12/27(日)23:11 ID:cNeJqWgL(5/10) AAS
>>37
マインドフルネスより更に進んだ感じだろうか
しかし、世界観としての哲学や世界構築のための科学技術とあくまでも相補的なものになるんじゃないかなあ
期待はしたいけども、現実の報酬系を内的なコントロールに還元しきるのは個人的には懐疑的
44
(1): 1 2020/12/27(日)23:24 ID:cNeJqWgL(6/10) AAS
>>41
そのもぐら叩き論はあっさり仰ってるけどw、理論的には必ずしも決着はついていないよね
例えば将棋なんか、負け筋を潰しながら勝ち筋を選択していく必要があるわけでしょ
システムの情報をどれだけ把握しているかでコントロールのレベルは変わってくる
上手く問題解決のバランス取ったら全体の秩序のレベルが上がる可能性は普通にあるわけでね
50
(2): 1 2020/12/27(日)23:38 ID:cNeJqWgL(8/10) AAS
>>47
その瞑想の効果測定というのはもう少し具体的にはどうやって行うんですか?
52: 1 2020/12/27(日)23:47 ID:cNeJqWgL(9/10) AAS
>>49
仰ってることは理解できます
私の考えは、多分あなたとある意味で似てる部分があって、金銭に限らず現代で大体比較対象になるような
幸福の基準はある程度限定されるというもの
それは能力だったり容姿だったり人間関係だったり
だったら未来的な科学技術を使ってそこの格差を解消しにいくのが有効だろうと
62
(2): 1 2020/12/28(月)00:16 ID:bx+Xnx5/(2/3) AAS
>>57
>>58
御両人興味深いです。よく言うんですけど、チャットではないのでw、いつでもお好きな時にまたお願いします
BMIで何処までコントロールできるか、すべきか、という問題などもあまり整理できていないので
また、先の興味深い議論句点さんもありがとうございます
64: 1 2020/12/28(月)00:23 ID:bx+Xnx5/(3/3) AAS
>>63
確かに。瞑想でもBMIでも、認知科学、計算論的神経科学や政治哲学を直接関連付ける議論は
まだまだ新しいから、非常に重要になるんじゃないかと思う
97: 1 2020/12/29(火)21:14 ID:SBkZZtdG(6/12) AAS
>>92
そうですね。普通に人間のコミュニケーションでやり取りされている価値対象を、「拝金主義や消費主義は
恐らく過剰と見なした上で」扱うという事です

こちらからは三つ、あまり面白い質問ではないけど後でレスします
636
(1): 2021/01/22(金)00:27 ID:GUaSgSY9(2/3) AAS
>>635
>>1に書かれている通り、このスレ的には「負の功利主義」が思想として採用されていますが、不幸の分析に科学技術を用いることは可能でしょう。そう言った意味においては、思想と技術がクロスオーバーする部分はでてくるでしょうね。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.398s*