[過去ログ] 技術的特異点/シンギュラリティ189【技術・AI】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
830: 2020/07/19(日)00:27 ID:gYZcmkWN(1/7) AAS
BERTを日本語版にするのに2年くらい掛かってたっけ
2022年には産総研かNICTが日本版を作るかな
831
(1): 2020/07/19(日)00:44 ID:gYZcmkWN(2/7) AAS
gpt-3の例
https://note.com/sangmin/n/na7ccba00c070
グーグルの検索窓と同じ機能をちょっと命令して実物を示しただけで自力で作っちまったんだと

こりゃプログラマも首になる日が近いか?
事務作業もこれをちょっとオフィス内を移動できるロボットも加えたら相当こなせてしまう
(ハンコ込みで)
833: 2020/07/19(日)01:02 ID:gYZcmkWN(3/7) AAS
https://www.axion.zone/openai-releases-gpt3/
gpt-3は空が青い理由を答えるのは苦手だったと
(チンダル現象とか言えば良いんだろうが)
翻訳したり高度な数学の問題を解くのは、それに特化したモジュールよりは劣っていたか

でもその辺は今度は東ロボくんの進化版(新井氏未関与)がやってくれてるわけで

あと5年で、プログラマも事務員も科学者も大半が職を失いそうだ

これが言語指示を機械に分かり易い形で翻訳してボストンダイナミクスのSpotに伝えてくれたら
屋外の現場作業もどんどんやっちまうのかどうか?
836: 2020/07/19(日)01:17 ID:gYZcmkWN(4/7) AAS
コンピュータが言語を理解する能力が着実に上がってるから
これは数年でPC上の作業くらいまでいけるかなとは
自分は2017年くらいに思ってたかなあ

何かそれより早まった感がw

でも、まだ文字とか言葉とかあるいは一部の自動プログラミングができた、
程度だな
画面内で動くものを作るとかなり凄いが、最終的にはモノを動かして結果を出す所までやってくれないと

SPOTと連携し始めるのは5年で出来るかどうか
840: 2020/07/19(日)01:41 ID:gYZcmkWN(5/7) AAS
銀行が人員削減に励んでいるね

Gpt-3インストール済みのAIスピーカーに「どこの家のご老人の介護作業してね」と伝えたら
自動運転車がSpotを8台くらい乗せて家に行き
鍵は預かってるもの使って入って老人をお風呂に入れて食事させておむつも換えて鍵掛けて撤収、また次の現場と

あと20年でこれは余裕だな
847: 2020/07/19(日)08:35 ID:gYZcmkWN(6/7) AAS
Chainerは去年で開発終了したからなあ

なお自分の所ではRTX20XXとの相性があまり良くなかったな
うまくインストールできたところもあったようだが色々手間取っていた

いずれにしてもcupyべったりなのがGPU依存になってたのかなあ

そしてRTX20XXと相性の良いPyTorchをChainerの開発陣が使うようになったんだっけ
両者の開発志向が似ている(自分の僅かな経験の限りではコードやらクラスやら各部ブロック内での
操作などの並びが確かに似ている)というんだよな
869: 2020/07/19(日)21:06 ID:gYZcmkWN(7/7) AAS
AGIではないが、2025年には
衣食住+輸送卸小売+インフラメンテまで
全て機械で自動化した例が展示会で披露される可能性が出て来たな
GPT-3の次あたりでその辺が全部できそうな雰囲気になって来た

それが社会に広まるのに5年か7年か

下手するとタイかマレーシア辺りの方が日本より早くそれを導入するかも知れん
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.300s*