[過去ログ] 技術的特異点/シンギュラリティ189【技術・AI】 (976レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
966: 2020/07/23(木)06:08 ID:C67pgzzK(1) AAS
68年でわrたった
967: 2020/07/23(木)10:00 ID:Lf5IY3Nr(1/4) AAS
分子1つ分の厚さのプラスチック合成に成功
https://youtu.be/KEjvxYaPyRE

ナノテクノロジーはまだ未熟だけど、
鋳型を利用した素材の生成技術などが
少しずつ進歩しているのは嬉しいな。

ナノロボットが素材の分子を繋ぎあわせて、
たんぱく質やら金属素材やらを作成するのは
いつになるのだろうな。
968: 2020/07/23(木)10:07 ID:Lf5IY3Nr(2/4) AAS
ナノロボットって生命の身体の中に存在する複雑なたんぱく質のことも含まれるんだな。
ミオシンVだっけ、たんぱく質でできた線路にそって歩くたんぱく質が身体の中にあるのも不思議。
たんぱく質が意図した形で折り畳まれるように補助するシャペロンも万能だし。
これが進化で偶然にできて、採用されたことはすごすぎる。
969: 2020/07/23(木)10:10 ID:Lf5IY3Nr(3/4) AAS
というか、たんぱく質分子の折り畳みでどんなナノロボットができるのかを試行錯誤で試して、使えそうなものを採用し、DNAに保存して、RNA経由で必要な場所で必要な時に必要な量だけ作成する身体は神だな。

池上彰の生命のしくみに関する本読んで思ったわ。
970: 2020/07/23(木)10:20 ID:Lf5IY3Nr(4/4) AAS
宇宙の現象は極端だけど、生命体の中も宇宙の一種だと思う。2万5000種類のたんぱく質がどのように相互作用するのかほとんど分かっていないし、これがこう作用するという仮説を元に何年も研究して、正しければやっと1つのパズルのピースが分かる。
これだと未だに未知の部分が残るのも分かるな。
971: 2020/07/23(木)10:54 ID:JSlyri9y(2/3) AAS
そのもの凄い種類のタンパク質と脂質と水でできた人体、
その中でも、何千兆もの結線を実現する神経回路を持つ脳は異質だな
972: 2020/07/23(木)11:23 ID:74TQ3ggx(1) AAS
ビッグバンで、しゅわーんと物質が適当に散らばっただけなのに、生物と人間が作った人工物も含めて
こんな複雑なものが出来上がるとかめちゃ凄いな

幾ら天体を調べても、そんな複雑っぽいもの見当たらない
たまには三角とか複雑な形をした天体があってもおかしくないのに

やはり地球の生物だけなんかおかしいね
973: 2020/07/23(木)11:46 ID:b8ljGqFs(1) AAS
>>958
特命リサーチ200Xの初回は自動運転の話だった。
974: 2020/07/23(木)13:26 ID:SNbmZU5D(1) AAS
>>963
面白い。
さっき、新しい記事が更新されてたわ。
975: 2020/07/23(木)14:36 ID:Er7pJNX/(3/3) AAS
「GPT-3」は思ってたより「やばい」ものだった。話し言葉でプログラミングまでこなすAI
https://cubeglb.com/media/2020/07/22/gpt-3-gamechanger/
976: 2020/07/23(木)14:49 ID:JSlyri9y(3/3) AAS
金井氏が考える意識の機能としての仮説

「環境との相互作用によって学習された環境と自己の生成モデル(あるいは世界モデル)を用いて、
反実仮想的な状況も含めて生成すること」
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.185s*