技術的特異点/シンギュラリティ181【哲学】 (595レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

140
(1): 2020/05/03(日)19:39 ID:rTEIbD/4(1/4) AAS
>>136
クラークの三法則(クラークのさんほうそく)とは、SF作家アーサー・C・クラークが定義した以下の三つの法則のこと。

高名で年配の科学者が可能であると言った場合、その主張はほぼ間違いない。また不可能であると言った場合には、その主張はまず間違っている。
可能性の限界を測る唯一の方法は、不可能であるとされることまでやってみることである。
十分に発達した科学技術は、魔法と見分けがつかない。
142: 2020/05/03(日)20:18 ID:rTEIbD/4(2/4) AAS
1933年
原子核物理学者ラザフォード「原子核エネルギーを取り出すことは絶対にできない」

16時間後
それを聴いてたレオ・シラード「核連鎖反応の理論を思いついた」

6年後
ウランの核分裂が実証され

1945年
日本に原子爆弾が落とされました。

ラザフォードの意見を信じてた日本人「・・・」
143: 2020/05/03(日)20:19 ID:rTEIbD/4(3/4) AAS
松田「このように、技術革新は、いったん本質的な発見や発明が成されれば、急激に進展する可能性があります。
   その道の大家の言うことが、いかにあてにならないかという教訓でもありますね。」
144: 2020/05/03(日)20:19 ID:rTEIbD/4(4/4) AAS
流体物理学の大家ケルビン
「空気より重いものは飛ばない」

7年後の1903年
ライト兄弟は飛行に成功

この説、けっこう好きw

鳥や飛行機は空気よりも軽い(キリッ)
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.363s*