技術的特異点/シンギュラリティ181【哲学】 (595レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

236: 2020/07/04(土)07:42 ID:3GvrhBKR(1/10) AAS
ASIの登場≒キリストの再臨でそこで直線的な時間軸が切れるわけだけど、
その後は宇宙に広がって宇宙が知性化されて、宇宙全体がキリスト化する?
でも宇宙が新たな宇宙をシミュレートするようになる、とすると、
始まりも終わりもなく、宇宙が延々と続く仏教的世界観になる。?

外部→宇宙の創生→ASIの登場
→宇宙の知性化(自己が新たな宇宙にとっての外部に)
→新たな宇宙の創生 しかも複数?

一神教とそれ以外は技術的特異点の前にどう併存出来るんだろうね。?
宗教なんて、と切り捨てるのは簡単だけど、現実は大まかにそれに沿って動いてる
技術的特異点がキリスト教徒向けだとすると、彼らが携挙されて仏教徒は置いて行かれるな
237: 2020/07/04(土)07:43 ID:3GvrhBKR(2/10) AAS
それぞれ、それ向きの新たな宇宙に旅立てば幸せなのかもしれない(雑)
238: 2020/07/04(土)07:48 ID:3GvrhBKR(3/10) AAS
技術的特異点はただの技術の収束点で、
宗教は関係ないと切り捨てられるんだろうけど
人文科学、社会科学にも影響を与えてるんだからそうはいかない
239: 2020/07/04(土)07:49 ID:3GvrhBKR(4/10) AAS
落ち着く点がいまだにわからないから考えたことをここに書き留めておく
240: 2020/07/04(土)07:50 ID:3GvrhBKR(5/10) AAS
誰か上手く仏教的世界観から技術的特異点を説明してほしい……
未だに体に馴染まない
241: 2020/07/04(土)07:56 ID:3GvrhBKR(6/10) AAS
結局キリスト教徒が技術的特異点論で得ている高揚感を
仏教文化圏の人間も得たいだけなのかもしれないな
これも執着か
242: 2020/07/04(土)07:58 ID:3GvrhBKR(7/10) AAS
キリスト教徒というか一神教文化圏
243: 2020/07/04(土)08:01 ID:3GvrhBKR(8/10) AAS
技術的特異点論の最初の盛り上がりも終わって、
あとは各自の文化圏で、宗教観と照らし合わせて消化して肉体化していく段階か。
244: 2020/07/04(土)08:03 ID:3GvrhBKR(9/10) AAS
最初と言っても2000年代半ばから進行してたことだろうけど
245: 2020/07/04(土)08:37 ID:3GvrhBKR(10/10) AAS
宗教から技術的特異点を読み解こうとせず、
科学技術の進化だけ見守るのが賢明なのかもな。
まぁ人間はそれで満足出来るわけもなく、誰かが仏教方面からアプローチを続けるのだろう。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.393s*