[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ165 (1002レス)
1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
84
(2): 2019/07/12(金)14:16 ID:nq65SrYy(1/61) AAS
経済の基本的な事を勘違いしている人がいるから、
何度目かの説明するけど、

日本がAGIの開発に成功しないと、
日本が先進国で居続ける事ができないとか、

こんなものは嘘だよ。

そもそも、
日本より技術力が無かろうが、
日本より遥かに、
経済発展を続ける国が、

普通に存在すると言うか、
省6
85: 2019/07/12(金)14:17 ID:nq65SrYy(2/61) AAS
要は、

技術力があれば、
云々というのは、

努力すればと同じで、
幻想や思い込みでしか無い。

今の経済システムはそんな事で、
発展をするわけじゃない。
86: 2019/07/12(金)14:22 ID:nq65SrYy(3/61) AAS
また仮に、

日本の企業がAGIの開発に成功しようが、
海外の企業がAGIの開発に成功しようが、

一般的な労働者のリスクは、
ほぼ変わらない。

つまり、
仮に海外の企業がAGIの開発に成功した所で、
日本の支社の職員は大体、
日本人がやるだろうし、

上級職員と言うか、役員クラスが、
省8
87
(2): 2019/07/12(金)14:25 ID:nq65SrYy(4/61) AAS
日本の企業が、
AGIの開発に成功したら、

圧倒的な世界的企業ができて、
税金でいろいろと、まかなえるはずだ!

と言う意見もあるかも知れないが、
これも、嘘だな。

ある企業の利益は、
他の企業や家計の損失でしか無いから、

いち企業の業績で、
経済がどうこうなることはない。
省4
90
(2): 2019/07/12(金)14:37 ID:nq65SrYy(5/61) AAS
>>88
税金というシステムは、

税金の部分だけでは、
基本的には行って来いになるので、

それだけでは、
経済を発展させることができないという、
根本的な部分があるんだけど、

それ以前の税金の徴収の部分に関して言えば、
AGI等で、
一人勝ちしすぎる企業が出てくれば、
省11
92: 2019/07/12(金)14:45 ID:nq65SrYy(6/61) AAS
それ以前に考えるなら、
AGIで労働力を、
人間からAIやロボットに切り替えるのは、

切り替えた方が、
人間を雇うより安く済むからだ。

つまりカットできる人件費以上は、
税金を取れない。

要は、
1億円の人件費がカットできるというので、
AGIに切り替えたら、
省12
93
(1): 2019/07/12(金)14:55 ID:nq65SrYy(7/61) AAS
>>91
ASIに関しては知らん。
ASIができた後の人類がどうなるのかは、

機械仕掛けの神に聞いてくれと言う話になる。

GODLIKE MACHINEが、
完成した後の地球と言うか宇宙がどうなるのか?は、

誰も分からん。

また、
今がそうでないと、
否定できる可能性の方が少ないであろうと言う、
省1
96: 2019/07/12(金)15:19 ID:nq65SrYy(8/61) AAS
>>95
それ上役の年収どうするんだ?
100: 2019/07/12(金)16:19 ID:nq65SrYy(9/61) AAS
>>97
うーむ、
渾身のボケなのかも知らんが、
誰もツッコんでくれて無いじゃないか、

しょうが無いから、
オレがツッコむべきなのか?

改行をイジってる
お前が、
改行多用しとるやんけ!

これで良いか?
101
(1): 2019/07/12(金)16:22 ID:nq65SrYy(10/61) AAS
>>99
そもそもの話として、

自国の経済を測るのにGDPは単体では意味がない。

日本はバブル期から比べると、
GDPが増えてるけど、
好景気になってるのか?と言うと、

全くそんな事はない、

GDPってのは、
通貨の移動量を測る指標で、
省3
103
(1): 2019/07/12(金)16:31 ID:nq65SrYy(11/61) AAS
では、
産業革命からでなくても、
別に良いのだが、

世界の経済が発展していないのかと言うと、
そうではない、

現在と言うか、
かなり昔から使われている
今の債務通貨を使った資本主義においては、

社会全体の
借金の量が増えれば経済が発展するようになっている。
省6
104
(1): 2019/07/12(金)16:33 ID:nq65SrYy(12/61) AAS
>>102
実質GDPは更に意味のない指標だな。

デフレでも経済成長しているとか、

政府の自己欺瞞とオナニー用の指標。
105: 2019/07/12(金)16:34 ID:nq65SrYy(13/61) AAS
>>103

ただまあ、
今の通貨システム上、

通貨の量=借金を減らすことは、
基本的にできないと言うか、
やってはならないので、

借金の量は毎年増えている。

では、
経済成長が鈍化している、
景気が悪いと言うのは?
省2
106: 2019/07/12(金)16:38 ID:nq65SrYy(14/61) AAS
要は、

債務通貨を使っている資本主義の場合、

債務通貨の量=借金が増えれば、
経済発展をすると言う

システムになっているため、

経済大国はもれなく、
借金まみれになっている。
省5
107
(1): 2019/07/12(金)16:42 ID:nq65SrYy(15/61) AAS
逆説的に言えば、

技術力があろうがなかろうが、
生産力があろうがなかろうが、

銀行が借金を潤沢に増やせば、
経済は発展する様になっている。

そのおかげで、
実体はボロボロだと言われている、
中国経済は破綻しないと言う事も起こりえると言うか、

起こせると言う事だな。
省5
110: 2019/07/12(金)16:47 ID:nq65SrYy(16/61) AAS
そんなの資本主義としておかしいじゃん!

と言う話なんだが、
資本主義のルールなんてものは、

誰にとって、
都合の良いルールなのか?を、
考えた事があるのか?だが、

基本的には、
今の資本主義のルールというのは、
資本家にとって都合の良いルールの事でしかない。

それでも納得できない人も多いだろうから、
省9
111
(2): 2019/07/12(金)16:48 ID:nq65SrYy(17/61) AAS
>>108

物が売れても、
利益が減ってたら意味ないんじゃない?

例えば、
昔は1個売れば1万円儲かる商品が、

今は100個売れば1万円儲かるようになった場合、

どっちがしんどいと思う?
113
(4): 2019/07/12(金)17:05 ID:nq65SrYy(18/61) AAS
>>111
まあただ、
これでは実質GDPが役に立たない説明には、

ピンとこないだろうから、

今、日本の通貨量≒借金の量は、
何をカウントするのか?によって違ってくるのだけど、

大体1000兆円位あると言うのが一般的になっている。

これを元に説明をするけど、
省12
115
(1): 2019/07/12(金)17:11 ID:nq65SrYy(19/61) AAS
>>113
そして、
GDPが1万円増えた所で、

日本の通貨量≒借金の量は1円も増えない。

要は、
GDPは通貨の移動量しか表していないから、

仕事が楽になったとか、
逆に、つらくなったとか、

そんなの関係ないし、
省12
118
(1): 2019/07/12(金)17:28 ID:nq65SrYy(20/61) AAS
>>116
???

1個で1万円の企業の利益と
100個で1万円の企業の利益だが?

1個1万円の商品が100個売れる話なんてしてないぞ?

無理やり例を挙げるなら、

昔は1個10万円の売価で利益が1個あたり1万円あったけど、
省6
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.759s*