[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ162 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
723
(3): 2019/06/24(月)10:28 ID:fJNLbFf8(1/6) AAS
食料生産をAIが担う。植物を最速で育てる未来工場の姿
https://ledge.ai/aisum-plantx/

――山田
「AIは常識がないので、自然に存在しない環境条件を導き出せます。その結果、昨年12月に過去最高の収穫重量を記録しました。
これまで人間では785g/u/day※までしか生産性をあげられていなかったのですが、AIでは942g/u/dayまであげられました。
閉鎖型の植物工場だからこそ、自然に存在しない環境を作り出せるのです」

――山田
「植物工場を活用すれば、露地栽培と比較し、耕地面積を1/100にできます。森を切り開いて作った耕作地の99%を森に戻すのが私たちの目標です。
また、従来、鶏卵でウイルスを培養する方法で6ヶ月かけて作っていたインフルエンザワクチンを、タバコの葉から1ヶ月で作れるようにするなど、生産スピードの向上以外にも、完全制御された環境での植物生産の技術は、さまざまな目的に活用できないか期待しています」

植物の成長スピードを最大化したり、植物から採集できる成分を調整したりと、これまで解明しきれなかった植物の可能性をAIが探り始めている。植物以外にもさまざまな分野の研究にAIが活用されることで、先入観にとらわれない新しい発見が次々と出てきそうだ。
省2
744
(1): 2019/06/24(月)14:22 ID:fJNLbFf8(2/6) AAS
孫正義の告白「交通事故・ガン・栄養失調を解決するのが、僕の使命」
ソフトバンクのもうひとつの物語 
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/65280

「今朝、朝起きてシャワーを浴びる前に、ニュースをちらっと見ていたら、かわいそうに母親と小さな女の子が、車の事故で亡くなりました。
そんなニュースがあったでしょう。起きてはならないことですね。人間だからミスをする、交通事故を起こす、あんなのは起きちゃいけないことなんです。

AI(人工知能)が自動運転する世界では、交通事故による死亡を99.9%減らすことができる。ゼロにはならないかもしれないけども、1000分の1、10000分の1に減らす。
毎年交通事故で世界中の多くの人が亡くなっているわけです。そんな悲しい事故が、10000分の1、100万分の1に減らせたならば、それは多くの人々の不幸を減らす。イコール幸せを増やす、ということになるんではないでしょうか」

「自動車学校にいくら行って勉強してもですね、交通事故はそんなに減らない。一方、AIで構造的に事故を100万分の1に減らすことができる。自動運転の世界、交通事故が起きない世界が生まれると思います。
我々は、それを単に学者のように、評論家のように、言っているわけではありません。革命の実行者として、その最先端を自ら、自分たちの力でそこへ参画して、仲間たちと一緒にそれを起こしていく。

自動運転の技術としては、我々はGM、アメリカ最大の自動車会社ゼネラルモーターズと資本提携をした『cruse(クルーズ)』。クルーズで、自動運転の世界を一緒にやっていく。
省1
745
(1): 2019/06/24(月)14:23 ID:fJNLbFf8(3/6) AAS
>>744
「みなさんが、宅配便で物を送ったりしますね。いくらかかる。だいたい500円かかります。500円払っても、(運送会社は)大して利益が出てないです。それは、コストもそれくらいかかっているということですね。
アメリカの場合でも、だいたい5ドルかかります。中国、インドですら、1〜2ドルかかる。

ニューロになると、いくらになるかというと、20円になるんです。20円。一回の配達コストで500円が20円になるわけです。20円安くなるわけじゃないですよ。480円安くなる。
今トラックの運転手になってくれる人がなかなかいなくて、雇用も困っているわけですね。それが、20円で届けてくれる。いつでも、どこでも、24時間届けてくれる。

20円で物が届くならば、今まで我々は物を取りに行くために、あるいは食べに行くためにわざわざ出かけて、自分の時間を失っているわけです。
24時間しかないのに、その時間を自らが移動して、移動する時間をロスっている。自分が行かなくても、自分が仕事を続けている、あるいは家族と団欒している。物が勝手に来てくれるようになったら、自分の時間効率ははるかに良くなりますね。

しかも、それをたった20円で届けてくれる。はるかに自分の時間効率が良くなります。
つまり、デリバリーの世界は、これからはますます、爆発的に増えていく、ということですね。しかも、事故が起きない形で」――。
746
(1): 2019/06/24(月)14:23 ID:fJNLbFf8(4/6) AAS
>>745
「ガンが難しいのは変異すること。その変異の形が100万通りぐらいあるんです。ですから、『あなたは胃ガンだ』というだけではダメなんです。
胃ガンの何タイプで、今は変異のどの辺なのか、ということが分かると、より的確な治療方法があるんです。

それを的確に見つけるためにはDNAを解析する。細胞を採ってやるのが今までのやり方ですけども、細胞を採ってやると、時間が何日もかかる。お金も100万〜200万円かかる。
それから、刺すと言うことは転移するリスクが高まるんです。危険性が増える。

その解決策として、血液を採る。血液をちょっと採って、その血液からDNAの解析をする。それによって、ガンのタイプと進行の状況、変異の状況を言い当てる。これをやったのが『Guadant(ガーダント)』。

ガーダントは、アメリカのがんセンターの100%のマーケットシェアを取っている。100%ですよ。
すべてのアメリカのがんセンターが、ガーダントの血液によるDNA解析を使っていて、それが去年の10月に上場しました。
それで今、急成長しています。ここも筆頭株主はソフトバンク。これによって、ガンによって亡くなる人を一気に減らしたい、ということであります」
747
(1): 2019/06/24(月)14:24 ID:fJNLbFf8(5/6) AAS
>>746
「ガンでもない、交通事故でもないのに、もっと多くの人が亡くなっている。
さきほど、100万人の交通事故、1000万人のガンと言いましたが、8億人が、なんと栄養失調で亡くなっている。食の危機。食べることができない。特に、野菜。栄養失調で8億人もの人が亡くなっている。

この8億人の命を救おう。持続可能で、ですよ。しかも、食料の不安がない世界を作ろう。それをAIでやる、というのが『Plenty(プレンティ)』。
プレンティを知っていた人、手を挙げて。1%。99%の人が、プレンティを知らない。プレンティって何かと言うと、野菜を屋内でバーっと縦に作るんですね。

太陽の光の代わりにLEDの光を使って、縦に育てる。何が良いのかというと、野菜を育てるのに水が99%少なくて済む。土地の面積も99%以上少なくて済む。
そうすると、どんな街の中でも、どんな平地のないところでも、たった1%の土地、1%の水で(野菜を育てることができる)。

野菜には、化学肥料をいっぱい使っています。殺虫剤もいっぱい使われています。オーガニックというと化学肥料を使わない。
でも、殺虫剤を使っているのに、オーガニックというものもある。どっちも危険なんですね。両方ともなしでいければ、食料の危険性がゼロになる」

こうした画期的な最新農法は、「AIロボット」の力で実現しているという。
省6
797
(3): 2019/06/24(月)22:14 ID:fJNLbFf8(6/6) AAS
損保ジャパン、従業員4000人を削減へ IT活用で効率化 [152726127]
2chスレ:poverty
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.661s*