[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ162 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
976: 2019/06/26(水)11:51 ID:eT+6ibiu(2/2) AAS
今の経済システムは、
根本的な構造欠陥をもってるから、

生産性がいくら跳ね上がろうが、
労働者は楽にならず、

生産力がAI等で代替されていけば、

労働者は、不要なコストとして、
切り捨てられ

経済弱者に転落していくのが、
省1
977: 2019/06/26(水)11:56 ID:zIidhOFh(1) AAS
>>953
中国が信用できないということを理解してるならディストピアが如何に危険かくらいかはわかるだろ。
978: 2019/06/26(水)11:59 ID:22Efu1FA(1/4) AAS
>>972
陰謀論じゃ無料OSのトロン開発者達が乗った日航機が墜落
979
(1): 2019/06/26(水)12:05 ID:gW21bmns(2/5) AAS
>>973
>>958でこう書いてるじゃない?

>事実を隠したり改ざんしたりは、至るところでいっくらでも行われてるっちゅ〜の。

具体的に、いま、誰が事実を隠したり隠蔽して、大金を稼いでると思ってるの?
980
(1): 2019/06/26(水)12:14 ID:22Efu1FA(2/4) AAS
>>979
いっとき話題になった通過発行権の闇
見てないならどうぞ
https://youtu.be/5p_NSupmGtY
981: 2019/06/26(水)12:14 ID:23DzR7nh(1/5) AAS
人工知能の発達はどのように科学的研究を変えていくのか? https://gigazine.net/news/20190626-how-artificial-intelligence-changing-science
982
(1): 2019/06/26(水)12:18 ID:gW21bmns(3/5) AAS
>>980
見てないけど、通貨を発行する組織のことを指して隠蔽してるとか改竄してるとか言ってる訳なの?
983: 2019/06/26(水)12:25 ID:23DzR7nh(2/5) AAS
>AIが科学的研究に与える影響は今後も増大していくとみられており、フェルミ国立加速器研究所の宇宙物理学者でAIを使った研究を行っているブライアン・ノード氏は、人間の科学者が行っている作業のうちAIで自動化できないものはないのではないかと疑っています。
「これは寒気のする考えです」と、ノード氏は述べました。
984
(1): 2019/06/26(水)12:27 ID:22Efu1FA(3/4) AAS
>>982
通貨の仕組み自体が一般的に思ってたものと違うしそれで巨万の富を得てる人がいる
もちろんそれは恣意的に隠してるし戦争なんかも中央銀行を作る為のプロセスみたいな感じやったかな
985: 2019/06/26(水)12:30 ID:emcEb6m0(1/2) AAS
人工知能の発達はどのように科学的研究を変えていくのか?
https://gigazine.net/news/20190626-how-artificial-intelligence-changing-science/

マクドナルドが音声認識AIによるドライブスルーシステムとフライヤーロボットを試験導入
https://gigazine.net/news/20190626-mcdonalds-robot-fryers-ai-system/
986: 2019/06/26(水)12:32 ID:23DzR7nh(3/5) AAS
マクドナルドが音声認識AIによるドライブスルーシステムとフライヤーロボットを試験導入 https://gigazine.net/news/20190626-mcdonalds-robot-fryers-ai-system/
987
(1): 2019/06/26(水)12:33 ID:BYEE+f51(8/10) AAS
一生懸命頑張ってお金餅になったのに、なぜ再配分をしないといけないのか
988
(1): 2019/06/26(水)12:36 ID:gW21bmns(4/5) AAS
>>984
会話してるのが一人なのかどうなのかわからんけど
通貨発行する連中のことを指して、隠蔽やら事実の改ざんをしてると言ってんの?
989: 2019/06/26(水)12:41 ID:22Efu1FA(4/4) AAS
>>988
俺はよこからでIDとかは変わってない
そうそうだいたい裏にはそいつらがおるみたいな
もうスレチなんでやめましょうか
990
(2): 2019/06/26(水)13:00 ID:ie3/Ie5f(1/2) AAS
>>987
それが運でしかないからだよ。
後進国に生まれるか先進国に生まれるかが運でしかないのと同じ。
本人の功績なんてフィクションでしかないんだから、人類は平等を目指すべきなんだよ。
991: 2019/06/26(水)13:04 ID:23DzR7nh(4/5) AAS
AIの未来はアフリカにある https://www.technologyreview.jp/s/148844/the-future-of-ai-is-in-africa/

食料や医療などの重大な課題を抱えるアフリカ地域でいま、機械学習コミュニティが発展している。
IBMやグーグルなどが相次いで研究所を開設したほか、機械学習を教える大学課程や他の教育プログラムも急増中だ。
「現実から乖離」する人工知能の世界に、新風を吹き込む可能性がある。
992: 2019/06/26(水)13:13 ID:emcEb6m0(2/2) AAS
中日本高速、渋滞予測にAI導入 今夏に試験導入
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO46370200Q9A620C1L91000/
993
(1): 2019/06/26(水)13:59 ID:gW21bmns(5/5) AAS
>>990
平等じゃなくても良いけどな
皆んなが必要充分使えれば
それは働かなくても食っていけて医療も教育もなんでも受けられる世界だろうから、シンギュラリティが到達した世の中を想像するのと大差ないな
994: 2019/06/26(水)14:05 ID:ie3/Ie5f(2/2) AAS
>>993
そうそう。人類は理念として平等を掲げているけれど、
同時に人類は愚かだから、そんなもの実現できるわけがない。
そこでシンギュラリティですよ。すべてがひっくり返ることを願う。
995: 2019/06/26(水)14:15 ID:2KNza6cK(1) AAS
グーグル発の自動運転技術は、ルノー・日産との提携で世界に飛躍できるか|WIRED.jp  
https://wired.jp/2019/06/25/waymo-goes-global-renault-nissan-partnership/
1-
あと 7 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.294s*