☆ムーンショットを政策議論 (139レス)
1-

61
(1): 2022/02/27(日)06:00 ID:urjwtxoK(2/4) AAS
>>18
目標7:2040年までに、疾患を予防・克服し、100歳まで不安なく人生を楽しむ為の医療・介護システムを実現
【日常生活の中で自然と予防ができる社会の実現】
・2040年までに、免疫システムや睡眠の制御等により健康を維持し疾患の発症・重症化を予防するための技術や、日常生活の場面で個人の心身の状態を可視化・予測し、各人に最適な健康維持の行動を自発的に促す技術を開発することで、心身共に健康を維持できる社会基盤を構築する。
・2030年までに、全ての生体トレンドを低負荷で把握・管理できる技術を開発する。
【世界中のどこにいても必要な医療にアクセスできるメディカルネットワークの実現】
【負荷を感じずにQoLの劇的な改善を実現(健康格差をなくすインクルージョン社会の実現)】
https://www8.cao.go.jp/cstp/moonshot/sub7.html
62
(2): 2022/02/27(日)06:01 ID:urjwtxoK(3/4) AAS
目標8:2050年までに、激甚化しつつある台風や豪雨を制御し極端風水害の脅威から解放された安全安心な社会を実現
・2050年までに、激甚化しつつある台風や豪雨(線状降水帯によるものを含む)の強度・タイミング・発生範囲などを変化させる制御によって極端風水害による被害を大幅に軽減し、我が国及び国際社会に幅広く便益を得る。
・2030年までに、現実的な操作を前提とした台風や豪雨(線状降水帯によるものを含む)の制御によって被害を軽減することが可能なことを計算機上で実証するとともに、広く社会との対話・協調を図りつつ、操作に関わる屋外実験を開始する。
https://www8.cao.go.jp/cstp/moonshot/sub8.html
63
(2): 2022/02/27(日)06:02 ID:urjwtxoK(4/4) AAS
目標9:2050年までに、こころの安らぎを増大し、精神的に豊かで躍動的な社会を実現
・2050年までに、多様性を重視しつつ、共感性・創造性を格段に高める技術を創出し、これに基づいたこころのサポートサービスを世界に広く普及させる。
・2030年までに、こころと深く結びつく要素(文化・伝統・芸術等を含む。)の抽出や測定、こころの変化の機序解明等を通して、こころの安らぎや活力を増大する要素技術を創出する。加えて、それらの技術の社会実装への問題点を幅広く検討し、社会に広く受容される解決策の方向性を明らかにする。
・2030年までに、人文社会科学と技術の連携等により、コミュニケーションにおいて多様性の受容や感動・感情の共有を可能にする要素技術を社会との対話を広く行いながら創出する。
https://www8.cao.go.jp/cstp/moonshot/sub9.html
64
(1): [age] 2022/03/02(水)00:30 ID:IPJ4ncFp(1/2) AAS
我が国のムーンショット目標は、イルミナティの人口削減計画の一環

ダボス会議(2021年)のテーマは「グレートリセット」(第4次産業革命の到来、ステークホルダー資本主義への転換)

米諜報団体のDeagelは「2025年までに世界人口が激減する」と予測

最後のは予測じゃなくて計画であってる?
65: [age] 2022/03/02(水)01:30 ID:IPJ4ncFp(2/2) AAS
MS目標達成に向け急ピッチで動き出したな

【創薬】ワクチンや治療薬、有効性推定で「緊急承認」 法改正案を閣議決定[03/01] [すらいむ★]
2chスレ:scienceplus
66: [age] 2022/03/04(金)10:47 ID:Ky6w1CXP(1/3) AAS
と思ったが、結局何も変わらん

【コロナ】イベルメクチン、RCTで有効性示せず I-TECH試験 [神★]
2chスレ:newsplus
67: [age] 2022/03/04(金)11:26 ID:Ky6w1CXP(2/3) AAS
変わらんどころか、より一層国民の奴隷・家畜化が進むだけか→内閣府の「制度趣旨」の記述の主旨を要約すると・・・「欧米を見習え、国際連携せよ、海外研究者の英知を求めよ」・・・ダメだこりゃw

https://www8.cao.go.jp/cstp/moonshot/about.html
ムーンショット型研究開発制度の基本的考え方について
1.制度趣旨
(略)必ずしもハイインパクトなものばかりではない、海外研究者の取り込みや国際連携等も十分とは言えない等の指摘もみられ(略)研究開発マネジメントの方法においても、国内のみに閉じることなく世界中からトップ研究者の英知を結集し、(略)
68
(2): [age] 2022/03/04(金)22:47 ID:Ky6w1CXP(3/3) AAS
816 アルテロモナス(ジパング) [GB] 2022/02/27(日) 20:56:40.20 ID:bmkkJnbG0
ムーンショットといえば

ドコモは動きをシンクロさせる技術を開発中!

って自分で言ってますな

https://youtu.be/T7BnfxT1qkw
https://youtu.be/subdX3Z1qU8
69
(1): [age] 2022/03/05(土)02:22 ID:Cq/Oc9vA(1/9) AAS
>>68の2つ目の動画(00:46-)より)

「大容量接続」って所がキーワードになってくるんですね
そのデータを将来に活かしていくっていうのはドコモにしかできないことだと思います
6Gの時代、「人間拡張」を使って、身体の制約をなくしていきたいという風に考えてます

その次には、感覚・・・五感を共有できるようにしたいと思います
最後に感情を、お互いに共有できるようにしたいと考えています
それでお互いを理解して、相互理解が深まる毎に文化も発展していく、地球全体、みんな幸せになっていくと考えています
人の幸せに繋がらない技術じゃ意味ないですもんね
70: 2022/03/05(土)07:27 ID:SePXylK1(1) AAS
こんなスレあったのか。大注目は2030年の知能、特定の能力を誰でも習得出来るようにするって技術だな。
もう後8年だぞ。雛形みたいなのは出来てるのか?
71: [age] 2022/03/05(土)15:41 ID:Cq/Oc9vA(2/9) AAS
感覚や感情、能力の一部を制限することも可能だよなぁ
72: [age] 2022/03/05(土)16:26 ID:Cq/Oc9vA(3/9) AAS
392 名無しのアビガン(東京都) (ワッチョイW 4e92-wAbE) 2022/03/04(金) 17:33:36.28 ID:L7q7u6Ch0
ドコモ6GのCM流してるの?
ダウンロードしてピアノ弾けるって凄いね
https://youtu.be/SwlS5HSFOG4
73: [age] 2022/03/05(土)17:33 ID:Cq/Oc9vA(4/9) AAS
雛型というか、ナノチップを人体へ埋め込んでっていう「畑、土壌づくり」の方はもうかなり進んでいるんじゃないかなぁ

肝心の「種、核」となる技術の方は「明るいニュース、夢の技術」みたいに加工して、ドコモの他にも、NHKとか政府がマスコミやグーグルを徹底活用して明らかにしてくれるだろう
74: [age] 2022/03/05(土)18:41 ID:Cq/Oc9vA(5/9) AAS
畑の方はコロナ禍でのPCR検査やらワクチン接種やらで一気に進んだからなぁ(意味深)
75: [age] 2022/03/05(土)18:57 ID:Cq/Oc9vA(6/9) AAS
危険な遊具が減るほど、ちょっと転んだだけで怪我する子供が増える様に、能力を気軽にダウンロードできるようになる代わり、自由を自ら放棄して献体する人間が増えるイメージ

あなたもロボットになれる feat. かもめ児童合唱団 / 坂本慎太郎 (zelone records official)
50万 回視聴 ・ 7 年前
(Youtube)
76: [age] 2022/03/05(土)22:55 ID:Cq/Oc9vA(7/9) AAS
欧米の支配階級の計画(>>64)とリンクしている点もさることながら、その目標達成の為には、研究過程での失敗もある程度までは許容されるらしい点にも要注意

「ん!? 間違ったかな・・・」で済まされる木人形(デク)にされる可能性が我々一般人の場合は特に高いデス
77: [age] 2022/03/05(土)23:12 ID:Cq/Oc9vA(8/9) AAS
内閣府は「我が国発の破壊的イノベーションの創出」と称し、「失敗も許容しながら革新的な研究成果を発掘・育成に導く」としているが・・・
78: [age] 2022/03/05(土)23:23 ID:Cq/Oc9vA(9/9) AAS
工業製品とかテクノロジーの開発につきものの失敗を許容するのはいいことだが、健康・医療分野ではどうなのかなぁ
79: [age] 2022/03/06(日)05:05 ID:zTkDtaK2(1/3) AAS
ムーンショット目標2(2050年までに、超早期に疾患の予測・予防をすることができる社会を実現)の5つあるプロジェクトの中の1つ、「ウイルス−人体相互作用ネットワークの理解と制御」のPM(プロジェクトマネージャー)はまともな発言をしている

「先行しているのは、ファイザー社のRNAワクチンなどの核酸ワクチンです。ただし、核酸ワクチンは実用化された例がなく、リスキーなのではないかと考えています。次に多いのが、アストラゼネカや中国などが積極的に進めているアデノウイルスの遺伝子組換えワクチンですが、これもあまり実績がありません」

「ワクチンは国防ですから、国内で開発・生産する体制を作ることは非常に重要です。日本では、マスコミによるアンチワクチンキャンペーンが繰り返されたこともあって、ワクチンメーカーの経営は脆弱で、大手の製薬企業がワクチン開発から撤退する事態になっています。国としてワクチン開発の支援を継続的に行うべきです」
80: [age] 2022/03/06(日)05:30 ID:zTkDtaK2(2/3) AAS
「ワクチンは国防ですから、国内で開発・生産する体制を作ることは非常に重要」

全くその通り!

但し、PM(プロジェクトマネージャー)のを統括する立場のPD(プログラムディレクター・祖父江元)が理事長を務める愛知医科大学ってのが、ファイザーからの多額の献金で著名な「三鴨廣繁」(※)ゆかりの大学なのが引っ掛かる

組織がピラミッド構造である限り、まともな人の考えは封殺され(下手すれば命に関わる)、どのプロジェクトも恣意的な方向へ誘導され、(人類家畜化に寄与しないプロジェクトである限り)実現しないのでは?

※ファイザーからは約504万円、ヤンセンファーマから17万6366円
1-
あと 59 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.007s