[過去ログ] 令和になって本格的に普及する技術の現実的な予測 (52レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
10
(1): 2019/05/06(月)10:41 ID:oWzDRIqN(1) AAS
ヘッドフォン・イヤホンのワイヤレス化
コードでつなぐものの方が珍しくなると思う
11: 2019/05/06(月)21:04 ID:CTl+wQDl(1) AAS
>>10
もうみんなやってるじゃん
12: 2019/05/10(金)12:00 ID:A+Aj1YUf(1) AAS
電子看板、デジタルサイネージというのが増えそう
かなり前から新宿とか渋谷とか大きな街にはデジタルサイネージはあったけど
地元の小さい駅にもデジタルサイネージがあるようになった
今後はすごく増えるんじゃないかな
13: 2019/05/13(月)07:41 ID:+d0ag1Ue(1) AAS
アニメ作画がCGがメインになって人が手描きで動画の作成をしなくなると思う
14: 2019/05/13(月)16:24 ID:ga/f+t35(1) AAS
自動運転はどういうプロセスを経てどこまで出来るかな
15: 2019/05/13(月)16:36 ID:YI6nqNq0(1) AAS
人を乗せない、車体を小さく軽くして自転車くらいにする、速度をとても低速にして時速10〜20kmにする
宅配便の段ボールや出前のものを運ぶくらいにする

これで自動運転は花開く
16: 2019/05/14(火)07:12 ID:360l+aKO(1) AAS
自動「運転」というより自律走行だな
17: 2019/05/14(火)20:00 ID:RdTezy/3(1) AAS
商店街出前出動の勇気。
18: 2019/05/16(木)12:20 ID:GniI6KZH(1) AAS
こういうPC

https://i.gzn.jp/img/2019/05/14/lenovo-folding-screen-laptop/010.jpg
https://i.gzn.jp/img/2019/05/14/lenovo-folding-screen-laptop/015.jpg
19: 2019/05/16(木)20:08 ID:oGoWc8wd(1) AAS
iPad対応電車シート。
20: 2019/05/24(金)20:09 ID:uoev2HMH(1) AAS
日本人は苦労をありがたがるからあと3回くらい元号変わらないも何も実現しないよ
まあその時には日本なんて国消えてるんだろうけどね
21: 2019/05/26(日)07:02 ID:zJIcwP2/(1) AAS
平成になって普及したものを考えてみればいい

インターネット
ケータイそしてスマホ
DVDは普及して今じゃネットで動画

結構大きく変わるもんだ

令和でも変わるよ
22: 2019/06/01(土)07:14 ID:BwUdAnWb(1) AAS
令和になって一ヶ月
23: 2019/06/01(土)16:22 ID:q7tQdwZE(1) AAS
奴隷ロボ
24: 2019/06/04(火)07:02 ID:waaBdtlx(1) AAS
遠距離恋愛伝導ケーブル
25: 2019/06/14(金)15:21 ID:aRDrysqt(1) AAS
令和はAIだろうな
AIが大発展して普及し当たり前のものとなる
26: 2019/06/21(金)07:21 ID:hSkMo5OD(1) AAS
平成はPCとかインターネットとかケータイとか大発展した
デジタルとネットで世の中は変わった

令和ってそういうの出てくるの?
27: 2019/06/24(月)07:35 ID:N3Avf7jF(1) AAS
電動キックボードが普及すると思う
自転車の代わりに電動が増えるんじゃないかな
電動アシスト自転車は機構が複雑で高価になりがち
単純に電動キックボードにすれば安上がりにできる
28: 2019/07/19(金)23:45 ID:42TNGTeG(1) AAS
>>1
令和が昭和みたいに60年以上も続けば色々と変わると思うけど10年ぐらいで終わったら最近開発されたものが市販されてるぐらいじゃね?
29: 2019/07/20(土)07:27 ID:GrcBb9lt(1) AAS
平成は30年くらいだったけど
その間に大きく変わったぞ

ネットとか携帯スマホとか
ほぼゼロから誰もが使う持ってるものという普及した
1-
あと 23 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.039s