労働の自動化技術 その3 (945レス)
1-

155: 2018/11/08(木)04:17 ID:XlzOPRlV(1) AAS
なんで?なんで?は禁止
AI論は禁止
キミの出入は禁止
156: 2018/11/08(木)07:02 ID:bW+YlLnv(1) AAS
出禁のなんで君は何度もしつこいね
157
(1): 2018/11/08(木)07:13 ID:Hn8Wq0aQ(1) AAS
雇用問題とかAIシンギュラリティ論とか人そっくりトレースとかそういうところばかりのスレチのことにしか興味がないんだから
このスレに来るのが間違いなんだよ
158: 2018/11/08(木)07:36 ID:jxCIHbCX(1) AAS
もともとの出発点が間違っている

「(今ある人がやってる)職業を(そっくりそのままの人のやり方を)機械で(人の代わりに)置き換えられるか」
という間違ってる観点からしか物事を考えられらないから
雇用とかAIとか人型ロボットのことしか思い浮かばなくなる

このスレでのテーマは
「(世の中で行われている)労働作業を(別のやり方にして)機械で自動化」
というもの

たとえばレジで
「レジ係の人のそっくり置き換え」という観点では
レジ係ロボットが品物をどうやってつかんで次のカゴに入れて、客から金を受け取って返すか、袋が何枚必要かとか
省4
159: 2018/11/08(木)09:30 ID:3C6KMxCI(1) AAS
スレ的にシーケンス制御で実行できる範囲の技術だな
160
(1): 2018/11/08(木)09:58 ID:S3O5SoAO(1) AAS
>>157
人を減らす事のできるような自動化がこのスレで話す自動化だとすると
店はおじさんやおばさんが一人でできてるならレジだけ自動化しても
おじさんやおばさんを自動化しないと人は減らせない。
人を減らせる自動化の話をしてるから雇用に関係してるだけ。
銀行の話は、AI が必要になってスレチになるんじゃないか
と言いたかっただけ。
それから、人の仕事を自動化するには、その人の仕事で
何をやらなければならないかを調べないといけないと思う。
そのためには人の動きをトレースするのがいい場合が
省1
161
(1): 2018/11/08(木)11:45 ID:KLkMyEB4(1) AAS
>>160
だから「人の仕事を減らす」でも「人の仕事をそのままトレースする」のはスレチ
そういう話は他でやれ
162: 2018/11/08(木)12:20 ID:pBlpOkos(1/3) AAS
>>161
按摩の自動化みたいな話はスレチなんだね。
163
(1): 2018/11/08(木)12:26 ID:XlihybtC(1) AAS
人の動きトレースがスレチ
按摩(マッサージ)の自動化はOK

人そっくりのロボットの話や按摩してる人の雇用の話はスレチ
164: 2018/11/08(木)12:32 ID:pBlpOkos(2/3) AAS
>>163
銀行の総合職の人がパソコンの中でどう書類整理してるかをトレースするなら
同じトレースする話でもOKだと思うんだけど。
165
(1): 2018/11/08(木)14:21 ID:sN/BK/k/(1) AAS
スレチ
166: 2018/11/08(木)14:37 ID:pBlpOkos(3/3) AAS
>>165
つまり何が新しい具体的なアイディアのある自動化の話じゃないとだめなんだ。
167
(1): 2018/11/08(木)15:09 ID:qPWyEm26(1) AAS
今やってる人の動き完全そのままトレース、なんて
他の人にさせる、移民にさせる、人型ロボットにさせる、では全く何も議論するとこないじゃん
168: 2018/11/08(木)19:29 ID:+iZLTeEE(1/5) AAS
>>167
トレースをどうやるかだったら
議論できると思う。
MMDは最初人力入力かプロのモションキャプチャデータしかつかえなかったけど、
キネクトでデータつくれるようになった。
MMD はそれでいいけど仕事によって
違うと思う。あんまをトレースするには
圧力センサも必要だと思う。
169
(1): 2018/11/08(木)19:51 ID:veidXHu2(1) AAS
だからそれは人型ロボットで人の動きトレース完全にできるかどうかの話

スレチだよ
170: 2018/11/08(木)20:04 ID:+iZLTeEE(2/5) AAS
>>169
キネクトのアイディアで自動化して
モーションキャプチャのスタッフ
減らせた。
171
(2): 2018/11/08(木)20:13 ID:ySN6Lqs9(1) AAS
人減らしの話はスレチ
172: 2018/11/08(木)20:38 ID:+iZLTeEE(3/5) AAS
>>171がスレチ
人が減らない自動化の話の方がスレチ
だったはず。
173
(1): 2018/11/08(木)20:56 ID:XSVVS4Lq(1) AAS
人手(ロボ手?)が爆発的に増えることで
それを活用した新しい産業やサービスが生まれてくるとは考えないのか
174: 2018/11/08(木)21:05 ID:xHePTsVA(1/2) AAS
>>171
これはいくらなんでもな
君が気にいる話題しかここで書けないに等しい
1-
あと 771 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.272s*