マルクス主義的、唯物史観的に技術の未来を予測する (197レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

62: 2018/08/11(土)11:51 ID:DQ9xMtVK(1/4) AAS
中国では、何らかの発明で技術が勃興しても、
その普及が今一つだったんじゃないかな。欧米に比べると。
64
(1): 2018/08/11(土)13:21 ID:DQ9xMtVK(2/4) AAS
実は重厚長大産業って滅んでないんだよね。
まだまだどっこい、IT産業の隆盛に隠れて残っている。
67
(1): 2018/08/11(土)17:06 ID:DQ9xMtVK(3/4) AAS
>>66
いや。
東芝って重厚長大か?
パソコンとかの白物と原発のイメージが強いんだが。

まあ、エレベーターの技術的発展で、
監視カメラが付く以上の管理的技術がついてくる可能性は無きにしも非ずだが。
69: 2018/08/11(土)18:09 ID:DQ9xMtVK(4/4) AAS
>>68
確かにエレベーターはタワーマンションがまだまだ建つから
成長分野だろうね。
大規模なものだとそれこそ重厚長大産業に匹敵すると言えるかもしれない。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.844s*