[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ123 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
673: 2018/05/30(水)01:13 ID:f3c/B+BS(1/10) AAS
東芝が5分で充電できる上に、10年以上の長寿命を兼ね備えた新型二次電池「SCiB」を開発しました。

非常に高性能な充電池ですが、高性能なだけでなく破裂や発火の可能性が低いなど、従来の電池よりも安全性も非常に高いとのこと。

詳細は以下の通り。
東芝によると、今回開発された二次電池「SCiB」は、東芝独自の新負極材、新セパレータ、新電解液を採用し、
さらに新たな生産技術を確立したことにより、ショートや熱暴走、破裂、発火の可能性が極めて低いといった高い安全性と、
約5000回繰り返し充電が可能なため、1日1回充電を行っても10年を超える長寿命性能、そしてわずか5分間で容量の90%以上
の充電が可能な急速充電性能を実現したそうです。

今回開発された新製品は4.2Ah(アンペアアワー)のセルを10個直列に配列したモジュールで構成されており、電動自転車や
電動バイク、フォークリフト、建設機械などに加え、非常用電源や風力発電での電力回生や電力品質の安定化などの用途へ
の適用可能とのこと。将来的にはより高性能な電池セルの開発を進め、ハイブリッド自動車や、将来の電気自動車などへの
省2
674: 2018/05/30(水)01:16 ID:f3c/B+BS(2/10) AAS
ARC: A compact, high-field, fusion nuclear science facility and demonstration power plant with demountable magnets
安価でコンパクトな核融合反応器をMITが考案し、
10年以内の実用化に期待「石油は40年で枯渇する」というのと同じくらいまことしやかに語られる「核融合炉は30年で完成する」という"格言"があります。なかなか完成しない核融合炉ですが、
MITの科学者が10年以内に実用化できる新しい反応器「ARC」を考案しました。
675
(1): 2018/05/30(水)01:17 ID:f3c/B+BS(3/10) AAS
Skunk Works Reveals Compact Fusion Reactor Details | Technology content from Aviation Week
従来の核融合炉の10倍のエネルギーを生み出し原発よりもはるかに安全な核融合炉をロッキードが開発中
アメリカの航空機・宇宙船開発大手のロッキード・マーティンが、地球上の電力すべてを賄えるほどの巨大エネルギーを生み出せ、
原子力発電のような環境汚染がない核融合炉を従来比で10倍コンパクトにした「Compact Fusion Reactor(CFR)」を開発中です。
677: 2018/05/30(水)01:21 ID:f3c/B+BS(4/10) AAS
「わずか数秒」で充電可能な電池が開発される
The radical nanobattery that could charge your phone in five SECONDS | Daily Mail Online
http://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-5742379/The-radical-nanobattery-charge-phone-five-SECONDS.html
678: 2018/05/30(水)01:22 ID:f3c/B+BS(5/10) AAS
>>676
株価対策以外の発表なんて無いと思う
679: 2018/05/30(水)01:24 ID:f3c/B+BS(6/10) AAS
Pbps(ペタビット毎秒)の超高速通信を可能にする「白色レーザー」を出力する半導体の開発に成功
異なる波長のレーザーを結集させて作る「白色レーザー」は、高効率な照明や超高速通信に活用できると期待されています。
その白色レーザーを単一の半導体で発生させるデモに、世界で始めてアメリカの研究者が成功しています。
ASU researchers demonstrate the world's first white lasers
699: 2018/05/30(水)07:25 ID:f3c/B+BS(7/10) AAS
>>696
科学的根拠のない楽観主義って、科学的に考えて本当に有害なの?

例えば、人が空を飛ぶとか現代から振り返って考えると
科学的どころか常識で考えてダーウィン賞を何度も受賞するくらい酷い状態
というかその発明の殆どは理論上不可能な物ばかり
しかし人類は僅かな可能性を信じて(妄想とも言う)
数万年ほど頑張ってきたから成功してしまったのでは?

外にも化学反応のような装置で核融合してしまう装置とか

外にもディープラーニングなども可能性が薄いと見て切った日本の研究者も多いし
これ一応やっては見たがとても科学的に成果がでる方法とは呼べない
701
(2): 2018/05/30(水)07:33 ID:f3c/B+BS(8/10) AAS
>>685
日本ではアルバイターすら不足してるって事だろ
また、50万人を補填する技術の開発は政府レベルで考えても
実現できないと見ているのではないだろうか?

また、GDPが縮小するよりも拡大する方向の方が
より早くシンギュラリティに到達するのではないだろうか?
時代遅れというか時代の要請では?
703: 2018/05/30(水)07:40 ID:f3c/B+BS(9/10) AAS
>>700
流石に、
>流石にタービン回すのは時代遅れでしょ
は大胆すぎてみんな反応すると思う
ノイマン型コンピュータは時代遅れでしょ
と言ってるよりもぶっ飛んでる発言かと・・・持ち勘違いなら指摘して欲しい
705
(2): 2018/05/30(水)07:45 ID:f3c/B+BS(10/10) AAS
>>702
そのおかげで日本人はより高度な仕事をすることが出来る
つまり、社会全体としてみた場合、経済や技術の成長には寄与するよなー
そもそも、大学を卒業したような人材がコンビニでノホホンと働くのがおかしい

あとその外国人、1年もしない間に日本語や習慣をマスターするし出身大学を見てもかなり優秀らしい
日常会話や習慣が理解できれば、次のステップに進めるし
地球全体で見るとより素早く経済が成長するわけだからシンギュラに近づきそう
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 2.136s*