[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ123 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
81: 2018/05/24(木)12:07:50.34 ID:Ly049V7R(1/7) AAS
>>74
このMITのやつってお風呂場のバブじゃん
97
(1): 2018/05/24(木)18:43:52.34 ID:Ly049V7R(6/7) AAS
>>96
3ナノってケイ素原子3個分?
もういっそのこと、100ピコとかやってくれないかな?
そうしないとこれ以上伸びしろ無いよね
164: 2018/05/25(金)18:37:18.34 ID:e46giAS6(1) AAS
>>147
日本が裕福か否か、その定義は良くわからんが

貧乏国家でも別に自国通貨建て、通貨発行権があれば、財政破綻なんてないでしょ

安定的な需用喚起型のインフレは難しいかもしれんけど

ま、そもそも、日本は既に裕福では無いと思うけどね
184: 2018/05/26(土)00:04:36.34 ID:SsDRXgco(2/3) AAS
最初は昆虫とか、で段々とネズミとかの脳、人間の方が効率良さそう
381
(1): 2018/05/27(日)14:53:20.34 ID:qGTVLsZs(1) AAS
映画 A.I では2035年には配達がロボット化されているが、
現実は難しいだろうな
452: 2018/05/27(日)18:39:49.34 ID:D0d5Xl+q(15/27) AAS
>>355
今の老人(50代以上)はアナログネイティブだからね
老化で聞き分けが悪くなったことに加えて
元来怠け体質だからデジタルについて覚えようともしない
その内火葬されて骨壺まっしぐらな連中だからほっとけばいい
人口調整もされるから一石二鳥だ

ここのスレにいるデジタルネイティブ世代(40代以下)は
物心ついたときにはパソコンなりスマホなりを触っているはずだから
シンギュラリティを素直に受け入れるはずだから心配しなくていい
529: 2018/05/28(月)16:33:35.34 ID:JBZmV7C9(3/4) AAS
Kiwiのロボットが腹ペコのバークレーの学生たちに食事を届ける
https://jp.techcrunch.com/2018/05/26/video-kiwis-robots-deliver-food-to-hungry-berkeley-students/
「当初レストランから顧客の家に直接向かう1台のロボットから始めたのですが、ごく初期のうちにそのやり方は非効率であることがわかりました」とCortes。
「そこで私たちはマルチモーダル(複数形態)システムを作りました。私たちは3種類のロボットを持っています。1つはレストラン店内で働くもの、2つめは通りを走る半自律運転の三輪車、そして3番目はラストマイルロボットです。
ラストマイルロボットを街に配備しておき、三輪車を使って一度に何十もの食事をピックアップしてきて、それをロボットに乗せます。ロボットが最後の300メートルを担当します。これはうまく行っています。
現時点で、人間の配達員を使うよりも安く、企業は配達をコントロールできています」。

【注目プレスリリース】「電子液晶」が超伝導に与える影響を直接観測 −高温超伝導を理解する手がかり− / 理化学研究所,京都大学,東京大学
https://research-er.jp/articles/view/71018
538: 2018/05/28(月)21:55:13.34 ID:IkE5ixbZ(1/2) AAS
>>500
100億倍の煽り耐性に見えた
起訴
646: 2018/05/29(火)15:57:46.34 ID:U/NNcb6m(2/2) AAS
スパーに~とたいむ
673: 2018/05/30(水)01:13:12.34 ID:f3c/B+BS(1/10) AAS
東芝が5分で充電できる上に、10年以上の長寿命を兼ね備えた新型二次電池「SCiB」を開発しました。

非常に高性能な充電池ですが、高性能なだけでなく破裂や発火の可能性が低いなど、従来の電池よりも安全性も非常に高いとのこと。

詳細は以下の通り。
東芝によると、今回開発された二次電池「SCiB」は、東芝独自の新負極材、新セパレータ、新電解液を採用し、
さらに新たな生産技術を確立したことにより、ショートや熱暴走、破裂、発火の可能性が極めて低いといった高い安全性と、
約5000回繰り返し充電が可能なため、1日1回充電を行っても10年を超える長寿命性能、そしてわずか5分間で容量の90%以上
の充電が可能な急速充電性能を実現したそうです。

今回開発された新製品は4.2Ah(アンペアアワー)のセルを10個直列に配列したモジュールで構成されており、電動自転車や
電動バイク、フォークリフト、建設機械などに加え、非常用電源や風力発電での電力回生や電力品質の安定化などの用途へ
の適用可能とのこと。将来的にはより高性能な電池セルの開発を進め、ハイブリッド自動車や、将来の電気自動車などへの
省2
737: 2018/05/30(水)14:46:23.34 ID:OkfecR95(2/4) AAS
>>733
特命リサーチとかいうトンデモ番組wwwwwww
754: 2018/05/30(水)18:35:09.34 ID:3UrseZMX(1/3) AAS
>>749
自分から短縮していくスタイル
10年後にはできてる
767
(1): 2018/05/30(水)22:12:33.34 ID:3UrseZMX(3/3) AAS
AI とIoTがミックスされてスパコンと量子コンピュータでテコ入れして世界にインターネットレベルで浸透したら
綺麗な共産主義が実現するかもしれない
953
(1): 2018/06/01(金)21:56:16.34 ID:crN9afMk(9/12) AAS
>>924
ITは一番シンギュラリティに近い職業なのに
長年ブラックのイメージがつきすぎて人足りないからな
ブラックすぎて労基がバンバンてこ入れしてるからホワイト化が進む一方
大手でAIちゃんと勉強すれば高収入プレーヤーになれるから2045年まで頑張れよ
964
(1): 2018/06/01(金)23:06:38.34 ID:50f5rz1d(1) AAS
>>962 どこ買えばいいの?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.938s*