[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ123 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
61: 2018/05/24(木)05:36:27.09 ID:pWKn/Skd(1/3) AAS
スパコン京の国立研究開発法人理化学研究所みたいなとこが莫大なカネぶち込んでるから
上のオトナの事情で消されたんだろうなw
363
(1): 2018/05/27(日)13:43:50.09 ID:7sPVzMzK(2/4) AAS
>>353
無色はまだしも「じじつだらう」って…
505: 2018/05/28(月)10:58:59.09 ID:YQn4QNvE(7/8) AAS
ネコは速攻で考えたんだ。
幸せなつもりのおれたちだけど、手下のが強くねえ?
なんだ。
いちばん手下なのはどの動物だ。なんだ。
ネコは、わかんねえから頭脳奴隷の人類に調べさせようなんだ。
人類はたぶん調べて、ネコに報告してしまうんだ。
576: 2018/05/29(火)02:07:55.09 ID:BeP0gmA1(8/16) AAS
>>573
確かにそれはありそう
ただ、知見が増えると物理的に脳みそに情報を収容できないし
>教科書は分かりやすく1ページに一文が理想とされる、そんな時代
は必要だとも思う
今ほど要約が必要とされている時代もないだろう
論文とかも読む速度よりも発見される速度が速いとも聞くし・・・
個人的には単純に難易度が上がり発展が遅れてるだけって気もする
あとは好みが多様化して一つのことに集中投資が出来ないとかね
631: 2018/05/29(火)12:21:33.09 ID:BeP0gmA1(14/16) AAS
>>626
ニートの定義をよく読め
年齢的に(アーリー)リタイヤ組だよ

>>627
待てるなら待っても良いかもね
そんなこと言ってたらいつまでも買えないがw
ラインキープ、技術的には興味深いけど雨などでは(恐らく誤作動防止のため)動作しなくなるなど
誤作動を恐れてちょっとでも条件が悪ければ動作しないようになってる印象がある
それと、夜間や動物への対応は多分まだやってないはず
あとサンバイザー無しでもサンバイザーありみたいになって上の視野角がない
省2
844: 2018/05/31(木)17:13:30.09 ID:SWgVuzbQ(3/3) AAS
明らかにネカマだろw
951: 2018/06/01(金)21:48:44.09 ID:6CgnQXtm(1) AAS
バストの大きさ、月経痛の重さと関連がある遺伝子領域、東大など発見
http://www.itmedia.co.jp/news/spv/1806/01/news153.html
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.064s