[過去ログ] (強いAI) 技術的特異点/シンギュラリティ 114 (知能増幅) (443レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
225
(1): 2018/03/20(火)21:19 ID:6zgvvpxw(1/9) AAS
>意識の機能を工学的に実現、深層強化学習の限界を突破

>人間の意識をコンピュータにアップロードするためのサービスがアメリカで提供開始へ

トカナかな?
と思ったら、

上の方はアラヤかよ!

まあ、タイトル詐欺なんだろうけど、
省9
226: 2018/03/20(火)21:37 ID:6zgvvpxw(2/9) AAS
人工知能の内、
汎用AIは一応、
意識が実装されている必要性は、
必要条件だとは、思われていないだろう。

結局、今の人間の科学と学問の形式では、
観測できないものは、
実装できない。

仮に実装したとしても、
それが本物かどうかを確かめる術がない。

では、どうやって実装したという話になるのか?だが、
省14
227: 2018/03/20(火)21:46 ID:6zgvvpxw(3/9) AAS
シンギュラリティ後に、
観測によらない学問体系が成立した場合、

意識やら魂の存在が証明されて、
それを元に、
人工意識やらゴーストを実装すると言う流れなら、
順当だとは、思うのだが、、、。

ただ、
観測によらない学問体系が成立したとしても、
人間には理解できるかどうかは不明、
多分理解できないだろう。
省9
229
(2): 2018/03/20(火)22:11 ID:6zgvvpxw(4/9) AAS
まあ、
微レ存として、

アラヤが本当に、
人工意識の実装に成功して、
汎用AI用のアルゴリズムを作ったけれど、

特許を取るために、
情報を伏せているという、

話が無いことも無いのかもしれない。

それなら、
何で日経だけにリークしてんだよって話になるのだろうが、、、。
232: 2018/03/20(火)22:25 ID:6zgvvpxw(5/9) AAS
そもそも論で言うと、
95%も観測不能なのに、

観測という技法を使わざるを得ない、
人間の科学や学問は、
全般的にどこかおかしいか、

観測という技法自体に、
欠陥がある可能性が、
それなりに高い訳だけど、

新井のオバちゃんが主張している、
数学的に記述できないものは、
省9
233: 2018/03/20(火)22:26 ID:6zgvvpxw(6/9) AAS
>>230
すまんな、
タイトル詐欺っぽいものに、

金を払う気はなかったが、

やっぱりタイトル詐欺だって話であってたの?
234
(1): 2018/03/20(火)22:29 ID:6zgvvpxw(7/9) AAS
>>231
それは、
ホーキンスが意識を定義しただけで、
それによって、意識が解明された訳でも何でも無いんだな。

それが、
役に立つのなら、
別に良いのだが、

汎用AIにつながる様な話でもないだろ?

HTM理論だっけ?
236: 2018/03/20(火)22:44 ID:6zgvvpxw(8/9) AAS
新井のオバちゃんが主張している、
数学的に記述できないものは、
コンピューターでは動かせない

これは正しい訳だが、
では、
世の中の全てを、数学的に記述できるか?
と言えば、これも不可能だと答えは出ている。

これによって、
新井のオバちゃんは、
汎用AIは作れないという答えを導いているのだろうが、
省13
238: 2018/03/20(火)23:27 ID:6zgvvpxw(9/9) AAS
>>237
>ホーキンスが人間の思考回路の本質をある程度解明したのは評価すべきでしょ。

これが本当なら評価されるべきだとは思うけど、

HTMって特定分野の最適化に、
優れてるってアルゴリズムなんじゃないの?

結局、HTMを使うための元になる、
アルゴリズムは人間が組むってタイプじゃなかった?

それって、
従来のニューラルネットワーク系のプログラムと、
変化が無いと思うんだけど、
省3
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.455s*