[過去ログ] (強いAI) 技術的特異点/シンギュラリティ 114 (知能増幅) (443レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
257
(1): 2018/03/23(金)07:57:30.70 ID:Z74oyqW+(1/3) AAS
キヤノンメディカル、ディープラーニングをMRI撮像に応用
熊本大学、ボルドー大学と共同研究を開始
http://tech.nikkeibp.co.jp/dm/atcl/news/16/032210906/
「従来検査では困難だった超高分解能撮像を短時間で行うことが可能になり、超高分解能撮像の臨床検査への適応とその有用性に関して注目されている」

熊本大学大学院生命科学研究部 放射線診断学分野教授の山下康行氏
「今までのMRI撮像の概念を変える可能性があり、超高分解能画像の短時間収集や定量解析での安定性向上など発展性が期待される」

ボルドー大学国際関係担当副学長であるVincent Dousset氏
「キヤノンメディカルの3テスラMRIシステムで得られる超高分解能画像は、DLRとの組み合わせにより7テスラに近づく画像を描出可能。これまでの高磁場MRI研究を一部代替できる可能性がある」

名門イリノイ大のデータサイエンス修士が、完全オンラインで取得可能に しかも安い! - グローバル経営の極北
http://globalbiz.hatenablog.com/entry/2018/03/21/114648
省4
263: 2018/03/23(金)17:11:39.70 ID:babmUeka(2/4) AAS
ダークホース 新粒子「アクシオン」
http://www.nikkei-science.com/201805_036.html

グーグルがブロックチェーンに触手? クラウドサービスに利用か
https://www.technologyreview.jp/nl/google-hopes-blockchain-tech-will-help-it-win-the-cloud-war/amp/
グーグルは暗号技術を使うことで、顧客のデータが安全に保管されていることを改めて保証しようと考えている。

AR機器の性能を飛躍的に向上させAppleも内製に乗り出す「マイクロLEDディスプレイ」の実用化が近づく
https://gigazine.net/amp/20180323-microled-display-coming-soon
OLED(有機ELディスプレイ)を超える次世代ディスプレイ技術として期待されているマイクロLED(mLED)が、実用化まで間もなくの段階に進んでいます。
マイクロLEDは有機ELディスプレイよりも輝度・彩度・電力効率の面で優れており、スマートフォンのバッテリー消費を抑えて長時間使用を可能にするほか、VR・ARデバイス用の高精細ディスプレイとしての活用が期待されています。

ハウステンボス、無人コンビニ、来月にも 変なホテルに - 日本経済新聞
省1
328
(1): 2018/07/09(月)21:56:10.70 ID:7/myhXm3(2/2) AAS
かしこさって何処から来るんでしょうね?
349
(1): 2018/07/30(月)01:41:16.70 ID:djPbp3o5(1) AAS
アホだなぁ
人間がいきなりモノを認識できるようになってるとでも思ってるの?
それに至るまで、枚数にしたら何兆枚でも全く足りない程のフレーム数で
あらゆるものをインプットして来た結果、これは犬かなとか認識出来るようになってんだが

AIはむしろそれをすっ飛ばして認識も出来るし、もちろん赤子と同じようなプロセスを踏んで行くことも可能で一度ラーニングしたらずっと使いまわしコピー出来る恐ろしさよ

赤ちゃん指差して、こいつは出来損ないだ、と言ってるに等しい以上のアホだよ
396: 2018/11/28(水)15:22:34.70 ID:adpVi7VH(1) AAS
シンギュラリティを起こすのは偉大なる中国だ

2045年は世界が我々に屈服する日

ジャップよ我々に支配され蹂躙されるのを楽しみに待ってろ‼
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.039s