[過去ログ] スペースコロニーのこと考えてみない? 14 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
213: 2016/01/31(日)07:58 ID:Q54SZMRt(1/13) AAS
>>204
うん、コロニーの話だけど、たった残り60年で月と同距離の380000km彼方のラグランジュ点に
ISSがすっぽりチューブに収まる直径1800mのスタンフォードトーラスでさえ建造が無理ゲーだから
どうすれば、研究レベルでもなんでもかまわないからコロニー初号機の建造ができるかを探る話。

>>205
‘桁違いに遊離酸素原子が衝突する’ってなら風車にしちゃえば、と思って遠心力のこと忘れたw。
2rpmで4.38[m/s^2]でもダメだよね。>>203は取り下げよう。

>>206
鏡衛星を太陽同期軌道にとばして、極超音速スカイフック付近のソーラーパネルに光を当てるのかな?
極超音速スカイフックが影になる時難しそう
215
(1): 2016/01/31(日)08:05 ID:Q54SZMRt(2/13) AAS
>>210
ケブラーの長さの強度の為に重量ぎりぎりなんだったら、
長さを短くして強度を確保すれば良いんではなかろうかってだけ
216: 2016/01/31(日)08:08 ID:Q54SZMRt(3/13) AAS
>>214
となると、カルパナワンみたいにパネルを周りに貼り付けるしかないかな
220: 2016/01/31(日)09:01 ID:Q54SZMRt(4/13) AAS
>>217
緒言は知らないけど
>>193>‘今の技術だと、高度約4000kmまでのでも建造可能’
なのだったら、ISSの下側に作るとした場合に
長さが10分の1の400km以下ならコーティングも可能じゃん?
223
(1): 2016/01/31(日)11:16 ID:Q54SZMRt(5/13) AAS
別に低軌道にこだわってるんじゃなくて60年先だと無理なんじゃないかって話でさ。
60年先にでも建造可能だとでもいうのならその道筋を示してほしい。

38万キロ彼方の月のL点じゃなくて、静止軌道3万6千kmの東経70度と110度のラグランジュ点ってこと?

極超音速スカイフックでISSの上側に作るにしても、GPS衛星の排除はできそうにないから
ISSの遠地点460kmからGPSの2万2千kmのあいだって事かな。それこそ下端のフックが遠くなる。
226: 2016/01/31(日)11:24 ID:Q54SZMRt(6/13) AAS
>>222
大量の問題点以前にたった一つの最大の問題が建材運搬の話。
228
(1): 2016/01/31(日)11:29 ID:Q54SZMRt(7/13) AAS
>>225
「宇宙植民島―1990年完成」は通り過ぎたから
次の「スペースコロニー2081」を参考にするなら
2081年に生活が始まってるから
2076年ぐらいには完成してるはずだよね?
ってことは60年後に完成予定ってわけ。
241: 2016/01/31(日)12:50 ID:Q54SZMRt(8/13) AAS
ガンダムの2045年はともかく「スペース・コロニー2081」はオニールの教典だからでしょ
245
(1): 2016/01/31(日)13:15 ID:Q54SZMRt(9/13) AAS
>>227
ありがとうございます。
この4000kmのスカイフック構築はISS排除かISSが重心になるかのどちらかって事でOK?
261: 2016/01/31(日)17:31 ID:Q54SZMRt(10/13) AAS
>>258
スタンフォード・トーラスの8分の1サイズのバウムクーヘン型をダブルの
スラスト軸受け 構造で。
262
(1): 2016/01/31(日)17:50 ID:Q54SZMRt(11/13) AAS
オニールコンセプトネタでロードマップを展開してほしい・・・。

4000kmっていうスカイフックは
カーボンナノチューブの破断長が5000kmからきてるっぽいんだけど。
アラミド繊維だと破断長は250kmなんで
やっぱり極超音速スカイフックは300km前後なんではないかな?
>>259
地上から約20qの高さは「ThothX Tower」で。
約20q〜150kmのあいだは「テザー衛星」で。
150km〜400kmくらいが極超音速スカイフックかな。
>>254
省2
263: 2016/01/31(日)18:22 ID:Q54SZMRt(12/13) AAS
>>247
なるほど、同じ軌道速度で別経度って選択肢もあるんだね。

>>195の『軌道エレベーター派』には、
“スカイフックの建造を始めるための格好の「足場」がすでに宇宙を飛んでいる.”
って書いてあるから、ネタ的にはすでに構想されてるっぽい。
264
(5): 2016/01/31(日)19:03 ID:Q54SZMRt(13/13) AAS
半径100mの3rpmで約1Gのバウムクーヘン型をダブルでスラスト軸受け。
ソーラーパネルは壁面で。
http://o.8ch.net/6wpn.png
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.870s*