[過去ログ] スペースコロニーのこと考えてみない? 14 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
14
(1): 2016/01/07(木)01:25:34.48 ID:KUogsNp5(1) AAS
>>9
まあ、えりせるって人は何だか分かってないようだが、エリジウムの話ならもっと大きな問題がある

太陽に照明を頼れないから、太陽の向きは意味が無い
400kmじゃ地球に近すぎて90分の一周の間に夜の期間が長すぎ
基本的に照明は人工照明で曇りの日差し分くらいは確保しないと1日が90分間って環境になってしまう
夜の期間分の電力を蓄電して、人工照明と自然の太陽光とを組み合わせて自然な明るさの変化を演出しないと

多分、地球から19分で行き来ができるって時間的な距離の近さを重視して配置したんじゃないかね?作中では
133: 2016/01/26(火)15:39:19.48 ID:bkG/pgZS(8/14) AAS
>>132
形状的には、ビンの牛乳の紙の蓋の真ん中につまようじを刺してコマにしたような感じ
つまようじがスカイフックで、紙の蓋がスタンフォードトーラス・コロニー
ただし、繋ぎ目はベアリングが入ってて軸は回らなくてもコマになってる

隣接してる理由は移動の便利さからだな
駅が線路にくっ付いてるようなもん

>どうでもいいがスカイフックの下端には微重力が働くから回転重力の方向は面倒になるよ

の発想の方がどういう形状を想像してるのか?分からん
162
(1): 2016/01/28(木)11:26:26.48 ID:J6/Y7/YW(1/2) AAS
>>161
それで作るのって、結局回転区画のある宇宙ステーションでしかないと思うんだよなぁ。
スペースコロニーって規模のモノはその目的には大き過ぎるというか何というか。
210
(2): 2016/01/30(土)21:58:17.48 ID:wms8iTrk(1) AAS
>>202
>重量ぎりぎりで作らなければ、
>極超音速スカイフックも低軌道コロニーもコーティングということで。

反論なの?
もうちょっとわかるように書くつもりはない?

あと酸素をエネルギーにしても問題解決しないよ?
詭弁のガイドラインの6だな

(「犬は果たして哺乳類か?」という議論をしている場合、あなたが「犬は哺乳類としての条件を満たしている」と言ったのに対して、否定論者が…

6.一見関係ありそうで関係ない話を始める
「ところで、カモノハシが卵を産むのは知っているか?」)
433
(1): 2016/02/19(金)09:02:39.48 ID:IQY0rLpH(1) AAS
>>431
作っちゃったものをなんとか活かす苦肉の策でしょ
苦肉の策のためにわざわざ作るのは頭がおかしいw
中国の外見だけ先進国になりたいプロジェクトみたいなのに無駄な金使ってもしょうがない
461: 2016/02/22(月)06:01:38.48 ID:HHzX82g2(1/6) AAS
>>460
0.2気圧だね
つか%って何に対するパーセントなのやら
468
(1): 2016/02/22(月)21:29:36.48 ID:tSMmQOOq(1) AAS
 すごい、酸素のみの0.2気圧で生きられるんだぁ。

だけど、静電気で発火しやすそう。

オニールさんはどうして窒素より重いフロンを運ぼうとしたんだろ?
同じ容器で空気を2倍運べるんじゃないか?。
アンモニアとかメタンを運んだほうが良いかな?

空気22.4Lの質量は,N2:O2=4:1
28×(4/5)+32×(1/5)=28.8g

各気体の1molあたりの質量は,
二酸化炭素CO2=44g
アンモニアNH3=17g
省2
472
(1): 2016/02/22(月)22:45:04.48 ID:HHzX82g2(6/6) AAS
>>468
月からの資源調達前提だからだな
アンモニアやメタンを何処から運ぼうとしてるのか?分からんが月に有る資源では無い
窒素は結合度が低いので鉱物資源として得にくい
酸素やフッ素は結合して固体化しやすいので鉱物資源から得やすい
フッ素を使ってフロンを作るのは月資源からでも必要量が得られるって見積もりだろう

得られる元素量からの判断なので、質量は無関係
538
(1): 2016/04/03(日)15:25:52.48 ID:v00Ab52J(1) AAS
電気をエネルギー源にして生きて行ける微生物が見つかった事だし、
その手の微生物を培養して食わせてって肉にするのは簡単だろうがな
それよりも根本的に、人間だろうが化学エネルギーをミトコンドリアで電気エネルギーに変えて生きてるんだから、
最初っから電気で生きて行けるように遺伝子改良しちゃえになってしまいそう
てか電気で生きられるようになった人間ってのはSFの定番ではある
601
(1): 小島 2016/05/08(日)02:12:28.48 ID:pbASf0/N(4/6) AAS
>>600
そんな勘違いをされるとは思ってもみなかった。
それは「コロニーのアルベド値」と考えてください。
613
(1): 2016/05/11(水)00:49:11.48 ID:bJ+2dGog(1) AAS
>ないといいます[誰によって?]
Wikipediaふう突っ込み

そんなにコロニーに密着させる必要ありません。数十メートルでもいいでしょう
宇宙線は直進するので、すき間から染み込んできたりしませんから
というかこれは太陽フレアに備えてのものじゃなかった?
それなら太陽の方向にだけあればいいのでもっと楽に

回転部分にシールドをつけて構造重量が増すと、耐用年数が短くなったり内部の建物の重量制限が厳しくなったり、生活の質の低下に直結しますね
714
(1): 2016/06/30(木)00:15:40.48 ID:bVWKGUV8(1/5) AAS
食事はチューブかペースト
シャワーは密閉式
プールはアクアラング
あんまり住みたくないなw
790: 2016/07/03(日)17:04:13.48 ID:naG50ElO(11/13) AAS
違法なら、imgur.comが判断してくれるし、
むしろ、30年も前の事を紹介することで人格的利益を上積みして押し上げてると思う。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s