タイムトラベラー、ジョン・タイターとは何者なのか (886レス)
1-

575: 2015/04/28(火)11:42 ID:JH5ZQB1M(2/6) AAS
言葉の使い方として
『今』は直前・直後を含む。
ちょっと前(過去)も『今』の範疇であり
「今に来るよ」とも言うのだから
ちょっと後(過去)も『今』の範疇。

「現在来た」とも「現在に来る」とも言わない。
576: 2015/04/28(火)12:03 ID:JH5ZQB1M(3/6) AAS
未来は、
それぞれの人が勝手に予測することが
できるというだけのことで何ひとつ現実化していない。
既に現実になっているのなら、現在・過去の範疇である。

自分たちの子孫を未来人と呼んでも構わないが
生まれていないわけだし、生まれていない以上は
空想できるだけの架空の存在だ。
577: 2015/04/28(火)12:11 ID:SqEn9LrL(2/5) AAS
明日の俺というのも架空の存在
578: 2015/04/28(火)12:24 ID:LgLj2OAe(1/2) AAS
昨日の俺も既に存在しない
存在しうるのは今この瞬間だけだな
また自分の未来を変えるべく行動するってのもおかしな表現だよな
未来なんて何一つ決まってないのにな
極端な言い方をすれば明日生きてるかどうかも分からんのに
579: 2015/04/28(火)14:20 ID:JH5ZQB1M(4/6) AAS
「いずれ必ず死ぬ」ということから
『未来が存在するのは厳然たる事実だ』と言い張るひとがいるが、
『死ねことが必然である』ということと
『すでに自分の死は現実となっている』というのは、明らかにちがう。

また、決定論を持ち出しても、非決定論を持ち出しても
タイムトラベルの実現とまったく結びつかないのは、
タイムトラベルも旅行であるかぎり、経験の一部にすぎないからだ。
何かを経験しつつある時点で現在の出来ごとであり、
何かを経験し終えた時点で過去の出来ごとである。

自称タイムトラベラーの
省1
580: 2015/04/28(火)14:37 ID:SqEn9LrL(3/5) AAS
「未来に居た」ならいいんじゃ
581: 2015/04/28(火)15:34 ID:JH5ZQB1M(5/6) AAS
「未来」は推測したり
想定するだけしかできないので観念的な領域。
現実にどこかにある他所の場所(原理的に移動可能)ではないから、
「未来に居た」というでたらめな過去の話を聞かされても
頭のあかしい人だ」と判断せざるを得ないんだよ。
582: 2015/04/28(火)16:10 ID:SqEn9LrL(4/5) AAS
未来から来た人にとっては過去の話って事になるぞ
583
(1): 2015/04/28(火)17:27 ID:JH5ZQB1M(6/6) AAS
「未来」は推測したり
想定するだけしかできないので観念的な領域。

ゆえに
自分が想像した未来に居ました
自分が想像した未来世界から来ました
というトンチンカン話

こんなアホでも自分の未来は考えるのでしょうか
584: 2015/04/28(火)17:57 ID:LgLj2OAe(2/2) AAS
過去、現在、未来
時間の流れが並列的に存在しうるとして基準点をどこに置くかによって
見方は変わるよな
いま書き込みをしてる俺から見たら
昨日の俺は過去の俺になる
逆に昨日の俺からみたら今の俺は未来の俺になる
今の俺は50年後には存在しないだろう
たが過去が並列的に存在するなら
俺は過去の中で永遠に生き続ける事になる
時間が消滅しない限り俺はこんな書き込みを永遠に続けなければいけないのかね(笑)
585
(1): 2015/04/28(火)18:17 ID:SqEn9LrL(5/5) AAS
>>583
>>573のこれを否定してどうする
> 未来と呼ばれるところからやって来たと言われても
> そんなところが他所に存続するなんて知らないし、
> 『やって来た』というかぎり
> そいつの過去の話で、支離滅裂だ
586
(1): 2015/04/29(水)00:29 ID:P1H6OxLm(1/2) AAS
>>585
ん、何も否定していないぞ。

「未来」は推測したり 想定するだけしか
できないので観念的な領域でしかない 
したがい
> 未来と呼ばれるところからやって来たと言われても 信じられない。
> そんなところが(未来が)他所に存続するなんて知らない といってる。

そいつの言表のなかでは『やって来た』というのは過去の話。
未来に居たことが過去の話で、過去に行ってるというのが
未来の話になってるわけで、意味不明。
省1
587
(1): 2015/04/29(水)08:28 ID:7LP/0xT2(1) AAS
>>586
「過去に来た未来人」からしたら「未来にいたのは過去の事」になる
これのどこが意味不明なのか意味不明
588: 2015/04/29(水)20:24 ID:PEf5Qab5(1) AAS
この記憶を携えて過去の若い自分に戻りたい
589
(1): 2015/04/29(水)20:40 ID:P1H6OxLm(2/2) AAS
>>587
未来を『いまだ実現として現れない世界』だととらえている人と
未来を『すでに存在する他所の世界』だととらえている人とが
会話しようとしても言葉が通じないのだよ。

「未来から過去に来た未来人」からすれば「未来にいたのは過去の事」と
あなたが言ってる時点で、もはや「はあ?意味不明」なんだよ。

> 未来と呼ばれるところからやって来たと言われても
> そんなところが他所に存続するなんて知らないし、
> 『やって来た』というかぎり
> そいつの過去の話で、支離滅裂だ
省6
590: 2015/04/30(木)08:43 ID:OJMRANDj(1/6) AAS
>>589
いや元は「未来から来た人」視点での話だからその主張がおかしいって話

内陸部原住民が海から来た人に「海から来た」って言われて「はあ?意味不明」って言ってんのと一緒
591: 2015/04/30(木)11:16 ID:Pbk19twY(1/8) AAS
>いや元は「未来から来た人」視点での話だから

元は「未来から来た人」視点での話だから
それに従えない人は排除するってことじゃないだろ
妄想だという意見も受け付けるんだろ

その視点が理解不能だから
現在・過去・未来の概念的な説明をした上で
ヘンテコな話であると真っ向から論証している。、

また、過去や未来の概念まで共有できなかったら
そもそも会話不能だと言ってる。

>こんなアホでも自分の未来は考えるのでしょうか
省2
592
(1): 2015/04/30(木)11:44 ID:Pbk19twY(2/8) AAS
現在・過去・未来は、
『ここ・そっち・あっち』として捉えられない。
日本おける過去や、友人Aの未来や、自分の勤め先の現在は語れるが、
他所としてどこかにある未来や、他所としてどこかにある過去は語れない。
だから、『あっち(未来)から来ました』といわれても意味不明だと言っている。

『あっち(未来)から来ました』という話なんだから、
それにしたがえというのなら、俺の立場からすると
おとぎ話に付き合えないやつは来るなという話になってしまう。

『未来は、いまだ、現実として無い』に対して
あんたが『未来は、すでに、現実として在る』という立場を主張するなら
省1
593: 2015/04/30(木)12:16 ID:OJMRANDj(2/6) AAS
>>592
何で俺がその立場を主張するならって話になるんだよ
「未来から来た」と言っている人の話なんだから
その話の前提には「未来はある」ってのがあるだろ

それに対して「未来は無い」と思ってるのなら
そもそも最初から相手にしなければいいだけの話
594
(1): 2015/04/30(木)12:24 ID:Pbk19twY(3/8) AAS
>その話の前提には「未来はある」ってのがあるだろ

その前提を覆し、『妄想話』とするために投稿しているわけ

>そもそも最初から相手にしなければいいだけの話

からかい半分だが、相手の妄想を打ち砕く努力はしていきたいw
1-
あと 292 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.392s*