巨大隕石がさらに衝突してきます。3メガトン (350レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

72: 2011/09/25(日)03:21:09.55 ID:6w9yZqj8(1) AAS
身も蓋もない話になるが
人類絶滅級の巨大隕石を衝突まで2・3週間の短時間で近距離、いわば本土決戦で危機除去オペレーションをしないといけない
羽目になったら人類科学の完全な敗北という事になる。
ディープインパクトの彗星も丸くならないのが不思議なほど大きいアルマゲドンの金属含有量の大きい小惑星も
間一髪で回避しているが実際にはその時点では核爆発のエネルギーよりすでに地球の重力の方がはるかに大きい力を与えており
衝突は不可避になる、進入角がよほど浅ければ話は別だが…
172:    ↑   2012/12/05(水)14:11:48.55 ID:1/pkNd+J(3/4) AAS
Jaxa の水素ロケットは、蒸気で推進しているんだよ
モル蒸気になった、水を温めて推進力にしている
暇があれば、温度、熱量、蒸気の量も計算できる
モルで行ける。
Newton 読んだ、超ひも理論で、買ってしまった、
おかげでバス代が無くなって、歩いて帰った
(青春してしまった)
218: 2013/02/17(日)19:39:20.55 ID:+CaSavBh(1) AAS
>>216
今回の件で、予算は増えるだろうから検出できるようになるんじゃない?
技術的に無理って言うより、そこまで小さな隕石まで検出する体勢になってないだけでしょ。

ただ、今回クラスの隕石は100年に一回くらいだから、どこまで予算増えるか
微妙だけど。
東京も雪対策をしておけば1月の大雪で混乱もしなかったけど、数年に1回しか降らない雪の
対策をするのは費用対効果が悪すぎるからやらない、みたいな。
229: 忍法帖【Lv=32,xxxPT】(4+0:8) [age] 2013/02/20(水)01:30:31.55 ID:9kpX5+ZF(1) AAS
後のセカンドインパクト
250: アゲハ 2013/09/09(月)11:25:02.55 ID:x6Es5jrq(1) AAS
あべし
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.163s*