巨大隕石がさらに衝突してきます。3メガトン (350レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

108
(1): 2012/02/08(水)11:24:33.08 ID:C3T2sVFB(1) AAS
>>101>>105
表面で爆発させてもレゴリスが溶けてガラス状になるだけだけどさw
そういう意味では、対隕石用にバンカーバスターみたいなもんがほしいな
B61mod11を拡大発展させればあるいは・・・
http://ja.wikipedia.org/wiki/B61_(%E6%A0%B8%E7%88%86%E5%BC%BE)
レゴリスが厚く降り積もった砂礫みたいな材質や彗星みたいな氷の塊なら案外深くまで潜り込んで爆発するに違いない
ガチガチの隕鉄の塊だったらだめだけどさwwwww
216
(1): 2013/02/17(日)11:26:48.08 ID:luX5z1Kq(1) AAS
NASA推定15〜17mだそうだがこのサイズだと事前に探知はできないのかね
252
(1): 1 ◆Inseki.o.w 2013/09/13(金)12:45:04.08 ID:v4ad3MGc(1) AAS
いわゆる火球現象じゃない?

どうぞ
つ http://bbs7.sekkaku.net/bbs/?id=jnbbs&mode=res&log=1338
羽曳野から撮影した方の写真もあります
http://meteor.chicappa.jp/2013/TV_2013_09_ueda.html
261: 1 ◆Inseki.o.w 2013/12/04(水)16:52:09.08 ID:Kux4e/ME(1) AAS
男の子の頭に“隕石”直撃か、詳細な分析が必要も父親は確信。
http://www.narinari.com/Nd/20131223972.html

ついに隕石が人間をピンポイントで襲うようになった。おそらく近いうちにラスボスクラスの奴がやってくる
ある程度以上小さい石は空気抵抗で終端速度になるから、速度がある程度落ちて死ななかったんだろうな
もう少しでかいのが当たったら即死だった

>>260
イイネ!
まあ、既にスペースガード協会というものが専用の天文台をつくってまで監視してるんだけどね。
掃天観測してもなかなかみつけにくいから、いろいろな組織で探すのはいいことだよね!
元記事( http://www.47news.jp/CN/201311/CN2013110301001936.html )の想像図吹いた
省1
268
(1): 2014/03/25(火)00:11:06.08 ID:lFS+SGLd(1) AAS
地球をワープさせればいいだけじゃね?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.452s*