巨大隕石がさらに衝突してきます。3メガトン (347レス)
1-

1
(3): ◆Inseki.o.w 2011/07/11(月)17:39 ID:De9uBpD/(1/2) AAS
人類滅亡規模の巨大隕石の落下が予測された場合、どのようにして回避するか。あるいは生き残るか。
あるいはどのように最期の時を迎えるか。
語りましょう。

過去スレ
巨大隕石が衝突してきます。さてどうしますか…
2chスレ:future

巨大隕石がまた衝突してきます。2ndインパクト(kamomeサーバ消失につきscience6に過去ログあり)
2chスレ:future
2
(2): ◆Inseki.o.w 2011/07/11(月)17:55 ID:De9uBpD/(2/2) AAS
妖星ゴラス方式 南極にジェットパイプを設置して地球ごと避ける

ブルース・ウィリス方式 隕石に向かい、表面を掘削して核爆弾を設置して砕く

ディープインパクト方式 彗星を核爆発

PSYCO+方式 超能力で地球を移動してよける

地球最後の日方式 地球を見捨ててロケットで逃げる
3
(2): 2011/07/11(月)20:06 ID:8NBee7nA(1) AAS
スレタイにメガトンつけたら どしょぼい隕石になった。
せめてテラトンぐらいにしようぜ。
4
(1): 2011/07/11(月)21:13 ID:bBQN05ay(1/2) AAS
他の小惑星をぶっつける
5
(1): 2011/07/11(月)21:14 ID:bBQN05ay(2/2) AAS
衝突してくる小惑星にロケットをくっつけて加速させ軌道をカエル
6
(1): ◆Inseki.o.w 2011/07/12(火)01:11 ID:SrCMr/g6(1/2) AAS
>>3
たしかに、3メガトンじゃ、しょぼいですね、
よく考えたらツングースカ爆発の隕石よりもしょぼい・・・。

>>4-5
衝突してくる小惑星とのランデブーは相対速度からして難しいですが、他の小惑星であればNEOの中に都合がよいものがあるかもしれませんね。

衝突してくる小惑星そのものにロケットをつけるのは、作業船を向かわせたとしても、
 小惑星自体が向かってくる速度 + 地球から作業船が向かう速度
これを減速させて軟着陸するためには大量の燃料が必要になりますので難しいですね。※
小惑星の軌道を変えるだけの運動量のインパクターを直接ぶつけるのであれば、減速する必要がないので可能です。
(秒速何十キロで命中させるという非常に精密な制御が必要ですが)VLBIとかで精密に軌道を測定し修正を繰り返すことができますから。。
省5
7: ◆Inseki.o.w 2011/07/12(火)04:07 ID:SrCMr/g6(2/2) AAS
ごめんなさい、>>2の4行目はPSYCO+方式ではなく、PSYCHO+方式ですね。
恥ずかしいスペルミスをしてしまいました。藤崎竜先生、ごめんなさい><
あまりいい評価を得ていない(しかも連載時に打ち切り!)ようですが、私は好きな作品でした。

しかし、妖星ゴラスにしても、この作品にしても、地球自体を動かして小惑星をよけると、月との三体問題のからみや、他の惑星との軌道共鳴、多体問題もでてくるでしょうし、なかなか難しそうですね。
(ゴラスの場合は月は破壊されましたし、いずれにしても地球と釣り合う地点に勝手についてくるのでしょうが・・・)
ゴラスは地球を元の軌道に戻すのが大変だで、ヲチがついたような記憶がありますが(笑
8
(1): 2011/07/12(火)07:28 ID:eJzz+0jM(1/2) AAS
まず、時間的余裕がどれくらいあるかを決めようよ。
落ちてくるのが明日ならば、仏壇の前で祈るしかできないし、
来年ならば、直撃がないことを期待して、津波に備えて船を買います。
数年ならば、出来ることは地球側だけということになるし、数十年あれば、
具体的になんとか出来るかも。
9
(1): 2011/07/12(火)08:19 ID:eJzz+0jM(2/2) AAS
たとえば、遠日点70天文単位・近日点0.98天文単位だと、
地球には相対速度が役12km/sで地球に追突することになります。
地球の引力による加速は考慮していません。
遠日点で発見されたならば、最初の接近までの時間は約100年・次の接近は300年後となります。
10
(1): 2011/07/12(火)11:27 ID:UqglLp3O(1) AAS
月を何らかの方法で動かして盾にする
11: ◆Inseki.o.w 2011/07/13(水)02:31 ID:0ktg5VDm(1/2) AAS
>>8-9
どのような条件を想定するか。それは大事ですね。時間的余裕、それと大きさによって取れる対策がかわりますし。
明日であれば確かにどうしようもありません。
1年の場合は、なんといいますか、数キロの隕石が海に落ちる場合には津波だけ対策すればいけるかもしれません。アララト山にでも逃げますか?
陸地に落ちた場合は日照が激減する対策もしなければなりませんが・・・。
百キロ規模になると、衝撃波と熱波、さらに大きい場合(月とか火星サイズ)は地殻津波や、岩石蒸気が襲ってきて、地球表面はマグマオーシャンになるので誰も生き残れる状況にはならないでしょう。
このサイズは落ちてきたら船に逃げようと、仮に核シェルターに逃げ込もうとおしまいだと思った方がいいかもしれません。
一方、1年あれば、インパクター、あるいはKVをぶつけるくらいなら(充分な運動量かは別として)準備可能だと思います。
ロケットはすぐには作れませんから、衛星打ち上げ用とか他の用途に使うはずだったロケットや、予備機などを流用してぶつけることは可能ですね。
バンカーバスターみたいな弾頭を利用することも考えられます(B61-11という核弾頭タイプもあるようです)。
省4
12
(1): ◆Inseki.o.w 2011/07/13(水)02:34 ID:0ktg5VDm(2/2) AAS
>>10
月を動かすというのは、素晴らしい発想です。
人類存続のためにはなりふりかまわず、あるものは使うという意味でもよいですし、下記の理由で地球の軌道変更は難しいのですが月の軌道変更は(規模はともかく)可能なはずです。
妖星ゴラスのように地球にジェットパイプを設置した場合、排気速度が脱出速度を上回らないと、噴射した燃焼ガスがいずれ地球にもどってきてしまいます。
なんて言いましょうか。バケツに乗って自分でそのバケツの柄を持って持ちあげようとするようなもので、いつまでたっても動くことはできない、軌道はかわらないのです。
今実用化されているエンジンでは、LOX/LH2エンジンでも450秒くらいですが、必要な比推力は1120秒くらいです。
イオンエンジンなら充分な比推力がありますが地球を動かすにはあまりに推力が小さいですし、高真空中でないと放電してしまいうまく動かなかったとおもいます。
一方、月の場合は大気もほとんどなく、脱出速度が小さい(2.4Km/s)ので、必要な比推力は244秒以上。これなら現在の化学エンジンでも、わずかづつならば軌道を変えることができます。
月に行くことができるのはアポロ計画でもわかっていますから、動かすために必要な膨大な燃料を現地調達できれば(クレーターの奥の永久氷などを利用か?)、移動は可能です。
13
(1): 2011/07/13(水)11:27 ID:+ZYnyQ1c(1) AAS
>>6
3メガトンって爆発力のことだったの?
そらショボいわw
隕石の質量が300万トンなのかと思ってた。
14
(1): 2011/07/14(木)08:21 ID:Vkbq1//t(1) AAS
>>12
燃料には特に心配はいらないと思いますよ。
太陽光をエネルギー源として、機械的な方法でレゴリスを打ち出せばいいんです。
一番簡単なのは円盤を使うことかな?
直径10mで100回転/sならば、接線方向は3.14km/sの速度が出せます。
15: ◆Inseki.o.w 2011/07/14(木)15:07 ID:6TDL0E7E(1) AAS
>>13
たしかに3メガトンではしょぼいですね。
水爆でもツァーリボンバーとか、50メガトンはいきますから・・・。

>>14
そうですね、軌道を変える性質上、半球に偏った位置から質量を投射することになりますから、月では昼間が14日続きますので昼間の場所から投射すればよいわけです。

マスドライバーで質量を投射という考えは前スレでもありましたが、円盤状でもよいわけですね。
中心から投射体を供給して、外周に向かうにつれて加速して投射方向に向いた瞬間に(カムなどの機械的な方法でもかまいません)ロックがはずれて飛んでいく用にすれば連続的に運転できます。
なお、この円盤には、外周で3141GほどのGがかかりますので、構造強度はそれなりに必要です。
16: 2011/07/14(木)16:34 ID:bgyEKztL(1) AAS
スレタイの文章は、「巨大隕石の重さが3メガトン」という意味だよ。
(爆発力だったら、「爆発力3メガトン」と書く)
17: 2011/07/14(木)22:18 ID:3jEn9F0R(1) AAS
質量が3Mtてことは3.0×10^9kgか、隕石としては巨大だけど、小惑星や彗星
と比較するとしょっぱいな。

大きさとしてはエジプトのピラミッドの約半分。
18: 2011/07/14(木)23:49 ID:m9AMdM7C(1) AAS
恐竜を絶滅させた隕石の1/300の重さだな
19: 2011/07/15(金)03:14 ID:W5aYEJyv(1) AAS
ん?
面倒だから3MTの隕石も6500万年前のやつも比重2T/M3の真球で計算すると
3MTの隕石 直径180M
恐竜皆殺し隕石 推定直径10KM

質量は17万倍になった。
んでテラトンと書いたわけだか
20
(1): ◆Inseki.o.w 2011/07/15(金)19:50 ID:/pcvczRg(1) AAS
通算3番目のスレなのでなんとなくつけてみましたが、いずれにしても3メガトンは小さすぎでしたね。
TNT換算とか、隕石の質量とか特に深くは考えてませんでした。

密度は氷質だと1に近く、石質でも間隙がいっぱいあるものは比重2は妥当ですね。
皆様の大きさ見積もりはあってるとおもいます。
隕鉄に近いものだと9近くあるそうですが、ガス惑星の中心とかでもなければそれだけの大きさの鉄の塊は考えにくいでしょう。

ところで、密度の低い小惑星の場合は、破砕集積体といって、破壊しにくいそうです。
http://www.nao.ac.jp/nao_news/data/000182.html

実際には、人類にはペイロード5800トンのものを惑星間軌道に打ち上げるだけの力すらありませんから、これだけの破壊をすることさえ困難でしょうね。

ところで、先月、2011MDとやらが、最接近していたそうです(滝汗
http://ja.wikipedia.org/wiki/2011_MD
省10
1-
あと 327 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.142s*