[過去ログ] スペースコロニーのこと考えてみない? 10 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(3): 2011/03/26(土)22:15 ID:PWUfepOy(1/5) AAS
スペースコロニーについてあーでもないこーでもないと考えるスレです。

■前スレ
スペースコロニーのこと考えてみない? 9
2chスレ:future

■歴代スレ
1 2chスレ:future
2 2chスレ:future
3 2chスレ:future
4 2chスレ:future
5 2chスレ:future
省14
982
(1): 2012/09/09(日)06:51 ID:Wklo1D/q(1/2) AAS
食糧生産という意味では、植物工場では土は使わず培養液で植物を育てるタイプのものもある。
983
(1): 2012/09/09(日)10:03 ID:VUWkyZvx(1/2) AAS
土壌菌類って適当に混ぜちゃっていいもんなんだろうか
ミミズとかも入れちゃう?
掃除人として蟻とかも必要になる?
984
(1): 2012/09/09(日)12:04 ID:BSHr5nN1(1/2) AAS
居住区に関して言えば、どれくらいの土を使うんだろうなぁ?
街路樹とか植えるなら面積より深さ(厚さ?)が問題だよね?
そういうこと考えるといつもバイオスフィア2に行きついて落胆するわけだが
985
(1): 小島1号 2012/09/09(日)13:24 ID:xUyhWFg3(1/5) AAS
>>981-982
>>酸素
>>食糧生産
他にCO2除去と排泄物の分解が必要ですね。この辺、人間一人当りなどを
単位にして、定量的な評価をしないと。工業的に行う場合と、植物や
微生物に任せる場合を分けて、両方考えてみる必要があります。
コロニーでは多分、工業的な方法と自然に任せる方法のミックスに
なるんじゃないかと予想します。

>>983
微生物のことは研究の進んでいない部分が多いんで、適当に混ぜるしか
省2
986
(1): 2012/09/09(日)14:35 ID:aDgituMF(1/2) AAS
植物の栽培には土なくてもいけるでしょ?
満遍なく植物植える理由があるってのならわかるんだけど。
987: 2012/09/09(日)14:48 ID:ml4e7/D2(1/2) AAS
過渡期ならともかく、人間が長期にわたって居住する環境に土なしってありえない。
地球上の都市部も後背地が存在してこそなんだから。
988
(1): 2012/09/09(日)15:34 ID:wtBWyZ3s(1/3) AAS
>>984
街路樹や公園の植樹はそこだけ深い土受け(?)を設ければいい
草地も土は浅くていい
樹林も局所的に設けるなら平均的な土壌の厚さは大していらないはず
森林作ったり酸素の生成まで自然まかせにするならまた話が違うだろうけど
989
(2): 2012/09/09(日)15:39 ID:wtBWyZ3s(2/3) AAS
>>985
排泄物は脱水処理して農場送りかな
リサイクルリサイクル

しかしリサイクルのしすぎでコロニー全体がし尿臭くなって
だけど住んでる連中は慣れていて気付かず地球から来た連中に
ウンコロニーとか陰口言われないかと危惧しているのですよ私は
990
(2): 小島1号 2012/09/09(日)16:58 ID:xUyhWFg3(2/5) AAS
>>986
土以外の何を使って植物を栽培するのか書いていませんが?

>>988
酸素の生成はどうしようと考えているんですか?

>>989
排泄物は、トイレで回収できるものだけとは限りません。人間の呼吸、
汗、人間以外の動物の糞尿や毛や死骸、人間や人間が作ったものから出る
ガス、そういったものの分解も当然考える必要があります。
991
(1): 2012/09/09(日)17:31 ID:ml4e7/D2(2/2) AAS
>>989
> 排泄物は脱水処理して農場送りかな

冗談も大概にして欲しい。
最低でも活性汚泥法を適用した分解処理は実施しないと。
前世紀に確立済みの技術だぞ。
992
(1): 2012/09/09(日)18:24 ID:aDgituMF(2/2) AAS
>>990
http://japan.discovery.com/episode/index.php?eid1=874016&eid2=000000
で放送してた

http://joumon-juku.com/jihyou/2011_9.html
こんなの
993: 2012/09/09(日)19:25 ID:BSHr5nN1(2/2) AAS
スペースコロニーのこと考えてみない? 11
2chスレ:future
994
(2): 2012/09/09(日)21:22 ID:wtBWyZ3s(3/3) AAS
>>990
死骸は保健所なりで回収するとして、それ以外は最終的に下水へ集積するでしょうね。
あさりのアステロイドマイナーズで、汚水からヒトの死体まで何もかも放り込む巨大浄化槽が
出てきたのを思い出した。

>>991
その前世紀に確立した下水処理では除去したりん・窒素の再利用は考慮されず、
ただ捨てられて肥料としては使われない。それで農耕に必要なりん・窒素は海外からの
輸入に頼ってる。
特別な技術革新がない限り、コロニーでこのような運用は許されないと思われる。
また、敷地の制約もあることから、集約型の処理場を廃し、その時代の技術で充分な精度での
省4
995: 小島1号 2012/09/09(日)21:54 ID:xUyhWFg3(3/5) AAS
>>992
そこを読むと水耕裁判と土作りってことになるんで、結局は水耕栽培ってこと
ですね?
水耕栽培で作物を作ることは別に否定はしないんですが、全ての作物を作れる
わけではないし、酸素の供給源や炭素の貯蔵を賄うには能力が不足していると
思います。
昔、閉鎖系システムの寿命を評価する式を書きましたが、スペースコロニーの
ような長寿命システムの「安定」に必要なものは、リサイクル資源量よりも、
大きな貯蔵資源量です。土の上に築かれる生態系にはそれがある。
酸素供給にせよその他にせよ、メンテナンスに人手を必要とするやり方は
省1
996: 2012/09/09(日)21:56 ID:Wklo1D/q(2/2) AAS
まあ、コストがかかるものは採用せんわな
997: 小島1号 2012/09/09(日)22:48 ID:xUyhWFg3(4/5) AAS
>>994
アステロイドマイナーズの第一巻は私も買って読みましたが、あれはスペース
コロニーが失敗したあとの事を描いており、スペースコロニーではありません。
(アステロイドマイナーズにせよもやしもんにせよスペースコロニーを否定
しているのが解せない。原田某の著作などに至っては嫌味の集大成だし、
どうなってるんだ? 金子隆一氏の「テラフォーミング」がスペースコロニーに
賛成できないのはまあ、理解できるが)
998: 2012/09/09(日)22:53 ID:VUWkyZvx(2/2) AAS
1000ならコロニー大回転
999: 小島1号 2012/09/09(日)23:10 ID:xUyhWFg3(5/5) AAS
>>994
リンと窒素の分離が難しいことを指摘しておいて、後からまとめて処理と
いうのが理解できないんですが?
1000: 2012/09/10(月)01:09 ID:DsKWIm2z(1) AAS
次スレ

スペースコロニーのこと考えてみない? 11
2chスレ:future
1001: 1001 Over 1000 Thread AAS
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.495s*