[過去ログ] 太陽発電衛星(SPS)を語るスレッド Part2 (295レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(1): 2011/03/16(水)21:19 ID:nZFhtccz(1) AAS
太陽発電衛星のスレッドです。

前スレの「太陽発電衛星(SPS)を語るスレッド」
2chスレ:future
は、サーバクラッシュの煽りだかで、お亡くなりになっていましたので Part2 作成。

unkarのログ
http://unkar.org/r/future/1117444830
2
(1): 小島1号 2011/03/17(木)01:00 ID:v5yvNzdL(1) AAS
>>1

ところで、前スレではSPSの技術動向のようなものをあまりやっていなかった
ような気がするので、大した知識もなしに簡単にまとめてみる。

・太陽電池
SPSには高い変換効率と長寿命が求められる。
SPS関連技術として、技術開発の激しい分野である。
・マイクロ波発生器
マグネトロンなどの民生技術が応用可能だと考えられる。
・スペーステナ
送電用アンテナの技術的難度は高くはないと考えられる。
省8
3
(1): 2011/03/17(木)23:37 ID:v4dDyn8J(1) AAS
宇宙兵器に簡単に転用できるw 寄生△組織(動燃・JAXA)の原発に替わるネタだな。
発電所として難点は、宇宙は放射能が飛び交うから、故障が頻繁だし寿命が短い事。
また、姿勢制御のための燃料交換も必要だし、宇宙で頻繁に修理・交換では超難点だな。
4
(1): 2011/03/18(金)00:46 ID:MY/g1k6B(1/2) AAS
お前の発言によく出てくる△組織って何だ? ググっても出てこないから
解説して欲しいんだが。
5
(1): 2011/03/18(金)02:09 ID:L9N8DBT3(1) AAS
△はピラミット。▽は逆ピラミット
6: 国民 2011/03/18(金)14:14 ID:6J1WBEbX(1) AAS
それって、関西電力で開発しているものか?
7
(2): 2011/03/18(金)22:27 ID:MY/g1k6B(2/2) AAS
>>5
つまりお前の求める▽組織というのは、上層部の人数が多くて下っ端がぜんぜんいないアンバランスな組織のことか?
8: 2011/03/20(日)00:01 ID:hfv+x2KZ(1) AAS
>>7
カスがレスすると過疎る。出てけカス
9: 2011/03/20(日)11:14 ID:CdV+VBr9(1) AAS
>>7>>4だな。こんな酷い偏差値の低いの、どこから湧いてきたんだ。おちこぼれは、理系の板に要らなね
10: 2011/03/20(日)11:49 ID:Yg5cCNHF(1) AAS
原発やその他の状況を考えると、こいつが実現可能性があるなら
こいつに注力した方が良い技術ではあるが。
11: 2011/03/20(日)15:03 ID:VwuKnrjG(1) AAS
カスは、福島原発で現場雑用をやってもらいたい。
でも、カスほど、そういう事から逃げようとするし、役に立たないしなぁ、困ったもんだ。
12: 2011/03/21(月)01:55 ID:Vp77ycnY(1) AAS
問題山積みだな
・太陽光のエネルギー変換パネルの効率
(原発や他の発電施設並みの電力)
・宇宙へどうやって運ぶか
(個人的にはマスドライバーが良いと思う。できれば比較的運搬量が安くなる)
・発電した電気をどうやって地上に送るのか
(マイクロウエーブとかレーザーで送るのかそれとも何か電池の様なものにして地上に送るのか
前者だと命中させないと大事故だし>>3が言うように兵器にもなりうる・後者だと運搬料金が跳ね上がる)
基礎的な物はこの3つだと思う
13
(1): 小島1号 2011/03/21(月)20:31 ID:2NgTp08u(1) AAS
太陽電池パネルの変換効率は最低20%以上で、35%程度を想定しているようだが、
試作品としてはもっと効率の高い試作品があるともいう。

軌道への設置方法については、(中略)なんで、宇宙開発系スレッドで盛り上げ
甲斐あるかもね。
14
(1): 2011/03/21(月)23:09 ID:y0Fi5vwN(1) AAS
熱タービンとかスターリングエンジンとかじゃあかんの?
15: 小島1号 2011/03/22(火)00:02 ID:orRfewPu(1/3) AAS
>>14
比較して、有利な方を取ればいいんじゃないかと思いますが。

自分が太陽電池パネルを書いたのは、手持ちの情報が限られてるからと
考えてください。持っている本だと「電気エネルギー概論」にスターリング
エンジンならぬスターリングサイクルが言及されている程度です。
ともかくも、「宇宙太陽発電衛星のある地球と将来」(吉岡完治、松岡英雄、
早見均)には熱タービンやスターリングエンジンは載っていなかったと記憶
している(読んだのは1年ほど前。当時取ったメモと目次は確認した)。
16
(1): 2011/03/22(火)00:15 ID:WRNsYEKi(1) AAS
言われてみれば、そもそも宇宙での実績が無さそうだしなぁ。
人員を容易に常駐させられない時点で、可動部の多い機構は難しいかもね。
太陽電池でも何かしらのメンテナンスは要るが…
17
(2): 2011/03/22(火)00:25 ID:bnsti1z6(1/2) AAS
光合成の効率は、85%(光が弱い時は100%)なのに、なんで太陽電池は20%と低いんだ?
http://www.photosynthesis.jp/faq/faq1-12.html
18: 小島1号 2011/03/22(火)01:00 ID:orRfewPu(2/3) AAS
>>17
リンク先によれば85%は吸収率で、ここに変換効率をかけ算しなければ
ならない。括弧内の100%のときで、
85% * 100% = 85%

光合成の効率は照射光の波長や組み合わせ、CO2濃度や水供給にも左右
されるし、そもそも電気エネルギーを発生させる効率ではないのだから
比較しても意味がない。
太陽電池にも、もっと変換効率の高いものがある。ていうか、20%て
どこから出てきた?
19: 2011/03/22(火)01:11 ID:bnsti1z6(2/2) AAS
20%は>>13より
20: 小島1号 2011/03/22(火)01:26 ID:orRfewPu(3/3) AAS
もう分かっていると思うが念のため。
それはSPSに求められる最低限の変換効率が20%なのであって、現実の
太陽電池パネルの効率ではない。
1-
あと 275 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.260s*