★データを1億年後まで残すには★ (613レス)
1-

17
(1): 2010/09/25(土)13:28 ID:c/0kWc75(1) AAS
ボイジャーは1億年後にはどの辺りまで飛んでいるんだろう…
18
(1): 2010/09/26(日)13:42 ID:lOndd+zz(1) AAS
>>17
ボイジャーではないが、パイオニア10号に積まれた金属板には
地球の位置を示す図が描いてある。
侵略大好き宇宙人に捕獲されて読まれたらどうするのか。
ああいうことはするべきではない。
19: 2010/09/26(日)19:11 ID:tV9Zzf4H(1/2) AAS
あのころはプライバシーだとか、個人情報だとか言わなかったからね。
いまじゃ信じられん。
20: 2010/09/26(日)19:12 ID:KYNgD6Ge(1) AAS
まだ銀河の中をウロウロしているかも。
21: 2010/09/26(日)20:24 ID:tV9Zzf4H(2/2) AAS
当然そうだね。65光年さきのアルテバランに200万年かかるっていうんだから。
そのくらいたったころに人類がいるかどうか。。
なんか悲しくなってしまった。
22: 2010/09/27(月)00:08 ID:8a7ihOwD(1) AAS
>>18
侵略目的じゃなくて、すっごい善意の宇宙人が
「この星の知的生命体が助けを求めている!行かねば」つって
すっごい苦労して数百世代くらいかけて地球まで来てくれたら
どうしようって思う。ゴメンナサイで許してくれるかな?
23: 2010/09/27(月)00:25 ID:MYx4/NZe(1) AAS
テレビの電波とかはどこまで届くんだろうね
他の星の連中が受信して見てたら面白いんだが
24: 2010/09/27(月)00:49 ID:YZVIfxKE(1) AAS
受信料払え!って他の星の文明にまで要求するNHKとかありえそうな気がしてならん…
25: 2010/09/27(月)02:55 ID:CQzhK9jb(1) AAS
JASRACも「視聴人口が増えるなら著作権使用料も増額」って言いそうだなぁ
26: 2010/09/27(月)09:25 ID:NO5nA16d(1) AAS
月に過去からのデータというとガルフォースを思い出す
27: 2010/09/29(水)06:59 ID:HQMMHmC1(1) AAS
そもそも誰のために
28: 2010/09/30(木)16:40 ID:6F5dGo9C(1) AAS
>22
そのとき人類が繁栄していたら、
「くるのが遅い!!自分で解決した!」と言うし、
ぼろぼろになっていたら
「わざわざ遠いところをありがとうございます。ぜひ、お願いします。助けてください。」
という。
29: 2010/10/03(日)20:26 ID:ZuwYZFSF(1) AAS
1億年後といわず、100年後まででいいから、データを残したいんですが
30: 2010/10/04(月)17:46 ID:RV30T61h(1) AAS
メディアが劣化する前にコピーを繰り返せば良い
31: 2010/10/06(水)07:07 ID:zUTlKC28(1) AAS
そこまで人類が存続してるか心配してるんだろ
32: 2010/10/06(水)22:53 ID:egNcjdn6(1) AAS
和紙にインクで書いた巻物を残すしかないね。
1億年となると石板が必要だが風雨に晒されない工夫が要る。
書いた物を石英か何かでラッピングするとか、保管場所も必要だし
今後1億年の間に起こる災害も予想しなければならない。
33: 2010/10/10(日)06:47 ID:vK72vE8y(1) AAS
ナスカの地上絵やオーパーツも、古代人が残した情報なのかもね。
34: 2010/10/10(日)09:21 ID:SiHeyqEl(1) AAS
正直石板とかだすなら、パイオニア10号とかにのっけた金属プレートのがいろんな意味で良いと思うが。
1億年先に、パイオニア10号が存在しているかどうかは分からんが、仮にその時も宇宙を漂って
いるとしたなら、どんな感じになってるのだろうな、妙なロマンはあるなw
いつかそれを宇宙人が見る日が来るのだろうか。
35: 2010/10/10(日)15:35 ID:lpH85gzf(1) AAS
ファーストコンタクトを成し遂げても一向に読まれないので高性能宇宙船で回収されるのに1票
36: 2010/10/11(月)19:28 ID:aHUm46we(1) AAS
パイオニアやボイジャーは今どの辺にいるの?
オールトの雲まではまだ数万年かかるのかな。
1-
あと 577 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.006s