[過去ログ] Microsoft Flight Simulator(MSFS2020) Leg32 (1002レス)
1-
抽出解除 レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
4
(1): (ワッチョイ c32c-qy/x [114.172.246.7]) 2022/08/09(火)18:18 ID:zhHnCd5y0(1) AAS
>>1


>>3
MSFSにもGSXみたいなアドオンがあると良いんだけど
アプデの度にベースが書き換えられるんじゃサードパーティ側も参戦し難いだろうね。
自分はATCに多少のバグが出るのを承知でツールバープッシュバックを使ってるけど
AIとの通信が少ない時間帯なら特に問題は発生しないしそもそもATC使わない人なら問題なく使えると思う。
19: (ワッチョイ c32c-9Xv3 [114.172.246.7]) 2022/08/11(木)12:35 ID:ikga94Ip0(1/2) AAS
>>11
PRO-ATCはP3Dで使ってたけどデフォと違ってたのは、
・高度変更を臨機応変に受け付けてくれるからしつこい高度修正指示を受けずに済む。
・到着ゲートを予め設定できるから着陸前からタキシングの予定も組めて何処だ何処だ?と慌てずに済む。
・SID/STARに対応してる。
・シーナリーデータを読み込んでおけばシーナリーに準じたタキシーウェイ(ポイント名)を指示してくれる。
・各ウェイポイントの高度制限がしっかりしてる。
・各チェックリストを音声でやり取りできる。(リストは編集も可)

一方で物足りなさを感じた点は、
・ホールディングに対応してない。
省4
26: (ワッチョイ c32c-9Xv3 [114.172.246.7]) 2022/08/11(木)21:33 ID:ikga94Ip0(2/2) AAS
>>20
そうそう、特に大空港は6NM間隔になるよう綺麗にレーダーベクターされて降りてみたい。
発売前のプロモで速度指示してるシーンがあったからそこまでやってくれるもんだとばかり思ってたら
FSXから何も進歩してないどころか劣化しれてビビったw
34
(1): (ワッチョイ c32c-9Xv3 [114.172.246.7]) 2022/08/12(金)21:48 ID:832mwHj20(1) AAS
個人的には無駄にリソース使って肝心な中身が中途半端になるぐらいなら
日本国内だけでも良いから使用機材、ATC・グラハン・空港、シーナリー、AI機、天候、がリアルなフラシムが出て欲しい。
正直日本の地形は世界の何処の国を飛ぶよりも面白いから全世界に飛べなくても良い。
最も求めたいのはシムの再現度、2TB程度で収まるならストリーミングじゃなく単体インストール形式で欲しい。
アプデの度にバグに頭悩ますのもサーバー環境に左右されるのもCTDももう懲り懲りw
42
(2): (ワッチョイ 9b2c-oUG4 [114.172.246.7]) 2022/08/13(土)10:32 ID:3/euxuij0(1/2) AAS
>>40
低空で飛ぶならそれも面白いかもね。
でも自分はエアライナーで高高度しか飛ばないから平坦な地形には面白味を感じなくてね…
日本やニュージーランドやインドネシアみたいな起伏の激しい土地にどうやって着陸するかが醍醐味と感じてる部分が大きいかな。
45: (ワッチョイ 9b2c-oUG4 [114.172.246.7]) 2022/08/13(土)13:22 ID:3/euxuij0(2/2) AAS
>>43
シベリア線はリアルだと考えさせられるような面白い風景も色々見れるけどね。
例えば街明りから次の街明りまで2000?も離れてたりオーロラに遭遇したり。
アメリカのSTARはファイナルへの接続でレーダーベクターを挟む箇所が多いからMSFSの貧弱なATCで飛ぶのは個人的には嫌いw
どう解釈して良いのか分からん事も多いし。

>>44
そうだと思う。
その点日本は離島、山岳地帯、平野部と色々複雑で面白いと思えるんだよね〜。
58: (ワッチョイ 9b2c-oUG4 [114.172.246.7]) 2022/08/14(日)17:17 ID:KPPAjoYz0(1/2) AAS
この数か月間疑問に感じてる事があるんだが
リアルウェザーがMETARに合致してないのは仕様なんだろうか?
雷雨の空港を選択しても雨すら降ってない事が多い気がする。

もしこれが現状の仕様だとしたらSU10で改善されんだろうか?
・サードパーティー制アドオンでウェザーレーダーが使える。
・ウェイポイント単位で気象情報を読み込める。
これは分かってるんだがリアルタイムで再現されないなら意味が無い。
64: (ワッチョイ 9b2c-oUG4 [114.172.246.7]) 2022/08/14(日)22:09 ID:KPPAjoYz0(2/2) AAS
以前と比べて雷雲の生成が極端に減った様に感じるんだよね〜。
前はインドネシアを飛んでると雷も多くてリアルだなと思ってたんだけど
この数か月はただの雲だけで実際の気象とも合致してない事が多い。
日本国内でも埼玉辺りの夕立の雷は全く再現されない。
去年は多すぎるぐらい雷雲を生成してたんだけどな〜。
123: (ワッチョイ 9b2c-oUG4 [114.172.246.7]) 2022/08/18(木)15:49 ID:VpsjI40n0(1/2) AAS
FenixとPMDG、最終的にはエアバスとボーイングのどっちが好みかってとこに収まるかもね。
自分は面倒でもボーイングの方が好き。
マニュアル操作中の細かい修正がバシッと決まった時はエアバス機じゃ味わえないものがあるもん。
これは憶測だけどシム歴の長さと操縦感覚への追求は比例してるように見える。
苦労してでも小型レシプロ機や旧型機を飛ばすのが好きな人を見ると特にそう思う。
自分は未だエアライナーしか興味ないけど20年目にしてセスナ辺りの2発レシプロ機に手を出そうかなと思い始めてる。
145: (ワッチョイ 9b2c-oUG4 [114.172.246.7]) 2022/08/18(木)21:10 ID:VpsjI40n0(2/2) AAS
自分は最初FS2000の付録で付いてきたA4サイズで厚み1?ぐらいあるマチャドの教本で色々学んだな。
今でも覚えてる一文はB737-400の操作方法の項目に書かれてた
「727は滑走路さえ見えればフラップとギアを下して強引に着陸できますがこの機体でそんな事をしてはいけません」だね。
今なら空気抵抗を抑える設計故なんだろうと予測もできるけど当時は全く理解できなかった。
つーか777もそうだけどハイテク機はどんどん減速が難しくなってるように感じる。
151: (ワッチョイ 9b2c-oUG4 [114.172.246.7]) 2022/08/19(金)00:00 ID:OzKfs+F60(1) AAS
自分はI/Oよりベーマガが好きだった。
久々に88動かしてみようかな。
ディスケットが腐ってるかもしれないけどw
190
(1): (ワッチョイ 4d2c-dbST [114.172.246.7]) 2022/08/23(火)19:53 ID:sNVIF7+N0(1) AAS
GSXが出てよっしゃ〜!って思ってたらかなりの誤作動が起きてるみたいで様子を見る事にした。
どうやらこれもまたAsobo側の拡張性の問題みたいなんだけこれだけ多数の問題が生じてちゃフラシムでは致命傷だと思う。
PMDGにも小さなバグはあるもののほぼ問題なく動いてるのが奇跡って思えるわ。
よほど労力を費やしてんだろうなぁ。
204: (ワッチョイ 4d2c-dbST [114.172.246.7]) 2022/08/24(水)16:32 ID:O0IDGRTG0(1) AAS
>>192
そうでもないみたいだよ、もちろん中にはそういう人も居るとは思うけどね。
今のところ複合的な問題で相当数の人がCTDやバグに悩んでるっぽい。
サーバーの問題、MSFSの問題、FSDTの問題など。
何れにせよ現時点でGSXがバグだらけって事に変わりはないみたいだから
今後どうやってバグ取りしてくかに掛かってるっぽいね。
優秀なアドオンって事はP3D版で分かってるから環境が不安定になる要素がなくなれば確実に購入するけど
MSFSのSUの度にどうなるかが一番心配なんだよな…
232
(1): (ワッチョイ 4d2c-dbST [114.172.246.7]) 2022/08/25(木)23:31 ID:leB7C7PR0(1) AAS
すっかり700に慣れちゃってて800に慣れるの時間かかりそう…
ランディングスピードも700より20ktぐらい速いからビビって早めにフレアかけたら
凄いロングランディングになってしまったw
これじゃインスブルックとか松本がヤバそう…
また地道にタッチアンドゴー、ゴーアラ、マニュアルコントロールの訓練しないとな。
240
(1): (ワッチョイ 4d2c-dbST [114.172.246.7]) 2022/08/26(金)20:58 ID:B/0ddG900(1) AAS
>>234
MSFS版PMDG737ってP3D版と比較してブレーキ効かないよね。
だから700でもオートブレーキ3を多用してたけど800はAB3をVREF30/150で使っても2000m越しちゃったりする。
多分TCA quadrantに無理矢理リバーサー設定してるから反応速度が遅いのも関係してるんだろうけど。

ていうか、TAXI LIGHTをLEDにしても暗いのとシェードの汚れを何とかして欲しい。
シェード汚すぎだろw
352: (ワッチョイ f52c-yBDa [114.172.246.7]) 2022/09/02(金)23:12 ID:MVOldaeh0(1) AAS
>>349
自分も最新バージョン入れてから05に掛かる橋の高さと空港全体の誘導路がグニャグニャになっちゃって、
シーナリーの優先度変えたり色々したけど全然ダメだったからContentファイルを削除して起動したら全部直った。
(正確に言うと、起動→終了→RJTT FIXをcontentファイルの最下段に記述→起動)
もしかしたらWUのシーナリー優先度が悪さしてるのでは?と思ってる。
375: (ワッチョイ 9d2c-CzlZ [114.172.246.7]) 2022/09/04(日)18:29 ID:PK+gsmPG0(1/2) AAS
昨日那覇-石垣線の往復にPMDG738でチャレンジしてみた。
視界不良の中をHUD使って接地までは問題なくクリアしたけど斜めから50kt以上も吹いてると減速滑走が無理w
ラダー全開に切っても全く言う事聞かず大逸脱、横風成分への対処はシリーズ中で一番難しいかも。
376: (ワッチョイ 9d2c-CzlZ [114.172.246.7]) 2022/09/04(日)18:31 ID:PK+gsmPG0(2/2) AAS
ていうか今回の台風は長時間居座ってるから現地の人達が心配だな。
470
(1): (ワッチョイ 9d2c-CzlZ [114.172.246.7]) 2022/09/08(木)20:08 ID:4pxCbLov0(1) AAS
>>466
ちょっと質問なんだけど、SimbriefのプロファイルをPMDG用に変えてる?
変えてないなら表面上は738でも中身はPMDG738ではないよ。
736、737、738のプロファイルデータ↓
https://jp.flightsim.to/file/32714/pmdg-737-simbrief-profiles

>>458
FIXのポイントを「RW34R」にすれば出来るよ。
489: (ワッチョイ 9d2c-CzlZ [114.172.246.7]) 2022/09/09(金)16:12 ID:PjJYV+hF0(1) AAS
>>478
詳しくは分からないけどプランに無い空港のランウェイ番号を入れてもエラーになるから
フライトプランのデータから引っ張ってきてる気がする。
プラン外の空港に降りたい場合は新たに目的地に指定すれば表示できると思うけどやった事ないから分からないw
そういえば737でオルタネート指定したり使った事ないな〜。
トリプルは分かり易くて楽なんだけどね。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.130s*