なんでひいたら上向くの? (298レス)
1-

259: 2007/03/05(月)20:58 AAS
>>283に期待
260: 258 2007/03/05(月)23:18 AAS
おお、数字が逆だw スマソ。

悪いが頑張ってくれ>>283
261: 2007/07/04(水)10:13 AAS
こんな過疎板で>>283とか
何十年後の話だと思ってるんだ
262: 61-22-115-193.rev.home.ne.jp 2007/11/01(木)01:50 AAS
                                  ィ⊃ ∵
                                  じ       :∩
                          ⊂ヽ             ヽヽ
                            ):)     :∩       `J
                            じ      :ヽヽ
                    :∩ ∴            じ ・∴゚
                     ヽヽ                         ⊂ヽ
                      じ        :∩                 :):)
    ___          ∩             :ノノ ゚                し′
  ,.r'´',.r''´`ヽ,       :ノノ             ∪            ∩
省10
263
(1): 2007/12/29(土)00:38 AAS
>>1
お前が鉄の箱に閉じ込められて落下しているとする。
床から棒が一本延びている。前に倒すか?
264: 2008/01/11(金)00:51 AAS
>>263
とりあえず尻に突っ込む
265: 2010/01/27(水)16:13 AAS
前レスから2年か……

操縦席に座り、操縦桿を握った状態で、
仰向けにひっくり返れば上昇
前のめりにつんのめれば下降

ごく自然。
266: 2010/01/30(土)07:22 AAS
ういうい
ごく自然
267: 2010/02/15(月)09:25 AAS
それよりラダーは逆の方がよくね?
268: 2010/02/15(月)10:51 AAS
ラダーとおひねり棒が逆なのは何でだろ
269: 2010/03/03(水)19:47 AAS
ラダーの方向に関しては自分も最初反対だとおもっていた。でも、シミュレーターをやってみて
旋回中に自分にかかる重力の方向を考えると現在のラダーの方向は体感的には自然なような気がする。

例えば左旋回。まずは機体を左にバンクさせる。あらかた機体は旋回方向の外側、
自分の右側に滑っていくわけだ。この状態で旋回計のボールは左側に転がり、
自分自身は機体の左側に滑り落ちる力が重力によって生じるわけだ。

ところで突然右側から人に押されたら、どちらの脚に力を入れて踏ん張りますか。左足を踏ん張るでしょう。

自分が機体の左側に滑り出したら、左足(左ラダー)を踏ん張る。
そうすれば体にかかるモーメントはニュートラルになるという。

人間の手はものを動かすもの。 人間の脚は自分を動かすもの。 
この違いが頭で考えると逆だと思う理由だろうね。
省1
270: 2010/03/07(日)03:08 AAS
なつかしいなこのスレ。

操縦桿とラダーは確かに操作が逆だよな。空気感がどうとかって言う奴も居たが
結局は右を踏めば右のワイヤーが引っ張られて左のワイヤーが緩むから方向舵が右に傾き
結果、機体が右に傾くってだけだろ。

空気感がどうとかってのは、単にその操縦方法に慣れてるから言えることなだけ。
271: 2010/03/07(日)08:37 AAS
感覚で言えば、地上で右を踏めば右タイヤにディファレンシャルブレーキがかかるわけで
空中でもその感覚と共通感をもたせるためと考えれば、現状のペダルとラダーの動作には
納得がいく。
272: 2010/03/07(日)22:52 AAS
左右もリバースなオプションは意味が分からん
273: 2011/01/15(土)23:02 AAS
age
274: 2011/03/04(金)23:03 AAS
ちょっと哲学的でおもしろいテーマだから上げておく
たまにはいろいろ考えてみることが大事でしょ
275: 忍法帖【Lv=6,xxxPT】 2011/03/05(土)00:53 AAS
!ninja
276: 2011/03/09(水)23:25 AAS
上を向いてなくちゃ涙がこぼれてしまうだろ
277: 2011/03/12(土)12:01 AAS
>>1
嫌なら、ワイヤーを逆に接続すれば良いよ。その代わり離陸…即墜落だけどね。
実際にあったよ、整備士が操縦系統のケーブルを逆に接続し離陸後に間もなく墜落したってのがさ。
だから地上で、しっかり動作確認しないと危険です。
278: 2011/12/30(金)18:25 AAS
age
1-
あと 20 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.006s