[過去ログ] ◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド169◆◇◆ (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
346
(5): 2019/09/20(金)08:43 ID:k/qGjFrs(1/2) AAS
釣る確率を上げるには同じ釣り場に何度も通うといいって意見をたまに見ますけど、どのくらいの頻度で通えばいいんですか?
海の近くに住んでないし、行こうと思った日に限って風が強かったりでだいたい月に1回行けるかどうかくらいなんですけど、行くたびに釣れる魚ががらっと変わってて全く釣れる気がしません
347: 2019/09/20(金)09:05 ID:1jM0Jii5(1) AAS
>>346
マメに通えば底の状況とか流れの強さ、風向き、混雑するタイミングなんかの情報が掴める→釣果に繋がる
ってことじゃないかな
月ごとに釣れる魚が違うってのも立派な情報じゃないでしょうか
348: 2019/09/20(金)09:14 ID:zf0YM0sN(1) AAS
>>346
俺は釣りの記録をノートに書いてみてたよ。季節、潮、風向き、天候、釣果、時間、仕掛けなど。同じ場所のいろんな状況がわかると次はこうしてみようとかココがダメかもとか考えるヒントになった。
350: 2019/09/20(金)09:48 ID:sAl35eq2(1) AAS
>>346
いろいろ言ってる人いるけど現実的な話だと
月1回程度の釣行で個人が得られるデータ量なんて自己満足以外になんの役にも立ちませんし経験値も貯まらない
通いつめる云々は週1回以上行くような人の話です

その程度の釣行頻度であれば釣れると評判の所をあちこち行ってみた方が良いよ
もちろん事前の情報収集は大事だけど
351: 2019/09/20(金)09:51 ID:x+e/uP1x(1/3) AAS
>>346
基準なんて無いさ
サフトロ常連なんかはシーズン中は毎朝というのも珍しくないし、逆に年数回でもちゃんと蓄積は出来るし
各自の事情が許す範囲内で楽しむレジャーなんだから本当にピンキリだよ
潮汐状況や天候や、あとは現地でどれだけ情報収集するかとか、そういった研究をするかしないかでも変わるし
352: 2019/09/20(金)10:14 ID:H/cv0vYs(1) AAS
>>346
例えば同じポイントに通って常連と話せるようになればその時期に狙える魚種を教えてくれたりする。
話せなくても他の人がどんなタックルで何を狙っているのか何が釣れているのかを知るだけでも有用。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.451s*