【千葉】連日大勢が「チバニアン」見学 「マナー守って」と市原市が呼びかけ[11/27] (716レス)
1-

431
(2): 2019/09/17(火)23:27 ID:BXlIMxSl(1) AAS
>>430
この井上リサってのもガセネタ流すからな〜。
432: 2019/09/18(水)09:10 ID:U/MmU6bk(1) AAS
>>431
たしかに〜www
市原市議会が台風のために休会になってる的な発言してるけど、
9日は休会だったけど10日は開催されてるぞ。
10日にチバニアン条例の議論はやってないだろうけど、
2日分の審議をしたとの話だから、
チバニアン条例の審議時間を作り出そうとしたってことだろwww
住民が台風被害で大変でメガソーラーも燃え上がりそうなときに、
チバニアン条例はどうでもいいとおもうがね。
433: 2019/09/18(水)23:25 ID:75YMF+EC(1) AAS
>>431
結局ガセだったらしいなwww
菅沼Twitterには申請書のコンパイルのために延期になったとあったらしい、確認してないけど。
無事通過と思ったけど、
実は苦戦してんのかな〜?
審査委員会にはイタリア関係者もいるんだろうし、
いくら日本国内のサイエンス以外の事情は無視するとMartinHeadが言っても、
無断試料採取の件も審査委員の耳に入っているだろうから、
実際には揉める可能性はあるよね。
434: 2019/09/19(木)00:00 ID:rBepAzK+(1) AAS
>>420
日本の地質学界隈は、未だにギフトオーサーシップが
横行しているからな。だから他の分野の研究者にバカにされる。

本当に問題なのは、地質学会に関係する研究者一人ひとりが
ギフトオーサーシップがいかに問題なのかを理解していないことにある。
大学において地質関係の教員が減るのは至極当然のこと。
435: 2019/09/19(木)06:30 ID:bBocNm51(1) AAS
9月6日分析展で岡田氏の講演会を聞きに行った人いるかな?
436
(2): 2019/09/19(木)22:23 ID:UkcOXpfr(1) AAS
チバニアン条例、全会一致で可決!
面白くなってきたwww
このまま3次審査通過、やがてGSSP認定でもめでたいし、
楡井側が無断試料採取を刑事告訴、条例に違憲との告発とか起こりそうでこれも面白いwww
さー盛り上がって行こう!
437
(1): 2019/09/20(金)07:41 ID:TZCl6aAz(1) AAS
>>436
って市原市は余裕だな〜。
こんなの今議論しないといけないことか?
未だに市原市内でも停電してるところ残ってるし、
この週末は天気が荒れそうだけど、
雨漏りしてる家も多いだろ。
補正予算などの措置は要らないのか?
438
(1): 2019/09/20(金)10:56 ID:QiAuUI2X(1) AAS
>>436
結局、楡井側が立ち入りを禁止してるって根拠はあるの?
439
(1): 2019/09/20(金)12:33 ID:+Ru/4F87(1) AAS
>>438
現場見てきたけど、なさそうだよ。
崖まで普通に行けるし。

調査のために立ち入りするだけなら、条例が出来る前後で何も変わらないけど
地層の採取を地主に断りなく市の許可が下りれば行ってよい、という条例なら
話は別になるね。
私有地なら、市の許可(天然記念物のため)が降りた後で地主に許可をもらってから
地層採取するのが普通だけど、条例では「立ち入り」と「地層採取」の線引きが曖昧になっている。

少し調べてみたけど、海外のGSSPでは私有地もあるみたいだから
土地全てが市原市のものにならなければならない、という訳でもないみたい。
440
(1): 2019/09/20(金)15:57 ID:fy8Ag2yp(1/2) AAS
>>439
情報サンクス!

>海外のGSSPでは私有地もあるみたいだから
そうなんだ。
詳細情報あったら教えて。

天然記念物だって私有地はあるし、
GSSPも問題ないなら、
市原市は税金で買い上げる必要ないよな。

本音は楡井と地主さんを排除したいってことなんだろうね。

陰湿な茨大・極地研と市原市いじめ自殺事件の反省のない市原市ってことかwww
441
(1): 2019/09/20(金)17:44 ID:fy8Ag2yp(2/2) AAS
>>437
市原市民はこれでいいのかな〜?
台風被害って本当に大したことないの?
自分や家族、友人、知人、身の回りの人を見て、
チバニアン条例が最優先だったの?
442
(1): 2019/09/21(土)04:04 ID:7aZvN3Uw(1) AAS
>>440
https://www.youtube.com/watch?v=A2dG1gV4AQ4
これみると、GSSPの条件として
地層が保存されていてアクセスが可能であれば
公有地or私有地であることは問われないみたいだよ。

反対派が借地権を持っているとは言え、アクセス制限はされていないのが事実だけど
菅沼さんがtwitterで「アクセス制限している、市の保証が必要」と言うような事を言っていたから
それをみんな信じているのかな?
(むしろ現時点で研究のアクセス制限をしているのは市原市の看板だけど)

海外では自然保護区になることが多いみたいだね。
省5
443: 2019/09/21(土)09:30 ID:51Ni12p7(1/2) AAS
>>442
詳細情報サンクス!
勉強になるな〜。

GSSPに限らずジオパークなんかだって、
前提は地域の人々の理解と協力なんだろうけどね。

今もめてる地主さんだって熊井さんたちの研究初期から、
崖へのアクセスを確保したり、
何度か行われた国際見学会にも協力してこられたんだよね。

それが岡田・菅沼になった直後からもめたとの話があるこら、
何らかがあったんだろうね。
444: 2019/09/21(土)09:32 ID:51Ni12p7(2/2) AAS
>>441
ま〜、結局は市原市民が決めることだからね。
445
(2): 2019/09/21(土)12:53 ID:qdEF9/1F(1) AAS
楡井側も対応が今一だよね。
写真もあるし盗掘があったのは事実だろうけど、
だったら地主さんに代わって刑事告発すればいい。
科学のためといって窃盗が許されるなら、
科研費の不正使用の多くも許される。
だけどしない。
地主さんが市長と岡田さんの謝罪を受け入れてるからじゃないのかな〜。
そうなら盗掘で騒ぐべきではないよ!
446: 2019/09/21(土)16:02 ID:K7myEc1u(1/2) AAS
>>445
地主さんが市長と岡田さんの謝罪を受け入れたなら
盗掘された部分のデータが既に論文になっているだろうから
それはないと思うよ。

実際、地主さんか楡井さんが刑事告発しているかもね。
市原警察署に問い合わせればわかるカモしれないよ。
447
(1): 2019/09/21(土)16:13 ID:K7myEc1u(2/2) AAS
>>445
「地主が黙っているなら問題ないじゃん。」という考えが理解不能。

これって法的に見れば窃盗罪だから、この場合は相対的親告罪にあたると思われ。
つまり、地主と申請チームに一定の暗黙の了承関係が認められれば地主が告訴しないと罪にならない。
逆に、暗黙の了承関係が無ければ告発の有無に関わらず、犯罪行為になる。

>>445がもしも申請チームの関係者なら
学術以前に法的倫理に関してかなり問題がある言動だと思うね。
448
(4): 2019/09/21(土)23:01 ID:tava8mLz(1) AAS
>>447
ちなみに申請チームとは関係ない。
はっきり言えば、現状に納得できないだけ。
無断での試料採取は研究倫理として大問題だし、
別スレでも触れられてたけど、
鉱物採取で森林法の窃盗罪になった事例があるように、
犯罪だと思う。
ただなのにその話が無視されて物事進んでいるし、
マスコミも全く無視しているのは納得できないってことを言いたかったの。
過去スレ情報だと無断試料採取の痕跡発見後に、
省6
449: 2019/09/22(日)07:30 ID:n/JuhUdQ(1) AAS
>>448
最初から、申請チームと市役所がグルで
盗掘したんじゃない?
450: 2019/09/22(日)12:49 ID:Z/BD47Os(1) AAS
>>448
国内で法律での対応がないなら、
個人的にはIUGSで公開の形で盗掘問題については議論してほしい。
せめて。
1-
あと 266 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.026s