[過去ログ] 【福島】会津藩士埋葬の史料発見 「戦死屍取仕末金銭入用帳」の写し 会津若松市[09/25]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
692
(5): 2019/09/01(日)00:14 ID:rzPrIA7o(1) AAS
>>690
>>691
三千数百人のうち僅か四百数十人の記録で埋葬されたとは言い切れないね
何万人も新政府軍がいて多くは雑兵
新政府軍側からの資料でも略奪と強姦を繰り返していたのは間違いない
下賤なコメントするなよ百姓
俺は九州生まれで両親ともに祖父母は山口県だが会津武士の山川兄弟、秋月悌次郎、佐竹官兵衛
中野竹子、芝五郎、白虎隊 他 を尊敬する
693: 2019/09/03(火)22:55 ID:hwfL6maM(1) AAS
>>692
埋葬されたというのは、元々、会津自身が認めてきたこと。
それが、昭和の後半になってから埋葬禁止説が広まっていく。
前者と後者、どっちが正しいのか?
今回見つかった史料で、後者が完全否定されました。
OK?

お前さんの山口の先祖の名誉は守られました。良かったですね。
694: 2019/09/10(火)11:35 ID:tDB5URET(1) AAS
>>692
会津若松史6にちゃんとした数が記されてるぞw
挙げてる人達を尊敬するのは勝手だが
どんな理由で尊敬してるんだ?特に白虎隊。
696: 2019/09/10(火)15:00 ID:c3TYRlVF(1) AAS
>>692
音読しとけ

明治元年(1868)9月22日の開城後
10月1日に民政局が設置されるが
2000余の会津藩士の遺体は賊軍という
汚名のもと埋葬することも許されず
腐乱するがままになったと巷間
言われているが、同月4日には
郭外に放置されている遺体を
城中の分から始め、阿弥陀寺(七日町)と
省12
697: 2019/09/11(水)10:24 ID:juuBx2w8(1) AAS
>>692←パァ
698: 2019/09/11(水)12:08 ID:oOveB4Kl(1) AAS
>>692
柴五郎ねえ…。つか尊敬してんのに芝ってw

会津は悪政を敷き領民から嫌われていた。
他国に派兵し戦域を拡大し徴発行為を行って
恨みを買った。自国の領民に対しても民家を
敵に使わせないとして平気で焼き払い民衆の支持を
失った。
官軍側は、会津の領民が進んで官軍に協力し会津兵を
ゴミ同様に扱うことに驚いている。後の民権運動の
指導者的存在になる板垣退助は、このことがショックで
省8
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.725s*